2025年6月7日(土)まんのう町立図書館は、開館12周年を迎えました。これもひとえに、利用してくださる皆さまのおかげだと思っております。そんな皆さまの交流の場になればと始まった としょかんマルシェも今回で4回目。今年は、6月8日(日)に開催いたしました。
今回はロビーのマルシェだけでなく、館内でも工作会やコンサートなどイベント盛りだくさんの内容での開催でした。
今回は、ご出店してくださった店舗を順にご紹介していきます!(なお、あいうえお順でのご紹介とさせていただきます。)
◇いちごの輝さん
着物をリメイクしたシュシュやクルミボタンのヘアゴム、ポーチなど、かわいいものがたくさん!かわいらしいミモザのドライフラワーもありました。生き生きとしてとっても良い色でしたよ。
◇USA☆CANさん
おいしそうなお菓子や、ユニークな深海魚を刺繍したブローチやアクセサリーが、たくさん並んでいました。また、オーナーさんがお勤めしているというカフェで人気スイーツもお持ちくださいました。その中でも一番人気はいちごのスノーボールだそうです!
◇おおまえ屋さん
毎年、大人気のから揚げ弁当や、大きなエビフライが目を引くボリュームたっぷりのお弁当など、色々な種類のお弁当を販売してくださいました。たくさんあったのに、お昼前には完売!
他にも、これからの季節に活躍しそうなハンドメイドのかわいらしい帽子やポーチなども並んでいました。
◇ORIGAMI屋さん
折り紙で作ったとは思えない繊細で美しいアクセサリーやリースなど、たくさんの作品がありました。棒をくるっと回転させると、テープが広がってシャボン玉のような形になるおもちゃのワークショップでは、どの色でつくろうかと真剣に選んでいる参加者の姿がありました。
◇コスモスベーカリーさん
いつも大人気のコスモスベーカリーさん。さまざまな種類のパンや焼き菓子、あんこを使った和菓子を準備してくださいました。どれを選ぼうか、目移りするぐらいおいしそうでした!
◇さぬきクレープJキッチンさん
駐車場では、キッチンカーでクレープやロングポテトの販売してくださいました。あまいクレープにしょっぱいポテト…最高の組み合わせですよね!ベンチに座って、楽しそうに食べる様子も見られました。
◇サンフラワーまんのうさん
ひまわりオイルを使ったポン酢は、透き通ったひまわり色!どうやって作ったのでしょうか。出汁が効いていて酸味がきつすぎず、とてもおいしいのだそうです。
ひまわりオイルを使った洗顔石鹸のパッケージがとても素敵!スタッフにも愛用者がいるほど大人気です。
◇竹モノがたりさん
今年初出店の竹モノがたりさん。まんのう町でとれた竹で作ったマグカップやランプシェード、竹の葉で染めたバッグなどが竹の棚にオシャレにディスプレイされていました。まさに竹づくしですね!ハチクの葉を乾燥し、焙煎したというお茶は、どんなお味か気になります。
◇陶芸家 高橋康治さん
こちらも今年初出店です。「何焼きですか?」と質問すると、「しいていうなら高橋焼です」とのこと。漆を使った鮮やかな朱色のお皿が美しい!真っ黒な陶器でできた2匹の犬は、穏やかな表情で、見ているこちらもほのぼのします。手のひらサイズのエリンギくんの置物がかわいくて思わずお買い上げしちゃいました。
◇地域おこし協力隊さん
まんのう町で地域おこしをされている地域おこし協力隊さんも今年が初出店。「桧のカッティングボード・コースターをつくろう!」というワークショップを行ってくださいました。まんのう町のひまわりオイルを塗って、ピカピカに仕上げていましたよ。
◇blue appleさん
「大人のためのおしゃべり朗読会」で講師を務めてくださっている桐子カヲルさんのお店blue appleさん。透明のセロファンを貼ったポイにメッセージを書くワークショップはみんなに大人気!作ったポイを太陽にかざすと映えるとお話ししてくれました。ご自身が作成した絵はがきもとてもおしゃれ!
◇本と生きよう!読書運動さん
木でできた小さな本のキーホルダーや鳥のブローチは、一つ一つ木目が違い、ついついじっくり見比べてしまいます。おはなし会でも人気の 本と生きよう!読書運動 さんの新作の本も並んでいました。
◇まんのう町竹細工同好会さん
常連のまんのう町竹細工同好会さんは秋の読書週間に、いつも繊細で素朴な竹細工のかごや置物を展示してくださいます。今回はみなさまからのご要望に応えて、かごを多めに販売してくださいました!工作会では、子どもたちわかりやすく教えてくださいました。
◇ME-ME(ミーミー)さん
図書館でのマルシェだからと、いつも本にちなんだ商品を持って参加してくだいますME-MEさん。本の形をしたキーホルダーは、ボタンを押すと本が開き、ジオラマが広がります。ハンドメイドの作品も素敵でかわいらしくて大人気です。
◇ME-ME+(ミーミープラス)さん
ビーズなどのパーツを選んでカスタマイズするボールペンのワークショップが大人気でした。たくさんのキラキラのパーツを前に、どれにしようかと悩むのも楽しいひとときです。
◇muguet(ミュゲ)さん
薬膳茶のワークショップのmuguetさんは、今年初出店。チェックシートと相談者の舌の状態を見て、体調に合わせた薬膳茶を調合し、心と体を整えるためのアドバイスをしてくださいます。とても話しやすいオーナーさんで、待ち時間ができるほど人気でした。
◇re.bow(リ・ボウ)さん
リボンでできたヘアゴムやカチューシャなどのアクセサリーが、机の上に所せましと並んでいました。おたまでリボンのアクセサリーをすくう、「リボンすくい」の最高記録は
13個だそう!また、リボンを使って「縫わないペンケース」を作るワークショップも大人気!リボンの選び方次第ではかっこいいものやシックなものも作れるそうです。
◇wayawaya(ワヤワヤ)さん
ハンドメイドのショルダーバッグや帽子など、どこか和を感じる作品を出品してくださいました。その中でもレース生地のゆかたがとってもおしゃれ!2WAYで、キャミソールワンピースとしても着られるし、着付けも簡単ですよ、とのことでした。
当日はあいにくの曇り空でしたが、今年初出店の3店舗のお店を含めて全部で18店舗にご参加いただきました。出店者同士でお話されたり、情報交換をしている様子も見られ、地域の人と人をつなぐ「つながる図書館」を目指すまんのう町立図書館としては嬉しい光景でした。
マルシェの為に準備をしてくださった出店者のみなさん、当日図書館に足を運んでいただいた皆さま本当にありがとうございました。