講座」カテゴリーアーカイブ

職場での発達障がい~みんなが働きやすい職場づくり

3月22日(土)香川県ふじみ園 鶴窪彩子様、しょうがい者生活支援センターふらっと 主任相談支援専門員 大西史訓様を講師にお迎えし、「職場での発達障がい~みんなが働きやすい職場づくり」の講演会を開催しました。 講演では、職 … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 職場での発達障がい~みんなが働きやすい職場づくり はコメントを受け付けていません

「もしも」に備えよう 本から学ぶ防災教室開催

3月15日(土)に、本から学ぶ防災教室を開催しました。 図書館スタッフが行うのは今年で3回目です。 今回は、小学生のお子さん2名を含む6名の方が参加してくれました。 はじめに 紙芝居 『じしんなんかにまけないぞ!』山本省 … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 「もしも」に備えよう 本から学ぶ防災教室開催 はコメントを受け付けていません

第26回ブログ版農業講座「春夏野菜の土づくり」

最近寒い日が続いております。こういう寒い日はお鍋が恋しくなりますよね。 しかし、野菜の値段の高騰でなかなか買いたくても買えないのは私だけでしょうか… まずはかんたんな野菜から作ってみるのもいいですよね。 手塩にかけた野菜 … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | タグ: | 第26回ブログ版農業講座「春夏野菜の土づくり」 はコメントを受け付けていません

声を出して元気に♪ 大人のためのおしゃべり朗読会

一日中、ほとんどしゃべらなかったな…なんて日もあったりします。 そんな時は、おしゃべり朗読会に参加しませんか?おしゃべりするように楽しみながら声を出せますよ。 11月4日に「大人のためのおしゃべり朗読会」を行いました。 … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 声を出して元気に♪ 大人のためのおしゃべり朗読会 はコメントを受け付けていません

第25回ブログ版農業講座「あなたの疑問にお答えします」

10月21日に、今年度3回目の農業講座を開講しました。 テーマは「あなたの疑問にお答えします~まんのうの気候・土の特徴を知って活かそう~」。 まんのう町の気候や土の特徴を知って活用する方法や、「ルーラル電子図書館」を使っ … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | タグ: | 第25回ブログ版農業講座「あなたの疑問にお答えします」 はコメントを受け付けていません

郷土史講座「満濃池~絵図に描かれた満濃池~」

10月14日(月・祝)、郷土史講座「満濃池~絵図に描かれた満濃池~」が開催されました🐉 講師はおなじみ、四国学院大学講師の池内敏樹さん! 2019年に国の名勝に指定されたまんのう町のシンボル「満濃池」についてのお話です。 … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 郷土史講座「満濃池~絵図に描かれた満濃池~」 はコメントを受け付けていません

福祉講座~地域と支える認知症介護~

9月は21日の「世界アルツハイマーデー」に併せ、介護と福祉に関する講座を2つ開催しました。 9月20日(金)のまんのう町地域包括支援センター、認知症キャラバンメイト様による「認知症サポーター養成講座 in 図書館~ユマニ … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 福祉講座~地域と支える認知症介護~ はコメントを受け付けていません

パネルシアターてづくり講座

9月23日(月・祝)パネルシアターてづくり講座が開催されました。   パネルシアターとは、特殊な布を巻いたパネルボードの上に不織布で作った絵人形を、動かしながら変化にとんだ演出ができる人形劇のことです。おはなし … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | パネルシアターてづくり講座 はコメントを受け付けていません

認知症サポーター養成講座 開催

図書館での認知症サポーター養成講座は、前回に引き続き2回目✨ 毎年9月21日「世界アルツハイマーデー」にあわせ、認知症とともに生きる地域づくりの実現に向けた取り組みの一つとして、講座の開催や、関連本の展示し、認知症の方を … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 認知症サポーター養成講座 開催 はコメントを受け付けていません

出張!吉野公民館にて「ルーラル電子図書館体験会」開催

「ルーラル電子図書館」をご存知ですか? 病害虫や雑草、登録農薬など農業に関する情報を調べられる日本最大のデータベースで、他にも全国の郷土料理や、子供の調べ学習に最適なページなど、暮らしにも役立つ情報が満載なんです! こん … 続きを読む

カテゴリー: 講座 | 出張!吉野公民館にて「ルーラル電子図書館体験会」開催 はコメントを受け付けていません