9月の展示

楽しかった夏休みもあっという間に終わってしまいましたね。

図書館でワイワイ過ごしていたおばけたちも、ふぅっとどこかへ消えてしまいました👻👋

おばけにも学校や仕事があるのかしら…🤔

ちょっぴりさびしくなりましたが、今月も新しい展示で気分を盛り上げていきますよ!

 

 

9月の特設コーナーは「家族の一員ペット」🐾

🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒🦉🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒🦉🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒

現代では、様々な動物が人間とともに暮らしています。

でも人間と動物では、生き方も付き合い方も異なります。

飼い方はもちろん、ペットをめぐる社会問題や取り組み、動物のおはなしの本など、人間と生きる動物たちの本を集めました。

大切な家族と、改めて真剣に向き合ってみませんか?

🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒🦉🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒🦉🐕🐈🐟🐢🐦🐇🐍🐞🐒

 

 

9月は『かがわ認知症予防月間』。

センター展示は「介護のアラカルト」です!

 

介護や福祉に関する本を集めて展示しています。また、本だけでなくご利用いただけるサービスや施設などのパンフレットをたくさんご用意しています。

パンフレットは、ご自由にお持ち帰りいただけますよ。

 

また、まんのう町立図書館でも、関連したふたつのイベントを開催します。

ぜひご参加くださいね😊

 

 

ミニ特設コーナーは「災害から身を守ろう」「酒と肴と旨い話」「ぶんぼうぐあつまれ!」「道」

9月は防災月間でもあります。先月の地震で、全国的に危機感も高まっているところですね。

改めていざという時の行動や、防災グッズをチェックして、災害に備えましょう!

 

その他のコーナーには、楽しそうなテーマがいっぱい。

まだまだ暑いですが、秋は読書に最適な季節。美味しいものや趣味に没頭するのもいいですね。

お好きなテーマで楽しんでください!

 

 

今月のSDGsの目標は「目標5【ジェンダー平等を実現しよう】」です。

最近ではセクシャルマイノリティという言葉を耳にする機会が増えてきています。日本語にすると『性的少数者』。

少数派のことを『マイノリティ』多数派のことを『マジョリティ』といいます。さまざまな調査によって人口の約3~5%いるというデータがあります。このデータはクラスに一人いる割合です。

私たちは『いない』のではなく『気づいていない』という認識を持ち、ありのままの自分を隠して周りの人と同じようなふりをしている人がいることを忘れてはいけません。

『男の子だから、女の子だから』と枠にとらわれないよう自分らしく生きることができる世の中になることが目標を達成できる近道になります。

今月はセクシャリティの多様性の重要性、個性を豊かに保つヒントになる本を紹介します。

 

 

ティーンズコーナーからは、新しくなったリストの展示!

中高生のみなさんが大人になるまでに読んでほしい本がたくさんあります。

読んだ本はきっと、人生の糧になりますよ📖

 

 

ティーンズコーナーおすすめ紹介のテーマは「夜空を見上げて思うこと」

9月12日は「宇宙の日」です🌌

夜空を見上げて、宇宙に思いをはせてみませんか?

 

 

近頃は夜が涼しくなって、秋の虫が鳴き始めましたが、日中はまだまだ厳しい残暑が続いています🌞

真夏に引き続き、図書館で涼しく楽しく読書をするのはいかがでしょうか?

カテゴリー: 特設展示 | 9月の展示 はコメントを受け付けていません

COMPASS発達支援センター丸亀リンクさんが見学に来てくれました!

8月23日、COMPASS発達支援センター丸亀リンクさまより、9名の児童・生徒のみなさんが見学に来て下さいました。

まずは駐車場側の返却ポストの入口を見学。
ここに返却された本は、どこに行くんでしょうね。
答えは後程お伝えしますよ。

 

図書館の利用についておはなししながら、みんなからの質問にお答えしました。
事前にたくさんの質問を考えてくれていて、中には、「どうして本が好きなんですか?」という質問も。その答えとして、まんのう町の町民読書の日のテーマソングを絵本にした『本と生きよう』を読みました。

「ぼくたちもみんな本が好きです。」とまっすぐに言ってくれ、胸がじーんとしました。

 

続いては図書館を探検!

児童向けのおはなしや調べ物の本、絵本がたくさん並んでいます。
おはなしの部屋には、あかちゃん絵本や大型絵本、昔話などがぎっしり!

 

では、みんなで最初に見た返却ポストの秘密を見てみましょう。

 

図書館探検が終わったら、好きな本をさがして読んだり、図書館の中をさらに探検したりと、図書館を満喫。

最後は絵本の読み聞かせです。
みんなで一緒に絵本の世界を楽しみました。

今回、施設の方より、お電話で相談をいただき、見学が実現しました。事前にHPやブログなど調べてくださっていて、子どもたちに豊かな経験を、と丁寧に準備してくださる職員の方の熱心さに胸を打たれました。

町外から、しかも園や学校以外での見学の受入は初めてだったので、スタッフ一同「楽しんでもらえるかな」「みんなが聞きたいことに答えられるかな」とドキドキしていましたが、晴れやかに「こんにちは」と言ってくれたみなさんの笑顔を見て、心配が吹き飛びました。本当にみなさんに会えて、図書館に来てくださって、嬉しかったです。

「ようこそ あなたの図書館へ ここはあなたの居場所です」(『本と生きよう』より)
またいつでも図書館にお越しください。

カテゴリー: 図書館見学・職場体験 | COMPASS発達支援センター丸亀リンクさんが見学に来てくれました! はコメントを受け付けていません

👻夜のおばけ図書館おはなし会 開催

今年の夏は「おばけ図書館」をテーマに色々なイベントを行いました。
なかでもとっておきのイベントが、8月3日の閉館後に行われた「夜のおばけ図書館おはなし会」!!

静まり返った真っ暗な夜の図書館で、どんなことが行われたのでしょうか。

それでは、そーっとのぞいてみましょう……

 

 

2024.8.3(土)19:00~20:00

「夜のおばけ図書館おはなし会」

 

いつもの図書館の入口には真っ黒いカーテン?

カーテンをくぐると、そこはおばけ達が住む世界へとつながる入口👻

いつもの図書館と様子が違い、うす暗い図書館の中に入ると
そこにはたくさんのおばけたちが潜んでいた😱

 

中に入ると、ブラックライトで不気味に浮かび上がるおばけたちに迎えられて
おはなし会はスタートしました。

 

みなさんに持ってきてもらった懐中電灯がおはなしの中にも登場。
絵本の中の懐中電灯を使った遊びにみんな興味津々でした✨🔦✨

おはなしを聞いた後は、暗い館内を懐中電灯で照らしながら隠れているおばけ達を探すミッションに挑戦!

本棚のすき間に潜んでいたり、おばけの切り絵に懐中電灯の光を当てて、影が伸びたり縮んだりする不思議な影の遊びを楽しみましたよ。

 

床に貼られたたくさんの目を辿っていくと、最後はおはなしの部屋で少し怖いストーリーテリングと読み聞かせのスタート。

ストーリーテリングは、耳だけでお話を楽しみます。暗い中、耳をすましてお話に集中するこどもたち。最後は「キャー!」と声が上がりました。

次は、電気を付けて、ちょっと楽しいおはなし。

真夜中、目が覚めるとトイレへ行きたくなっちゃった…
トイレにおばけがいたらどうしよう💦
誰でも1度は経験するかもしれないおはなしを楽しみました。

 

おはなし会のあとは、いつもの明るい図書館で姿を現したおばけたちをじっくり眺めたり、触ったり。おばけ図書館の世界を楽しんでもらいました😊

 

夜のおばけ図書館おはなし会、いかがだったでしょうか。
もしかしたら図書館のおばけが、一緒について帰っちゃっているかも……👻

おうちで見かけたら、図書館に帰るよう、そっと教えてあげてくださいね。

 

遅い時間にもかかわらず、参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: おはなし会 | 👻夜のおばけ図書館おはなし会 開催 はコメントを受け付けていません

8&9月のおはなし会

残暑が厳しく、今年も暑さが長引きそうですね🌞

図書館では、楽しいおはなし会が暑い毎日に潤いをもたらしています!

今月のおはなし会では、夏休みイベントおばけ図書館にちなんで、ちょっぴりこわい「おばけ」のおはなしをしてくださいました。

それでは今月のおはなし会の様子を紹介していきます!

8月2日(金)10:30~  あかちゃんのためのおはなし会

 

今月のおはなし会は「からだを動かそう」をテーマにお話をよみましたよ。

夏休みに入り、ご兄弟と一緒に参加してくれたご家族が多くおられました😊

 

最初はえほんに合わせて元気に体操をしましたよ。

両手をパタパタさせたり、おしりをフリフリさせて

お兄ちゃん、お姉ちゃんは大きくジャーンプ!!

赤ちゃんはお母さんに高~いジャンプをしてもらいました🙌

 

夏に収穫するあの野菜のわらべ歌で遊びました。

緑色で長細くてまっすぐなものもあれば、くねくね曲がっていたり…

そうです!きゅうり🥒のわらべ歌で触れ合い遊びをしましたよ。

赤ちゃんをキュウリに見立てて、塩もみして(腕や足をもみもみ)

お次は手の包丁でトントントン

最後はむしゃむしゃ(体をこちょこちょ)いただきまーす😌

みんなで大盛り上がりでした🎵

 

夏といえば、冷たくてあま~いアイスクリームのお話しです。

おばけのアイスクリーム屋さんはどんな形のアイスもじょうずに作っちゃいますよ。

 

朝から天気も良く、外はぐんぐん気温が上がりそうな予感💦

おはなし会の後はアイスが食べたくなったかもしれませんね。

今月も楽しく賑やかなおはなし会となりました。

 

 

8月10日(土曜日)14:00~14:40さぬき語りの会のおはなし会

最初に夏らしいおさかなの手あそびを、次においしいものが出てくる紙芝居をしてくださいました。紙芝居ではくだものの影が出てくるたびに子どもたちが「は~い!」と手をあげていました。

そして いよいよ、ちょっとこわいおばけのおはなしです。
おはなしの語りを、みんな息をのんでジ~ッと聞いていました。

最後に
「ほらっ、つかまえた!」とこわい声で言われた時には、
「うわっっ😲」とおどろいてみんなとびあがっていました。
びっくりしてこわかったね💦

もう一冊は体験型のおばけのおはなし。みんな楽しくて何度も挑戦していました。

今日はちょっとドキドキしたおはなしばかりでしたね。
みんな暑い夏、ひゃっと涼しくなったのではないでしょうか?
もりだくさんのおはなし会。みんなとっても楽しんでくれました。

 

 

8月18日(日)10:30~11:10すまいりぃさんのおはなし会

最初はいろんなおばけが出てくるおはなし。
どろんこのおばけや、しゃっくりをするがいこつ、おばけの
でんしゃなどいろんなおばけが出てきてみんなワクワクドキドキ!

次はうたの時間。
絵本を広げながらおばけのうたをうたってくれました。
一緒に口ずさんでいる子もいましたよ♪
「もう、こわくなくなった?」
「おばけがいると思う人?」と質問されたら
全員手を上げていましたよ😆

おばけが出てくる大型絵本も読んでくれました。
みんな聞いているうちにどんどん近くに寄って行って、すっかりおはなしの世界の中にはいっていましたよ。

カブトムシやクワガタが出てくるおはなしや変身するおはなしも読んでくれました。
おばけっていろいろいるんですね!みんな、おばけの世界で思う存分楽しい時間を過ごせましたね。

 

 

8月24日(土)10:30~  本と生きようおはなし会

 

「本と生きよう」のうたからおはなし会はスタートしました。
絵本を見ながらうたの世界をしっかりと楽しみました。

 

うたの後は絵本を読んでくださいました。
暗い部屋から現れたのは…おばけかな?

ちいさなお友達も耳を澄ましてじーっとおはなしを聞いてくれていました。

 

ちいさなおはなしの本からは、色々なおはなしが生まれました。
さあ次は、みんなの番。
「ちいさなおはなしカード」におはなしや絵をかいていきました。

 

おはなしとおはなしがつながったり、あたらしいおはなしの世界が生まれたりと、無限に広がるおはなしの世界を、みんなで一緒に作りました。

 

次のおはなしとの出会いがとっても楽しみになるおはなし会でした。

 

 

今月のおはなし会でご紹介した本(所蔵分)はこちらです。

来月のおはなし会はこちらの予定です。

夏休みも終了直前!

みなさん、思う存分夏を満喫しましたか?

……ああ!終わらないで夏休み!

 

カテゴリー: おはなし会 | 8&9月のおはなし会 はコメントを受け付けていません

琴南こども園さんが図書館見学に来てくれました😊

お盆を過ぎ、残念ながら夏休みも終わりに近づきました。
とはいえまだまだ溶けそうなほど暑い毎日です🌞

そんな夏真っ只中の8月16日にやって来てくれたのは、まんのう町立琴南こども園の4・5歳児さん。暑さに負けないくらい元気いっぱいに図書館見学に来てくれました。

 

 

まずは紙芝居を使って、図書館でのお約束をお勉強しましたよ。

図書館では走ってもいいのかな?  🙅(走らないでね)
机の上に乗ってもいいのかな?   🙅(机に乗らないでね)

など、みんなちゃんとお約束を聞いてくれていました。

 

続いては図書館の探検に出発!!

図書館では夏休みイベントとして「おばけ図書館」を開催中です。
入り口やセンターにはおばけがいっぱい👻

おばけとおばけの間をを進んだ先では、おはなしの部屋をのぞいたり、返却ポストのひみつをみんなで見たりしました。

どんなひみつだったかは…おうちの人にそっと教えてあげてね。

 

きっとみんなが楽しみにしてくれていた、借りる本選び。
たくさん本がある中で借りたい本が決まっていた子もいましたが、たくさんありすぎてあれもこれもと迷ってしまった子もいましたよ(わかるわかる😊)。

 

一冊を選んだら、貸出機でピッ♪と貸出。
読書通帳も印刷できました。
借りた本はおうちでゆっくり読んでくださいね。

 

最後に大きな絵本の読み聞かせを行いました。
みんなじっと本を見て、おはなしを聞いてくれていました。

 

帰りには大きな声で「ありがとうございました」とあいさつをしてくれて、私たちもとてもうれしくなりました💓

図書館を探検したり、ひみつをのぞいたりして、図書館のことを好きになってくれたでしょうか?
図書館はいつでもみんなが来てくれるのを待っています。

 

見学に来てくれた琴南こども園のみなさん、ありがとうございました。

カテゴリー: 図書館見学・職場体験 | 琴南こども園さんが図書館見学に来てくれました😊 はコメントを受け付けていません

声を出して楽しもう♪ 大人のためのおしゃべり朗読会

季節が巡るのは早いものです。
前回の「大人のためのおしゃべり朗読会」の開催は、日差しが徐々に眩しくなり始めた春の頃でした。

 

そして、8月5日に行われた今年度2回目の朗読会。
参加者のみなさんは、「溶けそうなくらい暑いね」とおっしゃりながら、図書館に集まってくださいました。

 

講師は俳優・演劇作家の桐子カヲルさんです。

前回に引き続いて参加してくださる方がほとんどということで、早速テキストを手に朗読会が始まりました。

 

今回は、ひとつのテキストを、みんなで声を合わせて読むという体験です!

声を合わせるということは、相手の声をよく聞かなければできません。
テキストを読みながら声を聞くというのはなかなか難しい作業でしたが、初めはばらばらだった声が徐々に重なり、最後にはひとつのかさなりが生まれた瞬間、不思議な高揚感と達成感を強く感じました。

 

朗読が終わった後、それぞれ顔を見合わせた参加者のみなさんの、充実感に包まれた表情はとても輝いて見えました。

 

前回の朗読会で感じた「伝えたい」「受け取りたい」という気持ちに今回は、重ねるという素晴らしい朗読の体験ができて、一層心がワクワクした朗読会でした。

 

 

今回の朗読会ではこちらの本を使用しました。

 

『ももこのいきもの図鑑』 さくらももこ/著 マガジンハウス

 

今年度の朗読会はあと2回。
11月4日(月・祝)と、2月3日(月) 10:30~11:30の予定です。
参加にはご予約が必要です。
いずれの日程もご予約を受け付けておりますので、参加ご希望の方は図書館カウンター、またはお電話でお申し込みくださいね。

 

声に出して文章を読む、という機会も少なくなりましたが、声を出すってとても楽しくて気持ちがいいんですよ♪

 

ぜひ気軽にご参加くださいね。

カテゴリー: 未分類 | 声を出して楽しもう♪ 大人のためのおしゃべり朗読会 はコメントを受け付けていません

子ども司書体験講座 中学生の部

7月28日と8月4日に行われた、子ども司書体験講座中学生の部の様子をお届けします。

子ども司書体験講座小学生の部 の様子はこちらをご覧くださいね!

 

午後からは、中学生の司書体験です。
まんのう町立図書館で中学生の司書体験を行うのは今回が初めて。
7月28日は5人、8月4日は3人の中学生が参加してくれましたよ。

 

まず始めは図書館のお仕事についての勉強です。

図書館の種類や図書館が守る権利、仕事や役割、分類などについて学びました。
電子図書館で学習にも役立つ英語の本を借りる体験もしましたよ。
英語を音読してくれるのでみんなビックリした様子😲

次はレファレンスに挑戦!

レファレンスとは図書館の資料を使い利用者の方の調べ物をサポートするサービスです。
こんな人がこんなことを調べているというお題が書かれたレファレンスシートを使って実際に本棚から本を探しました。

みんなどこの棚を探したらいいんだろう?…と

ウロウロ…

探している本が見つかった時には、「あった‼」と目を輝かせていました。

 

カウンターにもチャレンジしました。

カウンターに入って本の返却体験をしました。

いつも外から見ているカウンターの中での体験にちょっと緊張気味な子どもたち。利用者に気持ちよく図書館を使ってもらうには、あいさつはとても大切です。最初は照れた様子の子どもたちも元気よくあいさつができていました。

中学生には本の修理も体験してもらいました。

借りている本が破れてしまった時は自分でなおさず必ず図書館の人に教えて欲しいこと、図書館で専用ののりやテープを使って修理をしていること、本を借りた人に気持ちよく読んでもらうためにていねいに修理をしていることを伝えました。

子どもたちには本をていねいに扱わないといけないことを感じとってもらえたと思います。

修理体験でもていねいにテープを貼ったり、のり付けしたページがずれないよう慎重に修理をしてくれました。

最後はティーンズの森の展示をみんなで考えて設置しました。

今回は「夏」からイメージする言葉をみんなで出し合い、7月28日のグループは「夏まつり」、8月4日のグループは「夏休み」というテーマとなりました。

「夏まつり」はかき氷、焼きそば、ゆかた、着付け、「夏休み」はキャンプ、BBQ、そうめん、山登り、水族館とみんなどんどん意見が出て、集める本もすぐに決まりました。

 

POPを作る人と本を集める人に分かれてみんなで協力して設置準備を進めることが出来ました。残った時間で飾りも作り、夏らしい展示が完成しました(^^♪

最後に修了式で修了証書をひとりずつお渡しして今日の司書体験は終わりました。

 

短い時間でしたが、図書館の仕事のことをいくつか体験して、図書館での業務を知ってもらえたのではないでしょうか。「ティーンズの森」のことにも関心をもってもらえると嬉しいです。図書館にはティーンズのみんなに読んでもらいたい本のコーナーや学習に役立つ本などのリストも作っています。どんどん図書館を活用してくださいね。

 

中学生が作った特設コーナーは8月31日まで「ティーンズの森」で展示しています。ぜひ、ご覧ください。

カテゴリー: 子ども司書体験講座 | 子ども司書体験講座 中学生の部 はコメントを受け付けていません

子ども司書体験講座 小学生の部

夏休みのお楽しみといえば、海にプールに花火にそれからそれから…
子どもたちには楽しい予定がいっぱい。

図書館でも夏休み期間中はいろんなイベントを開催!

そのひとつが「子ども司書体験講座」です。

 

7月28日と8月4日に、子ども司書体験講座を開催しました。
今年の講座では、午前の部を小学生、午後の部を中学生と分けて行いました。

ここでは午前の部に参加してくれた小学生の様子をお伝えしていきます!

 

 

まずは開館前の準備からスタートです。
新聞を読みやすいように整えて新聞ばさみに挟み込んだり、館内の検索用のパソコンやタブレット(OPAC)をすぐ使えるように準備したりと、みなさんに気持ちよく図書館を使っていただけるように準備をしていきます。

 

開館準備が終わると、いよいよ図書館は開館します。

朝から大勢のみなさんが来館されます。まずは大きな声であいさつをしましょう😃

続いては、本の返却作業を体験してもらいましたよ。

返却漏れがないように、一冊ずつ丁寧に返却していきます。
さらに汚れや破れ、間に挟まっているものはないかなど、細かくチェックを行います。
すべてのチェックが終わったら、次に借りてくれる人を待つために、書棚へ戻します。

 

次は図書館や司書のことについて学びます。

「図書館」には、いろいろなお仕事があります。
カウンターの事だけじゃなく、見えないところでもたくさん仕事をしています。
見える仕事も見えない仕事も、図書館にとってはひとつひとつが大切な仕事だということをお話ししました。

そのほか、本のラベルの見かたについてもお勉強をしました。

 

次は、いよいよ司書体験!

司書にとって大事な仕事のひとつに、レファレンスがあります。

利用者さんからの本の相談や、調べ物をサポートをする仕事です。図書館では日々、本や情報に関するお問い合わせをいただきます。

それらの解決のお手伝いが、レファレンスです。

 

子ども司書さんにも、レファレンスを体験してもらいました。

 

どんな人が、どんなことを知りたくて、どんな本を探しているのかな?
みんなで協力して、中身をしっかり確認して、ぴったりの本をおすすめしてくれました📚

 

最後はコーティング体験。図書館の本は汚れや痛みを防ぐために本にコーティングをしています。今回はしおりにコーティングしてもらいました。
みんな上手にコーティングが出来ました✨

これで子ども司書体験講座のプログラムは終了です。
参加してくれたみんなに修了証書をお渡ししました。

 

図書館や司書のお仕事体験をして、ますます図書館を使ってもらえることが、何よりの喜びです。

子ども司書のみなさん、図書館の事をぜひみんなに教えてあげてくださいね。

そしてこれからも、たくさん図書館にきてくださいね。
図書館で待っていますよ~😊

 

午後から行われた 子ども司書体験講座の中学生の部 の様子は、こちらからご覧いただけますよ。
ぜひご覧くださいね♪

カテゴリー: 子ども司書体験講座 | 子ども司書体験講座 小学生の部 はコメントを受け付けていません

カブトムシ・クワガタムシを作ろう! 竹細工工作会

8月3日、まんのう町竹細工同好会の方々を講師におむかえして「カブトムシ・クワガタを作ろう」の工作会を行いました。

夏休みの工作ってどんなものを作ろうかと悩んだ方もいるのではないでしょうか?
クラスメイトと違った工作にしたい!という方にぴったりな工作会ですよ~
なんたって竹で昆虫が作れちゃうなんて…粋でしょ✨

今年の夏休み工作会は夏の昆虫にちなんで「カブトムシ」と「クワガタ」に決定✨
毎年、竹細工の工作会はみんな大好きなイベントです!

今年も、小さいお子さまから大人の方まで参加していただき、付き添いの親御さんも参加してくださったので、時間を3部制にして工作会を行いました。

 

まんのう竹細工同好会の方々も竹に精通した方ばかりで誰にでもわかるように丁寧なアドバイスとお手本を見せながら手伝ってくれます。

参加者の方は集中してじっくり昆虫作りに夢中👀✨
付き添いの親御さんたちも「こうしたらどう?ここはこうじゃない?」と一緒に楽しんでくださっていました。

 

それぞれの昆虫に足をつけてニッパーでバランスを見ながら足を調整していく作業が一番難しいところ!

うまく調整しないと昆虫がしっかりと立ってくれません💦

何回も何回も調整してもうまくできない方も安心してください!
ここは竹細工同好会のプロにおまかせあれ✌

プロならではの技術と経験で少し調整すればほ~らね!

心配ないよ~😊

魔法のハンドですぐに直してくれました!

 

うまくバランスがとれたら最後の仕上げです。

接着剤で足と胴の部分をくっつけ、乾いたら完成!みなさんとても上手な仕上がり✨

「楽しかった!見て!これ私がつくったの!」とつぎつぎみせてくれる参加者の方もたくさんいて、にこにこしながら満足してくれた様子でした。

竹細工同好会の方々と、一緒に見守っていただいた親御さんのおかげで小さなお子さんまでほ~ら。こんなに上手にできたでしょ❤

 

今回も参加者に皆さまが楽しんでいただいた様子をみせていただき図書館も大変うれしく思っています。

参加者の皆さま、まんのう町竹細工同好会の皆さま本当にありがとうございました。

 

【担当者Mのひとりごと♬】

毎年大人気の竹細工。

今年は参加者20名だということもあって、当然小さなお子さんは付き添いが必要ですよね。

「ちょっとまって!参加者の方が部屋に入りきれないかもしれない」と気づき、3部制に変更💦

「作成に時間がかかったら?ひょっとしたら付き添いの方以外に参加してくださるのはうれしいことなんだけれど作業スペースがあるかしら?」などと担当者Mは色々な心配をしていました。

当日、竹細工同好会の方々の丁寧なアドバイスやフォローのおかげで、とてもスムーズに工作会ができホッとしました💦

工作の作業が終わり、帰り際に参加者の方々の満足していただいた笑顔や「楽しかった!」というお声をいただき、そんな心配など忘れていた担当者Mがそこにいました😊✌

カテゴリー: 工作会 | カブトムシ・クワガタムシを作ろう! 竹細工工作会 はコメントを受け付けていません

郷土史講座「綾子踊~ユネスコ無形文化遺産~」

7月27日(土)、今年度2回目となる郷土史講座が開催されました。

テーマは「綾子踊~ユネスコ無形文化遺産~」!

綾子踊がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、初めての開催の年にぴったりのテーマですね✨

前回に引き続き、まんのう町文化財保護協会副会長・四国学院大学講師・佐文綾子踊保存会事務局の池内敏樹さんが講師をしてくださいました。

 

綾子踊がユネスコ無形文化遺産に登録されたと言いますが、実は、ユネスコの登録証には「綾子踊」とは書かれていません。

書かれているのは「風流踊」だそう。

……どういうこと?

「風流踊」とは「人々の願いや祈りが込められた宗教的な踊り」のこと。

そう、登録されたのは全国41の「風流踊」。

綾子踊は、この「風流踊」に含まれる民俗芸能なんです!

日本全国に、綾子踊の仲間があるんですね✨

 

ところで、風流って何なんでしょう??

 

風流(ふうりゅう)は

「・上品な趣があること

・先人の遺したよい流儀」

 

風流(ふりゅう)は

「・人に見せるための作り物」

を指すそうです。

 

綾子踊は「ふりゅう」踊で

「・華やかな、人目を惹く、という「風流」の精神を体現

・衣裳や持ちものに趣向をこらして、

・歌や笛、太鼓、鉦などに合わせて踊る民俗芸能。」

ということになるんですね。

 

 

綾子踊は一度途絶えていましたが、幕末に丸亀藩が編纂した『西讃府誌』と、地元の華道家 尾﨑清甫氏が残した文書を根本史料に復活することができたそうです😲

昔は干ばつの時だけ踊られていましたが、それでは伝えていくことが困難ということで、現在の2年に1度の開催になったそう。

 

 

そんな雨乞風流踊りである綾子踊の歌詞、実は、雨乞いとは無関係。

歌われているのはなんと恋の歌💑

綾子踊には『閑吟集』に類似の歌詞が見られ、500年前の流行歌が形を変えて受け継がれているそうです。

 

ユネスコ無形文化遺産の考え方では「継承するための変化も文化」。

500年前の流行歌で踊られた盆踊りが、雨乞成就のお礼踊りになり、それが雨乞風流踊りとなり、現代では雨乞の要素が薄れて風流踊りとなる。そんな移り変わりこそが、民俗芸能なんです。

綾子踊を踊り伝えた昔の人々や、未来に残そうと記録を残した尾﨑清甫氏、そして今、綾子踊に関わる人たち…たくさんの人の後世に伝えようという情熱があって、綾子踊を見ることができるんですね。

 

講座の最後は質問タイム! たくさんの質問が飛び交いました。

熱心に風流踊を研究されている方もおられ、参加者様からの新情報も出てきてびっくり😲

気になる「子どもたちに綾子踊をどう説明すればよいのか?」という質問も。なかなか難しいところもあるのですが、参加者様も交えての熱い語り合いとなりました。

今回は満員御礼! 幅広い年齢層の方々が参加してくださり、綾子踊への関心の高さがうかがえる講座でした。

私も、実際に綾子踊を見てみたーい!

 

 

今年の綾子踊は9月1日(日)!

まんのう町立図書館では、開催までの期間、綾子踊の展示も行っていますよ😃

綾子踊や風流踊の参考図書や、DVDを展示しているので、予習して綾子踊本番をめいっぱい楽しんじゃいましょう♪

 

 

最後になりましたが、次回の郷土史講座は10月14日(月・祝)になります。

講師は引き続き池内敏樹さんが担当してくださいます。

テーマは「満濃池」!

龍神伝説のお話も聞けちゃうかも🐉

今からとても楽しみです😊

カテゴリー: 講座 | 郷土史講座「綾子踊~ユネスコ無形文化遺産~」 はコメントを受け付けていません