今月&来月のおはなし会📖

新年が明けて、早くも20日あまりが過ぎましたね。みなさん、新年の願いや目標は決まっていますか?
図書館は2023年も、たくさんの方に本に親しんで、本を楽しんでもらえるようがんばろうと目標を立てましたよ。
今年もすてきなおはなし会をたくさん行いますので、楽しみにしていてくださいね!!

 

まず2023年最初のおはなし会は1月6日に行われた「あかちゃんのためのおはなし会」からスタートです。
年始早々ということもあってか集まってくれた方は少なかったですが、楽しく元気に始まりました。
「うさぎとおもち」がテーマです🐰

手遊びではぺったらぺったんとてあそびでおもちつき。もちもちのおもちがたくさんできました。

続けて絵本も読みました。小さな子どもさんばかりでしたが、しっかり声が届いているといいな😊

おはなしも手遊びも、親子でとっても楽しんでくれました🥰

 

1月14日はさぬき語りの会さんによるおはなし会でした。
テーマは「冬・お正月」。
小雨の降る中でしたが、はじめて来てくれたご家族さんもあわせて、たくさんの方が集まってくれました。

最初は雪の結晶の写真絵本。キラキラきれいな雪の結晶にみんな見入っているけれど、はじめましてのお友だちは、おっかなびっくり様子を見ています……

手遊びでおもちつき。あんこやきなこの大きなおもちをむしゃむしゃ食べちゃいます。つづいて絵本でもおもちつき。

毎回楽しみなパネルシアターはかがみもちさんのおはなし。かがみもちさんの頭の上にはどんなくだものが乗るのかな……🍌🍒🍉🍊
みんな声を出して教えてくれましたよ。

続く手遊びではみんな一緒に手をこすり合わせてポカポカになっちゃおう!!
最後はエプロンシアター。おおきなかぶはぬけるかな!?

最初はおそるおそる聞いていた子どもたちも、最後にはみんな一緒に大盛り上がり!
みんな素敵な笑顔になりました😄✨

 

続けて1月15日には、読み聞かせボランティアすまいりぃさんによるおはなし会が行われました。

曇り空の中、多くの方にお集まりいただき、なかには始まる前から待っていてくれた親子も!!

「冬」をテーマに、まずは鍵盤ハーモニカの演奏と共に歌を歌って手遊び。折り紙を使いながら子どもたちと一緒に手遊びを楽しみましょう。

続く紙芝居は、少し長いお話でしたがみんな集中して聞いています。

次は大型本の出番!パンがたくさん登場します🍞🥐🥖
本物かとかんちがいするほどのそっくりパンを取り出しながらおはなしを進めてくれました。
また、たくさんのパンが登場するページでは「なんのパンが好き?」という問いかけに子どもたちも指差ししながら楽しく参加していました。

次は今の季節にぴったりの湯たんぽの紙芝居。子どもたちは「湯たんぽ」を知らない様子でしたが、興味津々に聞いていました。
最後は節分👹にちなんだ絵本が登場。鍵盤ハーモニカで効果音と豆まきの歌を挿入して、楽しくお話をしてくれました🎵

何度も参加してくれているおなじみさんも多く、にぎやかなおはなし会になりました。

今月のおはなし会で紹介した本はこちらでした↓↓

来月のおはなし会はこちらです👇😄

ぜひご家族で聞きに来てくださいね!

\\みんなで待ってまーす😊//

カテゴリー: おはなし会 | 今月&来月のおはなし会📖 はコメントを受け付けていません

「愛」について、図書館で「てつがく」る?

図書館では、対話し思考を深める「哲学対話」を年に6回ほど、10代に向けてイベントとして開催しております。

今回は、今年度5回目! 年代を限定せず、大人も子どもも参加できる回にしました。

10代限定ではなくいろな世代の方に参加していただいたので、各世代の考えの面白さや、対話を通して相手を理解し、共有し、尊重しあうことができる特別な時間でした。

毎回、1つのテーマを決めるために、参加者から「問い」を出します。

今回の大きなテーマは「愛」。

「恋人と友人は何が違うのか」や「愛するとはどういう感情?」などの問いが上がる中、投票で決まったのは「人類を愛せるか?」。

壮大なテーマでしたが、自分自身の体験や、理想の愛について、たくさんの愛の形を探すことができました。

次回は、3月27日(月)13:00~15:00。お友だち同士の参加もOKです!

興味のある方は、ぜひぜひお申込みください♪

 

カテゴリー: 未分類 | 「愛」について、図書館で「てつがく」る? はコメントを受け付けていません

今月の展示

寒さが続き、お布団が放してくれない…いえ、離れがたい日々ですね。

そんな日々のリラックスタイムに、お供の本はいかがでしょうか?

新年最初の展示、はじまってますよ~♪

 

まずは特設コーナー、「初笑い!今年も笑おう」

笑う門には福来たる!ということで、お子様からお年寄りまで笑える本がズラッと集まりました!

思いっきり笑って、福を呼びましょう♪

 

後半は恒例の「科学道」です!

世界は科学でできている!お楽しみに👍

 

お次はミニ特設コーナーです。

今月のテーマは「福祉を知る」「ミヤボン2022」「名探偵、ずらりせいぞろい!」「郷土の写真家 平井慶祐写真集」

役に立つものから娯楽性の高いものまで、ステキな展示がそろっています!

「ミヤボン2022」では、宮脇書店員さんが選ぶ2022年の「いま読むべき5作品」が展示されています。大人気作ばかりで目移りしちゃう!

2月3日(金)・2月4日(土)には、丸亀ロータリークラブ60周年記念事業として、郷土写真家、平井慶祐さんの「10年の幸福写真」写真展が開催されます。それに関連して、まんのう町立図書館でも平井さんの写真集を展示していますよ😊

 

季節の本には、来月に控えた節分やバレンタインデーにお役立ちの本がそろっています。

ぜひ役立ててくださいね。

 

常設展示SDGsコーナーからは、「目標3 すべての人に健康と福祉を」

「2023年が皆さんにとって穏やかな一年になりますように」という願いを込めて、健康に関すること、自転車の乗り方や交通事故などの危険に注意を促すような本が並んでいます。

 

ティーンズコーナーは「伝統文化を知ろう!」

一年は伝統の連続です。私たちは、思った以上に伝統文化の中で生きています。でも、やってる割に詳しくは知らなかったり…。今回は、一年の中でもとりわけ伝統文化に触れる機会の多い一月らしい展示となっています。正月気分のうちに、伝統文化について学んでみるのも面白いかも!

 

ティーンズガラス面の展示は「お金と上手につきあうには?」

十代から知っておきたいお金のあれこれを紹介しますよ。

 

まだまだ寒さはこれからです。

お体に気をつけて、楽しく2023年のスタートを切りましょ♪

カテゴリー: 特設展示 | 今月の展示 はコメントを受け付けていません

2023 Happy New Year!🎍

新年、あけましておめでとうございます🎊

 

町立図書館は、本日1月4日午前10時より開館しております。

 

早いもので、令和も5年目になりました。

まんのう町立図書館も、今年で10周年を迎えます!

 

今年はいっそう気合いを入れて、楽しい展示やイベントもりだくさんでいきますよ!

そんな図書館のイベント新年の第一弾は、恒例の「本の福袋」です。

テーマの書かれた袋の中から、お好きなものを選んで借りていただきます。

袋の中身は開けてからのお楽しみ ♪

どんな本が入っているのでしょうか?

本との新たな出会いを楽しんでくださいね。

数量限定ですので、早い者勝ちですよ。

みなさまのご来館をお待ちしています。

カテゴリー: 未分類, 特設展示 | 2023 Happy New Year!🎍 はコメントを受け付けていません

年の瀬のごあいさつ

今年も残すところ数日となりました。

 

師走も末になると、新年に向けて文字通り走り回ることになりますね。

 

2022年は今年の漢字に「戦」が選ばれたように、政治経済共に世界的に混乱した年となりました。

暗いニュースの多い年でしたが、嬉しいニュースもたくさんありましたね。まだまだマスクは外せませんが行動規制も緩和され、大規模なイベントも徐々に開催されるようになりました。中でも、ワールドカップでの日本の善戦は記憶に新しいものです。

また、今年度からは成人年齢が18歳となり、高校三年生の皆さんにとっては身の引き締まる一年となったのではないでしょうか?

そんな時、図書館を利用してくださった方もおられるかもしれませんね。

 

2022年、大変多くの方に図書館をご利用いただき、心より感謝申し上げます。

 

来年10周年を迎える当館では、「図書館に関係のないものはない!」という意気込みで楽しい展示やイベントを考えております。

いつも何かを発見できる図書館を目指して、スタッフ一同邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

2023年も、みなさまのご来館をお待ちしています。

12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始の休館となります。

 

期間中の本の返却は、図書館南側壁面(駐車場側)の返却ポストをご利用ください。

尚、DVD、CD付き本、大型絵本、紙芝居等は、破損の恐れがありますので、1月4日(水)以降に図書館カウンターでの返却をお願い致します。

新年は、1月4日(水) 午前10時から開館いたします。

 

新年のイベント第一弾は、恒例の「本の福袋」です。

数量限定ですので、お早めにお越しくださいね (^_-)-☆

寒波襲来の折、みなさま体調にお気をつけください。

来たる年が、みなさまにとって素晴らしい1年となりますように。

 

まんのう町立図書館 スタッフ一同

カテゴリー: 未分類 | 年の瀬のごあいさつ はコメントを受け付けていません

🎄今月&来月のおはなし会🎍

今年の年末は思わぬ雪にびっくりしましたね⛄

うちは雪が積もったよ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

厳しい真冬の寒さに体はぎゅっと縮こまってしまいがちですが、図書館では今月も元気におはなし会を行いました。

 

12月2日は、あかちゃんのためのおはなし会を行いました。

テーマは「さむくなったね(ポカポカを感じよう)」でした。

 

小さい子どもたちが多く、とても静かに始まりましたが、徐々に慣れてきた大きい子どもたちは絵本の問いかけに答えてくれました。

手遊びでは、ぺったらぺったんとおもちつきをしたり、冬の風を表現した布でふわりと顔を隠して、いないいないばあ遊びを楽しみました

そのほかにも絵本や紙芝居をじっと見つめてお話をしっかり聞いてくれていました。

最後は数え歌の絵本が登場!

お母さんも一緒に声を出して数えたりと、とても賑やかなおはなし会になりました。

 

12月10日は、さぬき語りの会さんによるおはなし会がありました。

この日の子どもたちは少し恥ずかしがりやさんが多い様子で、語り掛けに静かにうなずく場面がたくさんありました😊

もうすぐクリスマスということで、クリスマスツリーやサンタさんのおはなしや、雪のおはなしなどが続きました❄

最後のパネルシアターも、サンタさんと動物たちのやりとりにみんなじっと見入っていました🎅🐿🐰🦁🦒

 

子どもたちもクリスマスツリーの飾りつけをお手伝いして、とっても素敵なツリーが出来上がりました🎄

 

続いて12月18日は、読み聞かせボランティアすまいりぃさんによるおはなし会でした。

時折雪のちらつく中、大人6名、子ども5名が参加してくれました。

今回のお話はクリスマスバージョン!

キーボードでクリスマスソングのメロディーに乗せながら、おはなしを読んでくれました🎵

最初は、キーボードの効果音に合わせてマグネットシアターでのおはなし。

おはなしの最後には参加してくれた子どもたちと一緒に、お話に出てきたツリーに飾り付けをして楽しみました🎄

次はサンタさんとひつじさんのおはなし。みんなどきどきはらはらしながら見守っていました🎅🐑

クリスマスソングに合わせて、みんなで手話にも挑戦しました!!

そのほか、ケーキの登場する絵本やサンタさんの紙芝居をみんなで楽しみました。

ピアノの音とやさしい語り、そして楽しそうな声があふれるにぎやかなおはなし会になりました✨

 

そしてそして!

12月25日にはクリスマスのおはなし会も行いました!!

図書館スタッフによるクリスマスおはなし会は三年ぶりの開催でした。

楽しみに待っていてくれた人も多かったかな?

当日は午前と午後でプログラムを変えて行いましたが、どちらの回もたくさんの方が参加してくださいました😝

この日のために選んだクリスマスや冬のお話を聞き入る子どもたちに、私たち図書館スタッフも胸がドキドキ……❤

この日のために練習を重ねたハンドベル演奏も行いました🔔

みなさん静かに耳を傾けてくれていました。

続けて絵本や大型本など、クリスマスや冬にちなんだ本を読みました。

外は寒いけれど、心は温かくなってくれたらいいなあ❤

 

最後は参加者のみなさんも参加しての鈴の演奏。声の代わりに鈴を鳴らしてみんなで合奏を楽しみました🎵

久しぶりのクリスマスおはなし会はとっても盛り上がり、忘れられない素敵な一日になりました✨

来月のおはなし会の予定はこちらです👇

いつもの楽しいおはなし会を予定していますよ😉

ぜひご家族で聞きに来てくださいね。

寒い季節だからこそ、こころをあたためる楽しい本と一緒に、みなさんの参加をお待ちしていますね!!

カテゴリー: おはなし会 | 🎄今月&来月のおはなし会🎍 はコメントを受け付けていません

今月の展示始まりました🌟

年末の大掃除や、クリスマスやお正月を迎える準備となにかと気忙しい12月がやってきましたね。少しお疲れの方もそうでない方も少しだけ手を休めて、本を読んでみませんか?

図書館では今月も楽しい展示が目白押しです😊

 

まずは特設コーナーの紹介から。

今月前半は「作家を深ぼり」がテーマです。

知られざる作家同志のつながりに注目しました。夫婦、親子のほか、あの作家の意外なつながりも発見できるかも!?

ぜひ足を止めてじっくり選んでみてくださいね。

後半は「最初の読者はあなただ!!」の予定です。こちらもお楽しみに。

 

続いては毎月変わるミニ特設コーナーです。

「マジック」「鉱物」「あなたは何年生まれ?」「年末年始」と今月も魅力的なラインナップ。年の瀬らしく、干支やお正月を感じるテーマもありますよ。あなたの心にきっと何かが刺さるはず!!

 

センター展示ではクリスマスツリーとともにクリスマスの本を展示中です🎄

心が温かくなる絵本や、クリスマスケーキの作り方、世界のクリスマスツリーの写真集など、たくさん展示しています。

きらきら光るクリスマスツリーを眺めながら、本にも触れてみてくださいね✨

 

常設展示のSDGsコーナー、12月の特集は『目標10 人や国の不平等をなくそう』です。

12月4日(日)~10日(土)は人権週間です。

差別やいじめ、児童虐待などさまざまな人権問題が存在します。

「誰か」のことと見過ごすのではなく、自分ごととして考えてみませんか。

一人ひとりが考えれば、不平等をなくすきっかけにつながるかもしれません。

 

ティーンズコーナーより、12月の図書館だよりは、11月に職場体験に来てくれた満濃中学校2年生が、冬をテーマに選んでくれた本を紹介文付きで展示しています。

窓ガラス面の展示は、「こころ・心・ココロ(感じる、考える)」をテーマに自分を知る手掛かりになるような本を展示しています❤

 

今年最後の展示も面白い・楽しい展示がいっぱいです!

忙しい毎日にちょっと疲れたな、ほっと一息つきたいな……そんな時には、ぜひ本の世界に飛び込んでみてくださいね。

カテゴリー: 特設展示 | 今月の展示始まりました🌟 はコメントを受け付けていません

第17回 ブログ版農業講座「インターネットや雑誌のあれって本当なの?」

あっという間に寒くなり、暦の上ではまもなく大雪(今年は12月7日)を迎えます。みなさんの食卓にも新米が並んだ頃でしょうか。そして秋冬野菜の生産もそろそろ本番ですね。

 

今日は、11月21日に行われた農業講座のフォローアップをお届けします。

それでは豊嶋和人さん、よろしくお願いします。

今回は「インターネットや雑誌のあれって本当なの?」と題しまして、事前に質問を募り、いつもとは違った形で開催しました。質問パートと用意したレジュメの二部構成でしたが、レジュメのほうの説明が駆け足になってわかりにくかったと思いますので振り返ってみたいと思います。

 

 

とにかく日本は広いうえに、土地によってたくさんの種類の土がありますから、インターネットや雑誌の栽培に関する体験談や記述はそれらの違いを踏まえて読む必要があるというお話でした。

 

まずは土です。土が違うとなにが変わってくるでしょうか。

 

まんのう町内の土は主に灰色低地土や褐色低地土ですが、関東や九州に多い火山灰土のような軽い土は作業性がとても楽です。ご質問のなかに耕うん機に関するものがありました。重い土ですと畝立てや耕うんなど作業に応じてそれを得意とする耕うん機を用意したいですが、予算や置き場などの制約があり悩ましいところです。しかし軽い土では高い畝を立てる必要もないため機械も汎用のもので済んでしまいます。ということはおすすめの耕うん機を紹介している動画などではその畑の土がどんな土なのかをあわせて見る必要があるということです。

 

さらにはトンネルやマルチの張り方も変わります。杭がしっかりと入って容易に抜けない土でないと杭を打つ意味がありません。このあたりだと冬場のレタスなどには杭を打ってマイカ線でトンネルフィルムを押さえますね。下のような感じです。

杭の入らないサラサラの土では土でトンネルの裾を押さえます。換気はどうするのかというと春になるにつれてフィルムに穴を開けていきます。あるいは最初から穴が空いたフィルムを使用します。上の写真はフィルムを二重に張っていますが、内側は最初から穴が空いているフィルムです。

 

香川県のレタス屋さんが畝の上だけマルチを張ってその上に土を乗せているのをよく見かけますが、じつはこれは全国的にはあまり見ない方法です。一般的にはマルチの裾を下まで垂らしてそこで土を寄せて押さえます。どうしてこういう独特の技術が普及しているのかたいへん興味深いですが、ひとつにはマルチの片付けがしにくい土質のため、生分解マルチを利用して片付けなくてもいいようにしたのでしょう。こういうのですね。↓

 

 

気候、特に温度の差も重要です。日平均気温が1℃違うと言われても服やエアコンで調節できる人間には大した違いではないでしょう。しかし、日の平均気温を足していく積算気温で成長の速度が変わってくる作物では、1℃も積もれば大ちがいです。以前、1月に植えて4月の端境期にトンネルがなくとも収穫できるブロッコリー品種のことを種苗メーカーのカタログで知りました。ただしそれは福岡県久留米市での話です。では久留米市とここでは冬の気温にどれくらいの差があるでしょう。九州とは言え日本海側だし、あまり変わらないのではと考えながら調べると、生育期間中の日平均気温が1℃も違います。それならばというわけで、定植後に不織布でべたがけをかけてあげたところ、ちょうど久留米市と同じころに収穫できました。

 

 

不耕起栽培や無肥料栽培が理想的な栽培として紹介されることがありますけれども、これも条件次第です。このあたりの土は重く、雨ですぐに固まってしまうので耕起をしないとなかなか難しそうです。軽い土ならば不耕起栽培ができることもあるでしょう。というよりも軽い土は不耕起栽培に大きなメリットがあるのです。軽い土は耕うんによってほぐされると風で流亡しやすくなり、ということは土が減ってしまうということですからそれは避けたいですよね。

 

肥料がものすごく値上がりしている昨今、無肥料栽培ができればこんなにうれしいことはありません。ところで、作物が吸っているのは肥料でしょうか。厳密には違います。施肥した肥料を含む土壌中の養分です。ものすごく保肥力の強い土では開墾時などに大量に入れた堆肥やリン酸肥料の養分を少しずつ取り崩しながら作物が育つことがあります。これも土次第の話ですね。

 

 

そんなわけで所変われば畑仕事もおおいに変わってくるわけですけれども、それを踏まえた上でなるべく確かな栽培情報を得ようと思えば、全国各地の農業試験場のウェブサイトに掲載されている試験結果を参考にするのも楽しいです。

 

 

大産地の農業試験場にはその品目に関する知見が蓄積されています。例えば暖地タマネギならば佐賀県、キャベツなら千葉県といった具合です。意外なところでは東京の農業試験場のデータも参考になるんですよ。なぜならば東京の農業は、規模は小さくとも大消費地ど真ん中の立地を活かした鮮度勝負です。そこで鮮度が命のスイートコーンや枝豆の品種試験を頻繁に行っています。これが農産物直売所へ出荷する品種の選択に役立つというわけです。

 

 

もちろん地元の香川県農業試験場も大いに参考にしてください。香川県農業試験場が毎年発行している『研究報告』と研究成果集の『豊穣』は図書館にも置いてあります。香川県の農業試験場はお隣綾川町にありますが、綾川町の滝宮公民館で行われている家庭菜園教室のテキストが冊子になったものも郷土資料にあります。これはたいへんな力作です。ちゃんと綾川町の風土に根ざした記述になっているのがいいですね。家庭菜園や農業は風土を味わいながら楽しむ科学実験です。実験ですから仮説を立てて結果を検証しましょう。そのサイクルをうまく回すために知識はあって困ることはありません。図書館の本やウェブサイトなどを上手に使って楽しみましょう。

 

 

今回の講座で以下の本を紹介しました。

日本土壌協会『土づくりと作物生産』 6135ニ

農文協『農家が教えるマルチ&トンネル(張り方・使い方のコツと裏ワザ』 626ノ

藤井一至『大地の五億年(せめぎあう土と生き物たち)』 6135フ

中村宜督『食品でひく機能性成分の事典(からだにいいってホント?)』 料理1食品栄養学

畝山智香子『ほんとうの「食の安全」を考える(ゼロリスクという幻想)』 料理1食品栄養学

香川県農業試験場『香川県農業試験場研究報告』 6107カ

香川県農業試験場『豊穣』 6107カ

長尾義夫『綾川町家庭菜園教本』 6269ア

 

 

毎回、農業はとても奥深い……と感じますが、講座の中で「畑仕事は風土を味わいながら楽しむ科学実験」という言葉を聞いてとても納得しました。

今回参加されたみなさんからは沢山質問をお寄せいただきました。豊嶋さんには時間いっぱいまで質問にお答えいただきましたが、まだまだみなさん聞きたいことがある様子でした。

図書館では、備え付けの質問用紙やメールで随時質問を受け付けておりますので、ぜひご利用くださいね。

次回は、座談会スタイルで、ざっくばらんに豊嶋さんと参加者みなさんでお話しできる農業講座を計画中です。お楽しみに!!

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第17回 ブログ版農業講座「インターネットや雑誌のあれって本当なの?」 はコメントを受け付けていません

今月&来月のおはなし会🌟

冷たい風が頬をなで、冬の足音が近づいてきました。手袋やマフラー、コートの出番も間もなくですね。

身も心もひんやりする季節が近づいていますが、図書館では今月も、耳と目と、そして心を温めてくれる素敵なおはなし会が行われました😊

 

11月4日(金)は赤ちゃんのためのおはなし会👶

今回のテーマは「秋深まる(秋の風)」でした。

1歳未満の赤ちゃんが参加してくれて、掛け声を一緒に真似したり、手あそびやからだを動かす遊びもお母さんと一緒に参加してくれました。

今回は、満濃中学校からの職場体験で男の子が二人一緒に参加してくれました。

赤ちゃんが一緒に反応しているのを見て、とても嬉しそうでした。

こちらのおはなし会の様子は、職場体験秋の読書週間のブログでもお伝えしていますので、そちらもぜひご覧くださいね。

 

11月12日(土)は、さぬき語りの会さんによるおはなし会でした。

こちらもテーマは「秋」。

絵本を読みながらの問いかけに、子どもたちが元気いっぱいに答えを返してくれました!!

絵本に合わせて、歌や手あそびもやっちゃうよ~🤗

途中から子どもたちの数が増え始め、パネルシアターでは大勢の子どもたちが集まってくれました。

初めはちょっとご機嫌ななめだった子も…パネルシアターがはじまると、じっと見入ってます。

最後は子どもたち全員がパネルシアターを囲むようにしっかりとおはなしを聞き入ってくれていました。

 

今月最後は、11月20日(日)。

こちらも毎月おなじみの読み聞かせボランティアすまいりぃさんによるおはなし会。

今月は「秋のおはなし演奏会」と題して、スペシャルなおはなし会が行われました。

なんとなんと楽器のオカリナと詩の朗読のコラボレーション!

親子で楽しめるスペシャルバージョンでの開催でした😊

まずはじめは、オカリナ演奏と詩の朗読から。

続いて登場の大型絵本はとても心温まるお話。

しかも絵本と人形劇の同時進行で見ごたえ抜群!!

お次は、鍵盤ハーモニカの演奏と詩の朗読。

パネルシアターでは子どもたちも大きな声で参加してくれて、とても盛り上がりました。

最後の締めくくりもオカリナ演奏と詩の朗読でした。

あまり聞く機会のないオカリナの生演奏はとても音色が美しく、詩の朗読とのハーモニーはとても感動しました。

 

今月は秋満載のおはなし会になりました。

みんなで楽しめて、心もぽかぽかになりました。

さて、今年も残すところあと一か月!

みなさん心残りはありませんか!?

来月はいつものおはなし会に加え、またまたスペシャルなおはなし会を予定していますよ。

12月25日(日)午前10時30分と午後1時30分からの2回、クリスマスおはなし会をおこないます🎄

サンタさんの出てくるおはなしのほか、ピアノの伴奏やハンドベルの演奏もありますよ。

午前と午後でプログラムも変わるので、両方参加しても楽しめます。

図書館からのクリスマスプレゼント、ぜひご家族みなさんで聞きに来てください!!

カテゴリー: おはなし会 | 今月&来月のおはなし会🌟 はコメントを受け付けていません

本と親しもう 秋の読書週間📚

山を見ればいつの間にやらすっかり紅葉し、あたたかい食べ物やぬくぬくのこたつが恋しい季節になりましたね。

秋の深まりとともに、図書館でもいろいろなイベントを行いました。

今日は秋の読書週間に行われた展示やイベントをお伝えします。

 

10月27日(木)から11月9日(水)は秋の読書週間でした🍂

図書館入口特設コーナーでは昨年からはじまった香川県内公共図書館連携企画「#つながる図書館」の展示をしました。第2回となる今年のテーマは「図書館から元気を届けたい!元気が出る本」です。今年は26館の図書館のスタッフがそれぞれおすすめの元気が出る本を紹介!

なかなかコロナがおさまらない、こんなご時世だから図書館から元気を届けたい!そんな図書館スタッフからの思いがつまった本がいっぱいです📚

 

そして今年もボランティアさんからお借りした作品を展示させていただきました✨

まずは、まんのう文学会の俳句・短歌・川柳の作品。いつもながら素晴らしい作品の数々です。ロビーでは多くの方が足をとめてひとつひとつの作品を鑑賞されていました。

 

つづいてはフォトクラブひまわりさんの作品です。「写遊会・彩」が新たに「フォトクラブひまわり」として名称変更されました。今回お借りした作品も秋の写真をメインにした美しい作品ばかりで、見入っている方が多くいました。

 

まんのう町竹細工同好会の作品は、毎回どうやって作られているのかしらと思うほど精巧で素敵な作品ばかりです。じっくり見て「すごいなぁ」とつぶやいている方も。

 

10月30日(日)にはおはなし会などで子どもたちに大人気のパネルシアター手づくり講座を行いました。パネルシアターとは、ボードを舞台にして、不織布で作った絵人形を貼ったり外したり、舞台のあちらこちらへ動かしながら演じるもの。

いつも図書館のおはなし会をしてくださっているボランティアグループさぬき語りの会さんが講師となり、パネルシアターづくりの指導と実践をレクチャーしてくださいました。

参加者はみんな楽しそうにひとつひとつ丁寧にパーツを作っていました。講座の数日後、実際におはなし会でパネルシアターを使って実演したという方も!はじめてのパネルシアター講座は多くの方に参加いただき好評のうちに終わりました😊

 

秋の読書週間のおはなし会は「秋」がテーマのおはなしを行いました。

10月29日(土)の季節のおはなし会ではまつぼっくりの出てくるおはなしをしたので本物のまつぼっくりを子どもたちに見せるとみんな興味津々!お家に持って帰る子もいましたよ。

11月4日(金)の赤ちゃんのおはなし会では職場体験に来ていた満濃中学校のお兄さんもお手伝い!参加者はみんなで楽しそうに体を動かしたり手遊びをしました🤗

11月3日(木・祝)は本と生きようさんによるおはなし工作会。おはなしをした後にえほんをつくる工作会をしました。1歳~10歳までの子どもたちと、一緒に来ていた大人の方まで楽しくえほんをつくってくれました。どの本も1冊として同じものはなくて、その人の思いがあふれる作品になりました📖

 

また出来上がったえほんは11月27日(日)まで図書館で展示しています。世界にひとつしかない個性あふれる作品をぜひ手に取ってごらんください。

秋の読書週間は終わりましたが、図書館ではまだまだ季節を感じる本の展示や、季節にちなんだおはなし会も定期的に行っています。

いつでもお越しくださいね!待ってまーす!!

カテゴリー: おはなし会, 工作会, 特設展示 | 本と親しもう 秋の読書週間📚 はコメントを受け付けていません