6月7日(土)は、まんのう町立図書館12周年となるまんのう町民読書の日🎉
そこから6月15日(日)までの一週間にわたるまんのう読書週間、楽しんでただけましたか?
期間中、たくさんのイベントで盛り上がりましたよ😃
まず初日の6月7日(土)にはワークショップを2つ開催しましたよ。中学生を中心にしたティーンズ向けと、子ども向けのワークショップです。
★6月7日(土)10:30~ 「ティーンズの森の本で本の紹介短冊を作ろう!」
今日は、大勢の方がティーンズの森の本の紹介短冊作りに参加してくれました。
最初に図書館司書から、ティーンズの森のコーナーや紹介文の書き方について話をしました。
その後、満濃中学校のボランティアの皆さんが事前に作った短冊と本を紹介してくれましたよ。
みんな、どの本を紹介しようか、親子や友だち同士で相談しながら選んでいましたね。
短冊に書く時も、どんな言葉にしようか?短冊は何色にする?何色のペンで書こうかな?と悩みながらも楽しんで書いてくれていましたよ。
出来上がった短冊はどれも力作!!
今回は幅広い方々にご参加いただいたので、いろいろな目線のティーンズの森の本の紹介ができています。
図書館に展示していますので、ぜひどんな短冊が飾られているのか見に来て、読んでみたいと思った本を借りてくださいね!
★6月7日(土)①10:30~ ②13:30~「ちいさいえほんを作ろう!」
まんのう町民読書の日に、午前、午後と本と生きよう!読書運動さんが、「ちいさいえほんを作ろう!」のイベントを行ってくれました。
手づくりの手のひらサイズの「ちいさいえほん」に、絵を描いたり、ことばを書いたり、気に入ったシールを貼っていきます。
どんなおはなしにしようかな~。あ!これすき!これも!と、大人もこどももニコニコえがお(*^-^*)
シールが貼れたら、「よかったら、おはなし書きますよ~」と本と生きよう!読書運動さんが、貼ってあるシールを見ながら「どうしてこのシールを貼ったんですか?」とおはなしを聞きながら、オリジナルえほんを書いてくれました!!!
その人その人に、ひとつひとつのシールを選んだ理由や想いがあって、おはなしを聞きながら、その人だけのちいさいえほんができていくのが、とても素敵でした✨
参加してくれたみなさま「楽しかった!」と大事そうに「ちいさいえほん」を持って帰ってくれました。
どちらのワークショップも本が好きなる楽しい内容でしたね。
今回もお子さんから大人の方まで、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。