第21回ブログ版農業講座「みんなでおこめについて考える会~作る人に聞いてみよう~」

みなさん、今年もおいしい新米を食べましたか?

全国でも有数の米どころである新潟では、今年は猛暑と少雨による渇水の影響で、コメの不作が心配されていました。

幸いなことに香川では大きな影響はなかったようですが、それでも私たちの主食に関すること、みなさん興味を持って報道に接していたのではないでしょうか?

 

11月6日に行われた農業講座では、去年に引き続き今年も「みんなでおこめについて考える会」を行いました。
今年は、作る人に聞いてみよう、というサブテーマのもと、食べる人も作る人も、一緒になってお米のあれやこれやについて話し合う座談会を開催しました。

お米作りはベテランという方から、米作りには全く携わったことがないという方までお集まりいただき、米作りにまつわる貴重な体験談や田んぼに住む生き物の話など、様々な話題が飛び出しました。

ここからは、農業講座の講師で、今回の座談会では進行役を務めて下さった豊嶋和人さんに、当日のお話を振り返っていただきます。

 

それでは豊嶋和人さん、よろしくお願いいたします。

 

 

第2回 みんなでおこめについて考える会を開催しました。

 

みなさんは田んぼの生き物と言えばなにを思い出しますか?

 

カエルにカブトエビ、トンボやアメンボなどでしょうか。わたしの子供の頃は満濃池のゆる抜きの日に田んぼに水を勢いよく入れていたのですが、大きなフナやコイまで田んぼに入ってきて、それをみつけて虫取り網で追いかけるのが毎年の楽しみでした。ちょっと大きめの生き物が身近にやってくるとなんとなくうれしくなります。

 

今回は田んぼの生き物についての話題が多かったですね。スズメやジャンボタニシは稲を食べる困った生き物ですが、カエルは害虫を食べてくれます。カエルのなかでも身体の大きなトノサマガエルはアマガエルよりたくさん害虫を捕食しますが、土器川流域ではここ数十年でほとんど見られなくなりました。稲の生育途中で田んぼの水を切る「中干し」のタイミングが品種の交代とともにトノサマガエルの生活史と合わなくなって、オタマジャクシが陸に上がる前に水がなくなってしまうからとも、トノサマガエルの吸盤ではコンクリート畦畔を登れないからともいわれます。ちなみにアマガエルはトノサマガエルより早く、さらにはコンクリート畦畔もへっちゃらで陸にのぼれますから今でも水田で棲息しています。

 

今年まんのう町にやってきた田んぼの生き物といえばなんといってもコウノトリです。わたしは実物を見たことがないのですが、巣から離れた町内の田んぼでの目撃談を教えてもらいました。そうなんです、コウノトリは田んぼの生き物なんですよ。営巣こそかつては松の木の上、現代では電柱のてっぺんでしますけれども、餌は田んぼやその周辺に住むフナやドジョウなどの魚、トカゲやカエル、バッタなどです。

 

さらにはやっかいもののアメリカザリガニやジャンボタニシを食べてくれるという話もあります。以前読んだ日本でジャンボタニシが問題になりはじめた頃の研究成果に面白いことが書いてありました。ジャンボタニシの原産地である南米をはじめとする熱帯地方ではジャンボタニシが増えるスピードも早いですが、水田にやってくるたくさんの鳥や魚がジャンボタニシの天敵となってくれるのでそれほど被害が問題にならないのだそうです。日本にもかつてはあったそんな環境が復活すれば、ジャンボタニシに困ることも減るかもしれませんね。なにより、ちょっと大きな生き物が身近にいてくれるのは楽しいですよ、やっぱり。

 

さて、今回の参考図書です。

 

高山耕二『草刈り動物と暮らす』(6454 タ)

浅井元朗・西廣淳『田んぼや水辺でみられる植物の芽生えハンドブック』(4717 ア)

谷本雄治『地味にスゴい!農業をささえる生きもの図鑑 田んぼや畑で大活躍!』(7613 タ)

農文協 編『農家が教える生きもの田んぼづくり アゼ草管理からカバープランツ、魚道、水路補修まで』(6162 ノ)

農文協 編『農家が教えるうまい米に仕上げる乾燥・モミすり・精米のコツ』(6162 ノ)

森田敏 『イネの高温障害と対策 登熟不良の仕組みと防ぎ方』(6162 モ)

佐竹節夫『おかえりコウノトリ[水辺を再生しコウノトリを迎える]』(488 サ)

宮垣均『コウノトリよみがえる里山』(488 ミ)

西島豊造『お米の達人が教えるごはん基本帳』(料理 21 米料理)

澁谷梨絵『世界でいちばんおいしいお米とごはんの本』(料理 21 米料理)

 

 

豊嶋和人さん、ありがとうございました。

 

図書館では、農業・園芸に関するご質問を随時受け付けております。
お寄せいただきました質問は、豊嶋さんにご回答いただき、館内及びホームページで掲載いたします。
この機会にぜひ、ご活用ください。

 

次回の農業講座は、2024年1月22日(月)を予定しております。

テーマは「家庭で作る切り花について」です。

久しぶりに、お墓や仏さんにお供えするお花の育て方をテーマに行います。
また、上手く育てたお花を産直に出荷してみよう、というお話も予定していますので、ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいね。

 

ご予約の受付が始まりましたら、館内の掲示やフェイスブック、告知放送でお知らせいたします。

 

みなさんと一緒にまんのう町の農業を盛り上げたい!
これからもぜひ、農業講座にご注目くださいね。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第21回ブログ版農業講座「みんなでおこめについて考える会~作る人に聞いてみよう~」 はコメントを受け付けていません

🍁11月&12月のおはなし会⛄

まだまだ夏の名残を感じる日もあった11月ですが、気づけば秋を通り越して冬が近くなってきましたね。
先日は、図書館の周りでも雪混じりのあられが積もり、寒さがひとしお身に沁みました。

なかなかお出かけが難しい時期ですが、そんな時はぜひ図書館へ!
図書館では今月も心が温まるおはなし会を行いましたよ。

 

 

11月3日は、あかちゃんのためのおはなし会を行いました。

15分ほど前から待ってくれていた親子もいて、たくさんのご家族が参加してくれました。

テーマは「うごく」でした。

とってもカラフルな絵本で、子どもたちもじっと見入っています。

続いての絵本はちいさなあんよがいっしょうけんめいくつしたを追いかけて…とってもかわいいおはなしに、おとなも子どももにっこり。

布を使った手遊びではみんなおおはしゃぎ。秋風が上から下から吹いてきましたよ。

紙芝居はいぬさん、ねこさんに続いて小さなお友だちもじょうずにたっち!

みんなで拍手をして盛り上がりました。

 

最後はおにぎりの絵本の登場!
ぎゅっぎゅとにぎったおにぎりをたくさんたくさん食べちゃおう🍙🍙🍙

この日はとっても小さいお子さんも参加してくれました。絵本の魅力…伝わったかな?

あかちゃんのためのおはなし会は、毎月第1金曜日の午前10時30分から行っています。
これからも、素敵な絵本や手遊びをたくさん紹介しますので、小さなお子さんもご家族のみなさまも、いつでも参加してくださいね。

また、あかちゃんのためのおはなし会が行われる日の午前中は、「あかちゃんタイム」として、小さい赤ちゃんをお連れの方も気兼ねなくお越しいただけるようご案内しております。
この機会にぜひのぞいてみてくださいね。

 

 

11月11日には、さぬき語りの会さんによるおはなし会を行いました。

「秋と動物」をテーマに、たくさんのおはなしを聞かせてくれましたよ。

この日は赤ちゃん連れの方やいつも参加してくれるご家族など、大勢の方が参加してくださいました。

くまさんの登場する手袋シアターに続いて、こちらもくまさんが主役の絵本にじっくりと聞き入っています🐻

「ソーディサルレイタス」という聞きなれない単語から始まったストーリーテリング。

ソーディサルレイタス(ベーキングパウダー)を買いにおつかいにでかけた子ども・おじいさん・ばあさん・リスを、お腹を空かせたクマが順番に食べようとする…ちょっと怖いおはなしに、子どもたちはお母さんやお父さんにしがみつきながら最後までお話を聞き入っていました。

最後にクマを倒したのは……!?

意外な結末がとってもおもしろいお話でしたよ。

最後はおなじみのパネルシアターです。
落ち葉に隠れた動物が登場し、最後はみんなで焼き芋を食べましたよ🍠
あつあつ、ほくほく…とってもおいしそう!!

盛りだくさんの内容に参加してくださった大人から子どもまで、みんながにこにこの笑顔になる大満足のおはなし会でした☺

 

 

続いては11月19日に行われた、すまいりぃさんによるおはなし会の様子をお伝えします。
テーマは「あったまろう!」でした。

とってもおいしそうなカレーのおはなしが始まりましたよ。
「カレーに入れるものって何かな?」
「みんなのおうちのカレーには何が入っているかな?」
と問いかけると、みんなも考えてくれていたり、カレーが出来上がっていく様子をじっと見入っていたりと、しっかりおはなしを聞いてくれていました。

 

家族で熊狩りに出かけるという絵本では、おはなしに合わせて動きをまねっこして、おはなしの部屋の中を行ったり来たり。
みんなで体を動かしておはなしを楽しみました。
ちょっと恥ずかしがっていた子も、体を動かしてリラックスできたのか、みんなで楽しく絵本の場面と連動した動きで参加してくれました😄

たくさんおはなしを聞いて、たくさん動いて、心も体もしっかりとあたたまったおはなし会でした。

 

 

11月25日は、大人のためのおはなし会。
季節の移ろいを感じる、「秋から冬へ」がテーマでした🍁

大人のためのおはなし会は今回で3回目。
そして今回初めて、ストーリーテリングを行いました。昔話を下敷きにした物語を、目を閉じるなど耳を澄ませておはなしを聞いてくださいました。

次回の大人のためのおはなし会は、2024年3月23日(土)午前10時30分から行います。
ゆったりとした、ちょっといい時間を図書館で一緒に過ごしてみませんか?
みなさまのご参加、お待ちしております。

 

 

今月の絵本と、ストーリーテリングで紹介したお話が掲載されている本はこちらです。

さてさて来月は、いつもの楽しいおはなし会に加えて、みなさんお待ちかねのクリスマスおはなし会もありますよ。
絵本の読み聞かせのほか、パネルシアターもありますので、ご家族みなさまでぜひお越しくださいね。

カテゴリー: おはなし会 | 🍁11月&12月のおはなし会⛄ はコメントを受け付けていません

職場体験学習

9月末から11月にかけて、まんのう町立図書館は職場体験ラッシュ!

 

9月27日(水)に琴平町立琴平中学校、10月26日(木)・27日(金)に丸亀市立南中学校、10月30日(月)・11月1日(水)にまんのう町立満濃中学校の生徒さんたちが職場体験に来てくれました🏫

 

 

まずは、複数に分かれて開館作業を体験してもらいます。

利用者さんをお迎えするために、図書館で行われている開館作業にはどんなものがあるのかな?

新聞を綴じたり、電子機器を立ち上げたり、返却ポストに入っている本を持ってきたり…

閉館中に予約が入った本を確保するのもこのタイミングです。

外からは分からない返却ポストの仕組みには、みんな興味津々👁👁

 

 

開館作業の後は、カウンター業務を体験してもらいました。

 

却ってきた本を返却していきます。

返却は二回行います。

二回目の返却では、ICタグに磁気を入れているんですよ。それに、二回確認することで返却漏れをなくしているんです👍

 

返却した本は、本棚に戻しやすいように、記号順に並べてブックトラックに置いていきます。

 

 

つながる図書館のPOPも作ってもらいました!

今回のテーマは「おいしい本」

みんな個性豊かな本を選んでくれました。

「おいしい」には、いろんな着眼点があるですねぇ😊

完成した手書きのPOPも味わい深くてステキ❤

 

 

まんのう町立図書館では、毎週木曜日が新着の日となっています!

まっさらピカピカな本たちを、新着コーナーでお披露目です!

新着リストとおすすめ図書のチラシを貼って、きれいに並べてくれましたよ。

 

 

本の修理にもチャレンジ!

本の破れやページ外れを直していきます。

難しい糸綴じだってこのとおり!

修理ができたら、なかなか便利。 自宅の本が壊れた時にも使えるワザなので、今後もぜひ活用してくださいね♪

 

 

図書館では、どんどん本が増えていくけど、棚はいっぱいにならないの🤔❓

もちろんなります! パンパンです!

だから、本をずらして棚を空ける必要があるんです。

今回は、棚移動もしてもらいました。

重い本を移動するのはなかなかの重労働💦

大変だったという感想が多かったのも、この棚移動でした。

 

 

今回来てくれた生徒さんみなさまから、丁寧なお手紙をいただきました。どのお手紙からも、図書館の仕事を通して学んだこと、考えたことが溢れていました。

この体験が、みなさんにとって、「働く」ということを考えるきっかけになってくれているとうれしいです😊

こらからもまんのう町立図書館をたくさん利用してくださいね。

それでは職場体験学習、お疲れさまでした!

カテゴリー: 図書館見学・職場体験 | 職場体験学習 はコメントを受け付けていません

10月&11月のおはなし会🍁

秋風が薫る、すてきな季節になりましたね。
赤や黄色に色づいた葉っぱが、ところどころじゅうたんみたいに図書館を彩ってくれています。
(お掃除はとっても大変なのですが😓)

今月も、スペシャルで楽しいおはなし会を行いました。

 

10月6日は、あかちゃんのためのおはなし会でした。

当日はお天気も良く、おはなし会が始まる前から3組の親子が待ってくれていました。
はじめて参加された親子もいましたよ。

今回のテーマは「秋」。秋らしいおはなしがいっぱいでした🍁

動物さんたちがおなかをたたいている絵を見て、子どもたちが当てっこをして参加してくれました。

続いての手遊びでも動物がたくさん登場。皆さん歌を知っていたようで、親子で一緒に歌いながら楽しく遊んでいました🐼🐰🐨

どんぐりの出てくるわらべうたでは、歌に合わせて手遊びも楽しみました。最後にお母さんが子どもさんを高く抱え上げると、こどもたちもとっても嬉しそうに喜んでくれていました☺

ちょっと人見知りで、お母さんのだっこから降ろされるとぐずってしまったお子さんもいましたが、途中で泣き止んでおはなしに耳を傾けている様子も伺えました。

小さいお子さんが多かったですが、みんな興味津々でおはなしを聞いたり、手遊びに参加してくれたりと、とっても和やかなおはなし会でした。

 

 

さて、毎月第二土曜日の午後2時からは、さぬき語りの会さんのおはなし会!

今月は、14日だったのですが……町内で行われた秋祭りと時間が重なってしまったためか、時間になってもだれも来ず、、しばらく待ってくださっていましたが、、残念ながら、、中止になってしまいました😭

さぬき語りの会さんのおはなし会では、読み聞かせのほかに、手遊び・親子遊びや、大人気のパネルシアターなど楽しいプログラムが目白押しです!

ぜひ来月のおはなし会を楽しみに来てくださいね。

 

 

続いてのおはなし会は、おなじみのすまいりぃさん。10月15日に行われました。

今月は読み聞かせあり、手遊びあり、ペープサートありともりだくさん😆

大人から子どもまでたくさんの方が参加してくださり、スペシャルなおはなし会を開催しました。

歌から始まり、続いては紙芝居はみんなもよく知っている昔話のおはなしです。くるくると読み手が変わって面白いね❕❕

次の紙芝居も、次々と変わる場面に子どもたちはおはなしの世界にすっかり引き込まれて、じっくりと見入っている様子でした。

手遊びも昔から楽しまれている歌で遊びましたよ。

歌に合わせて頭、肩、膝と触っていきます。歌が早くなるのに合わせて動きもどんどん早くなって…みんなついてこれるかな!?

大人も子どもも一緒に楽しく参加してくれました。

ペープサートではいっぱい食べるあおむしくんが登場。

あおむしくんと一緒に、子どもたちもくだものやおかしなどをぱくぱく食べる真似をして大盛り上がり🍎

楽しそうな雰囲気にみんなの笑顔が絶えない、素敵なおはなし会になりました。

 

 

今月最後は、本と生きよう!読書運動さんによる、おはなし工作会📖

前日から秋の読書週間もはじまり、お話を聞いた後にてづくりえほんをつくるというスペシャルなおはなし工作会です!

午前と午後、同じプログラムで2回行い、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

今回のテーマは「本と生きるってすばらしい」。

テーマに合わせて、本と生きよう!読書運動さんてづくりの「こどもたちとおはなし」も読んでくれました。

えほんづくりでは、大人も子どもも、かきたい絵やおはなしを、楽しんでかいてくれました。

できあがったえほんを抱きしめて離さない子や、お互いに交換して読み合っている子、どの子からも嬉しそうな様子を感じました。

後日、出来上がった作品の展示を行いますので、どうぞお楽しみに♪

 

おはなし会に参加してくださったみなさまありがとうございました。

今月のおはなし会では、こちらの本を読みました。

来月のおはなし会の予定です。

少しずつ風が冷たくなってきました。
図書館はいつでも、ぽかぽか暖かいみんなの居場所です。
いつでも来てくださいね!

カテゴリー: 未分類 | 10月&11月のおはなし会🍁 はコメントを受け付けていません

秋の読書週間

本日からはじまりました!秋の読書週間です🍂

今年は10月27日(金)~11月9日(木)

期間中は、楽しいイベントや展示がいっぱいです😲

明日10月28日(土)からさっそくイベント第一号!

本と生きよう!読書運動さんによる、おはなし会&おはなし工作会「手づくりえほんをつくろう」を行います。

午前の部と午後の部、二回開催。

【午前の部】10:30~12:00

【午後の部】13:30~15:00

おはなし会の後に、画用紙を使ってえほんづくりに挑戦📖🖌

思い思いのおはなしを形にしてくださいね。

工作会へのご参加は、事前の予約が必要ですが、おはなし会はどなたでも参加OK!

今知った! 急に聞きたくなった! そんな方もどうぞどうぞ🏃

 

11月3日(金)は、第一金曜日おなじみ「あかちゃんのためのおはなしかい」

10:30から30分程度👶

午前中の赤ちゃんタイムもいつもどおり♪

赤ちゃん連れの方、お気兼ねなくお越しください。

 

11月4日(土)は「服部美法さん おはなし会・サイン会」🖊

おふくさんシリーズでおなじみの絵本作家、服部美法さんが、まんのう町立図書館にやってきます! 絵本ができるまでのおはなしや絵本の読み聞かせをしてくださいますよ📖

こちらのイベントは定員20名予約制、参加費は無料です。

【書籍販売開始】10:00~

【トーク・おはなし会】10:30~11:30

【サイン会】11:30~12:30

※当日、図書館で書籍を購入された方先着20名様に、サイン会の整理券を配布します。サインはお一人様1冊までとなります。

 

 

展示コーナーも秋の読書週間に合わせて模様替え!

 

香川県内公共図書館連携企画「つながる図書館」の展示から見ていきましょう!

今年は、県内の公共図書館が「おいしい本」をテーマにおすすめ図書を選びました🍰

おいしいの解釈も色々だなぁ…🤔

もちろん、まんのう町立図書館スタッフのおすすめもあります!

…それからそれから♪

「わがまちのイチオシ」も。

県内の公共図書館から、それぞれの町に関係する本ご紹介しています。

知らなかった香川県を見つけられるかも。

 

当館に所蔵のない本も、町内に在住・在学・在勤の方でしたらお取り寄せすることが可能です。ぜひリクエストしてみてください。

町外の方も、お住まいの地域の図書館のおすすめ本にご注目👁👁

面白そうな本を見つけたら、お近くの公共図書館へレッツゴー🏃

「つながる図書館」は、図書館のつながりを実感できる展示になっています📖☜ ☞📖

 

今回のミニ特設コーナーは「つくる」をテーマに統一。

「みんなでつくる」「和をつくる」「かわいいをつくる」「プロの技」

やってみたい「つくる」はありましたか😊❔

ものつくりは思い立ったが吉日です!早速借りてみてください!!

 

秋は読書だけじゃない!

芸術の秋、町内で活動している各団体様の作品展も開催中です!

ロビーには、まんのう文学会さんの風流な作品が展示されていますよ。

短歌・俳句・川柳の、短い言葉に込められた想い! 律動!

じっくり味わってください😌

 

まんのう文学会さんの展示のお隣では、「おいしい」をテーマにみなさんからの川柳も募集中です!

たくさんの投稿、お待ちしてまーす★

 

多目的室には、フォトクラブひまわりさんの素敵な写真も📷

秋らしい鮮烈な色彩が押し寄せてくる作品の数々。

圧巻です…!

 

竹細工同好会さんの作品は、今回もハイクオリティ✨✨✨

見てください、このクイッと上がったおしりがラブリーなカマキリの子どもたち🥰

竹をこんなに繊細な姿に変身させるなんて、本当にすごいですね😲

とてもリアルで今にも動き出しそう!

 

 

その他、抽選会やオリジナルかるたのお披露目も!

図書館に入ってすぐ右手の一画にあるもりもり🗻が、雑誌付録抽選会の景品です😃✨

もりもりの景品ってワクワクしますよね。お祭りみたい♪

とっても豪華な付録がたくさんありますよ!

ほしい付録セットはあるかな…?

10月15日(日)~11月12日(日)までの期間中、合計5点以上借りていただくと抽選に参加できます。

11月17日(金)以降に、館内掲示および図書館HPに当選番号を掲載しますので、引き換え券をなくさないようにお気を付けください。

 

そしてこちらは、まんのう町立図書館オリジナルかるたです!

開館10周年の今年、記念かるたを作ろうと、図書館に関する言葉を募集しました。 みなさまから図書館への熱いLOVE❤が詰まった言葉をたくさんいただき、ついに完成となりました! ご協力ありがとうございました!!

自由に遊べるように展示していますので、ぜひ楽しんでくださいね♪

 

秋の読書週間中、イベントに展示に賑やかな図書館へ、ぜひ足を運んでみてください。

みなさんの秋を、実り多いものにするお手伝いができれば幸いです🌰

 

カテゴリー: 秋の読書週間 | 秋の読書週間 はコメントを受け付けていません

10月の展示

やっと涼しくなってきました~!

空が高々と晴れ渡る日も増え、お祭りの季節がやってきましたよ!

準備に忙しい方もちょっと息抜き📖

図書館をのぞいてみてください。

秋らしいステキな展示がいっぱいです😊

 

 

さて、10月前半の特設展示は芸術の秋だよ「作ってみよう!」

過ごしやすくなってきたことだし、そろそろ行動開始!

快適な今の季節は、やりたいことがたくさんですね✨

やろうやろうと思いつつもなかなか手を付けられない、作品制作の絶好のチャンス!!

ちょっとした小物から本格的なアートまで、憧れを形にしてみましょう!

 

 

そしてこちらは収穫の秋!食欲の秋!

季節のコーナーには、おいしそうな食べ物の本がたくさん並んでいます!

穀物や季節の果物、行事にちなんだスイーツも🌰🍰

全部食べたーい! クッキングの意欲が、もりもり湧いてきそうですね😋

 

 

今月のミニ特設コーナーは「アウトドア」「Halloween Party」「ラーメン大好き」「ミステリー・ホラー」

野外活動に季節の行事、食事、読書…秋にやりたいあれやこれやのオンパレード!

どれにしようか迷っちゃうなら、よーし! 全部やっちゃおう✊

 

 

SDGs 10月の特集は、『目標4 質の高い教育をみんなに』

日本では小学校から中学校までが義務教育として定められています。

しかし、世界では「学校に通う」ということは、決して当たり前なことではありません。貧困や女性差別で学校に通えず、教育をうけることができない子どもがたくさんいるのが現状です。

子どもたちにとって「学校に通う」とはどんなことなのか「教育」について改めて考えるきっかけになるような本を紹介します。

 

 

ティーンズコーナーは「苦は楽の種」

行動しましょう!

今苦しくても、努力を続けていればいつか報われるかも知れません。

行動がなくては棚からぼたもちだって降ってこないのです。

宝くじだって買わなきゃ絶対に当たらないんですから(笑)

 

 

ティーンズガラス面の展示は「お仕事小説」

将来、どんなお仕事に就きたいですか?

憧れの仕事はあっても、実際何をしているのかはなかなかピンとこないものですよね🤔

小説なら、仕事内容やシステムだけじゃなく、その仕事で働く人がどんなことを思っているのかも見えてくるかも知れません。

 

 

爽やかでエネルギッシュなこの季節、楽しんだ者勝ち!

お祭囃子に、かりまいちゃんたちもウキウキ浮かれ気分です🎵

 

カテゴリー: 特設展示 | 10月の展示 はコメントを受け付けていません

認知症サポーター養成講座を行いました

9月21日は何の日でしょう?

「世界アルツハイマーデー」です。

ちょうどこの日に、まんのう町地域包括支援センター主催の認知症サポーター養成講座を開催することができました!

このロバのマークは…?
このマークは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の方やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」のマークなんですよ。
かわいいマークですよね💓

認知症サポーター養成講座は、社会人や学生さんなど様々な方が受講することができます。この講座を受講修了すると、あなたも認知症サポーターになれるのです!

 

今回の講座のテーマは「もっと知ろう もっと語ろう 認知症」。
この講座に合わせて、認知症に関連する本の展示をしていたので、参加者の方も講座が始まるまで、展示本を熱心に見て下さっていました。

近年、身近な言葉となった認知症ですが、症状は人それぞれって知っていましたか?
それぞれの症状は違うので、接し方も違ってくるのです。
また、他人事ではなく誰にでも起こりうる病気で、85歳以上では4人に1人にその症状があると言われているんですよ!他人事ではないですよね?

 

今回の講座は、認知症キャラバンメイトでもあるまんのう町地域包括支援センターの齋藤さん、真鍋さんが講座をしてくださいました。
最初は、齋藤さんによる講座です。

テキストに沿って脳のはたらきや、認知症の症状など教えてくださいました。
分かりやすく説明してくださっていたので、参加者の皆さまもメモをとりながら、うんうんとうなずきながら聞き入っていました。

現場でご活躍されている認知症キャラバンメイトの正友会の中須加さん、優真会の千葉さん、圭良会の吉成さんからも、実際に認知症の方と接しているお話を伺い、その方の意思を尊重する介護の大切さがひしひしと伝わってきました。

次に真鍋さんの講座です。
認知症の方と接するときの心構え、また認知症を介護されている家族の気持ちを理解し、大切にすることを教えていただきました。

特に印象に残った言葉を紹介します。

「認知症の方は何もわからないのではありません。
誰よりも一番心配なのも、苦しいのも、悲しいのも本人なのですから…。」

講座の中で認知症の方の書かれた日記が…。
それを読んだとき、なんだか心が締め付けられると同時に、本当の心を理解することを忘れてはいけないのだと強く感じました。

 

第二部は「座談会」。
座談会では、アットホームな雰囲気で、参加者の皆さまが思い思い感じていることや、今悩んでいることなどを気兼ねなく相談されていました。

誰かに話を聞いてもらうと心が軽くなる経験ってありますよね。

この座談会で少しでも心が軽くなったり、前向きな気持ちになる方がひとりでもいらっしゃったらうれしいです。

今回、ご参加いただいた皆さま、認知症キャラバンメイトの皆さま、ありがとうございました。

まんのう町立図書館では、だれもが集える、居心地の良い図書館を目指しています。

皆さまのご来館をお待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | 認知症サポーター養成講座を行いました はコメントを受け付けていません

🌕9月&10月のおはなし会🐇

いつまで夏なの?と思うような暑い日が続いていましたが、少しずつ気温も下がってきましたね。

気づけば夜には虫の鳴き声がよく聞こえていますよ🦗
そんなにぎやかで、元気な虫の合唱にも負けないくらいの楽しいおはなし会が、今月も開催されました。

 

9月1日は、あかちゃんのためのおはなし会を行いました。
テーマは「おつきさまとまるいもの」。

最初にぐるぐるうずまきの絵本を楽しんだら、次は子どもをおひざに乗せて親子遊び。
強いお馬さんが走りますよ。「ぱかっ、ぱかっ」と歌に合わせてひざを揺らすと、とっても楽しそう!

紙芝居にはまるいボールやおつきさまが出てきました。参加してくれた子たちも静かにおはなしを聞いてくれています😊
今月は十五夜がありますよ、というお話から、おつきさまの歌を歌って、最後に絵本を読みました。
ゆったりとした時間が流れる、やさしいおはなし会でした。

 

9月9日には、さぬき語りの会さんによるおはなし会がありました。
「大きい 小さい」をテーマに、とっても盛り上がりました。

まずは9月の中秋の名月にちなんで、お月さまの歌から始まりました。
手遊びは、右と左、どっちの手にドングリが入っているかな?みんなで当てっこ大会❕❕

次の紙芝居は、ドングリをたくさん食べたいリスさんが登場。口いっぱいほおばってはくしゃみが出て…また食べて…くしゃみして…を繰り返し、子どもたちは転げまわるほど大笑い😆

最後は一寸法師のおはなしに合わせて親子遊びに挑戦。
子どもが膝の上に乗って、体を左右に動かしたり、足をバタバタ動かしたり、場面に合わせて子どものお腹をツンツンしたりと、親子でのふれあいに子どもたちはまたまた大笑い😝

おはなしも親子でのふれあいも、めいっぱい楽しみました。

 

9月17日は、読み聞かせボランティアすまいりぃさんのおはなし会でした。
始まる前からたくさんの方が待ってくれていました。

秋は遠足の季節、ということで最初はおべんとうのお話からスタート。おべんとうばこの歌も一緒に歌いましょう🎵

紙芝居では、みのむしが登場。みのむしってどんな虫かな…?
次の絵本ではおばけがパーティー!?
いろんなごちそうを食べてどんどん変身するおばけたち👻
最後の変身にみんなびっくりしていましたよ❕❕

最後はおいも🍠の絵本を読んでくれました。まさかの結末に子どもたちは声を上げて笑っていました。

元気な子どもたちが多く、手遊びもみんなで一緒に参加して、とても盛り上がったおはなし会でした。

 

9月23日は、本と生きよう!読書運動さんがおはなし会を行ってくれました。

今月のテーマは「おはなしとあそぼう!」。絵本の中のセリフでびっくりしたり、思わず笑ってしまったりと、おはなしとあそんでくれました。

最後は、本と生きよう!読書運動さん手作りの絵本が登場!おはなしに笑ったり、ページをめくるたびに思い思いの声を上げたりと、とても楽しんでくれていました。

今回は親子でのご参加のほかにも、お孫さんへの読み聞かせの参考にと参加された方もいらっしゃいました。

またいつでも聞きに来てくださいね😉

 

今月は、お月さまや遠足、みのむしなど、秋の気配がたっぷり感じられるおはなし会になりました。

今月のおはなし会で紹介した本はこちらです。

続いて来月の予定です。

10月15日(日)のすまいりぃさんのおはなし会は、ちょっと特別なスペシャルおはなし会を行いますよ✨
手作り紙芝居や手遊び、ペープサートなど歌を交えた楽しいおはなし会です。

10月28日(土)の本と生きよう!読書運動さんのおはなし会では、おはなしが終わったあとに、手づくり絵本をつくります!申込時に、午前・午後のご希望をお伝えください。

ぜひみなさまご参加くださいね。

 

来月も楽しいおはなし会が待ってます!
みんな来てね~🤗

カテゴリー: おはなし会 | 🌕9月&10月のおはなし会🐇 はコメントを受け付けていません

星み隊★天文観測★「星空にぐっと近づこう」報告

先日、9月16日(土)19:00~21:00、香川県を中心に活動する星のソムリエ、松野俊博さんを講師に招き、星み隊 天体観測イベント「星空へぐっと近づこう」を行いました。

まずは、望遠鏡で土星の観測です!

土星は、望遠鏡では白っぽく見え、輪っかも衛星もしっかり確認することができましたよ。

 

また、最新の機器を使って、M13を観測します。最新だなんて、ワクワクしますね😊

設置した小さな装置からWi-Fiでタブレットにデータを送り、何枚もの写真を重ねることでだんだんと画像が鮮明になっていくみたい。科学の力ってスゴイ!

たくさんの小さな星が集まったM13の美しい姿がタブレットに映し出されました。

 

続いて、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で有名なアルビレオを観測。

アルビレオは、はくちょう座のくちばしの先端に位置する二重星です☆★

松野さんの「どんな色に見えたか教えて」という言葉に、子どもたちが次々と色を答えていました。

黄と青という意見が多かったのですが、色は人によって見え方が違うので、何色でも正解なんですって😊

 

その間にタブレットに映し出される天体も変更されました。アンドロメダ銀河です!

太陽系がある天の川銀河のお隣さん。

いずれ天の川銀河と衝突するという怖いおはなしにヒヤリ。

でも近づいているのなら、いつか本当に汽車で行けちゃったりして!?

なんて……

いえいえ、衝突は人類がとっくにいなくなってるような、ずっとずっと遠い未来のこと😓

 

最後にタブレットに映し出されたのは、こと座のベガのそばにあるリング状星雲、M57◎

なぜ輪っかの形をしているんでしょうか👼

この星雲は、星が爆発した後の姿で、真ん中には中性子星があるんだそう。

イカリングみたいな輪っかがきれいに確認できました😃👍

観測の間には、松野さんから宇宙のおはなしを聞かせていただきました。

 

「天の川銀河の中心のブラックホールは、あの辺りにあるよ」の言葉にみんなビックリ!😲いて座の近くにあるそうです。近年、地上の8つ地点の電波望遠鏡を結合して10000km(!?)の望遠鏡を作り出し、ブラックホールを捉えたんだって!

ブラックホールと聞いたら吸い込まれて死んじゃうんじゃないかと不安なりますが、27000光年離れたところにあるので心配ないみたい。宇宙的数字ってホントすごいですね。大きすぎて想像が及びません😓

ブラックホールに落ちたらどうなるんだろうという気になる疑問のも答えてくださいました。

遠すぎて誰も行けないので推測の域を出ないらしいですが、意識のあるまま体が引き延ばされ、最終的にバラバラになるんじゃないかと言われているとか😨

怖すぎる……。

 

少し前に話題になったオリオン座のベテルギウスの超新星爆発は、あと100年200年は起きなさそうとのことで残念! 見たかった!

七夕のお話も聞かせてくださいましたよ。

 

日本では7月7日に七夕のお祝いをしますが、七夕が日本に伝わったのは、約1400年前、遣唐使が中国に派遣されていた頃。今のように短冊に願い事を書くようになったのは約400年前で、徳川幕府により字が上手く書けることが出世に繋がるようになったからなんですって!時代と共に人々の願いは変わってゆくものですが、みなさんはどんなお願いをしましたか?🎋

 

そろそろ片づけを始めようかという頃に、なんと東の空に木星が昇ってきました。

そこで急遽、木星の観測に。

縞模様も、複数の衛星も観測できました。

 

イベント開始時には雲がかかっていましたが、暗くなるにつれて空も晴れ渡り、絶好の天体観測日和になりました。思っていた以上にいろんな天体を観測でき、興味深い宇宙のおはなしもたくさん聞けて、とっても充実した観測会になりましたよ🌟

松野俊博さん、集まってくださったみなさん、ありがとうございました!!

カテゴリー: 未分類 | 星み隊★天文観測★「星空にぐっと近づこう」報告 はコメントを受け付けていません

農業講座講師 豊嶋さん寄稿文「まんのう町立図書館10周年に寄せて」

まんのう町立図書館で年4回開催している農業講座。
そこで講師を務めてくださっている豊嶋和人さんは、開館当初から図書館に関わってくださっている有難い存在です。

この度、「MFE(多焦点拡張)」最新号に、豊嶋さんが寄稿された「まんのう町立図書館 10周年に寄せて」が掲載されました。

「MFE 多焦点拡張」web雑誌 MFE 多焦点拡張 (google.com)

MFE_Vol4_20230825r.pdf – Google ドライブ
最新号はこちらからご覧いただけます。
最新 第4号の特集は「場と館」です。

図書館のなかった町に図書館が出来て10年。コロナ禍も経た今、図書館に出来ることは何なのか、図書館の役割を果たせているのか、非常に考えさせられる内容でした。

まんのう町立図書館では、まんのう町に居られる様々な知恵や技術をお持ちの方を「まんのうの達人」とお呼びし、みなさまからの質問を受け付けております。

豊嶋さんには、農業部門としてご協力いただき、みなさまからの質問に回答くださっています。HPにて、寄せられた質問と回答を載せております。

まんのう町立図書館 まんのうの達人

これからも、豊嶋さんをはじめとする地元のみなさまのお力をお借りしながら、みなさまの暮らしに役立つ取り組みを行って参りたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 農業講座講師 豊嶋さん寄稿文「まんのう町立図書館10周年に寄せて」 はコメントを受け付けていません