2024年度のイベント

2024年度のイベント予定大公開!

今年度も、まんのう町立図書館では様々なイベントを企画・開催していきますよ~😊✨

コロナ禍で開催を見合わせていたイベントも復活!

ますますにぎやかになるまんのう町立図書館を、今年度もよろしくお願いします!!

 

 

■イベント

・子ども読書週間 4月24日(水)~5月12日(日)

もうすぐ開催です!

「こどもの本POP大会」「きみのピンチをおしえて」「えほんの自動販売機」「ぱくぱく人形をつくってあそぼう」など、子どもたちが本と触れ合い本と親しむための、楽しいイベントがいっぱい詰まった読書週間ですよ🎏

 

・まんのう読書週間 6月1日(土)~6月16日(日)

まんのう町立図書館が開館した6月第1土曜は「まんのう町民読書の日」📖

その日から2週間に渡って、図書館はお祭りモードです😃

いつも大盛況の図書館マルシェや、おはなし会などのイベントで盛り上がりましょう!

 

・夏休み企画「おばけ図書館」

この夏は図書館におばけがやってくる!?

期間中は図書館がおばけ一色になります👻

 

・秋の読書週間 10月27日(日)~11月19日(土)

秋だ! 読書だ! 芸術だ! 文芸作品・工芸品などの展示や、おはなし会などを行います🍂

 

 

■定期イベント

・農業講座 年4回

毎度おなじみ農業のプロフェッショナル 豊嶋和人さんが、農業や園芸にお役立ちな情報を教えてくださります。

初回は4月22日(月)、「今から育てる夏野菜」です!

現在お申込み受付中! どしどし、ご参加ください😃

 

・LGBTQ講演会 年1回

ご自身もLGBTQ当事者である、香川県人権研究所理事 田中昭全さんを講師にお招きし、実体験を元に講演していただきます。

初回は5月12日(日)

田中さん監督の映画「エソラ」を上映予定ですよ📹

 

・大人のためのおしゃべり朗読会 年4回

講師は演劇作家・俳優・コキカル主宰の桐野カヲルさん。

大人だって朗読してみたい! おしゃべりするように声を出して、みんなで朗読してみませんか?

 

・郷土史講座 年3回

まんのう町文化財保護協会副会長・四国学院大学講師・佐文綾子踊保存会事務局 池内敏樹さんを講師にお招きし、3つのテーマで奥深い郷土の歴史を語っていただきます。

第1回「借耕牛」は、6月15日(土)開催!

お楽しみに🐄

 

・竹細工工作会 年2回

超絶技巧! 図書館マルシェや秋の読書週間にもご参加されている、竹細工同好会さんの工作会です。憧れのおしゃれな竹細工、作れたらとっても素敵ですね😊✨

 

・福祉と認知症サポーター養成講座 年1回

まんのう町地域包括支援センター主催の講座になります。

これからの社会に必要な福祉の知識を学んで、認知症の人やそのご家族に寄り添う認知症サポーターになりませんか?

 

他にも「クリスマスおはなし会」「本の福袋」「新春カルタ遊び」「防災教室」「大人のための発達障害講演会・相談会」となど、恒例のイベントを予定しています。

 

 

■展示

・人権啓発パネル展示 5月2日(木)~5月20日(月)

男女共同参画社会をテーマに、パネルを展示します。

まんのう町役場でも同時開催しますので、お近くの展示場にぜひ足を運んでみてください。

 

 

気になるイベントはありましたか?

開催日が近づいてきましたら、順次Facebookでご案内していきますので、ぜひお越しください!

 

カテゴリー: 未分類 | 2024年度のイベント はコメントを受け付けていません

🍓3月&4月のおはなし会🌷

黄色い菜の花が畑でゆらゆらと揺れ、桜もようやく咲き始めました🌸
一気に春の足音が近づいてきましたね。

今月も、心がほんわか温かくなるような素敵なおはなし会が行われましたよ🌷

 

 

3月1日はあかちゃんのためのおはなし会を行いました。
今月のおはなし会は「春です。おでかけしよう!」をテーマに本を読みました。

絵本の中の動物を真似て、ママと一緒に口や鼻を優しく触って、親子の触れ合い遊びを楽しみました☺

おててをひらいたり✋とじたり✊
みんな手遊びがとっても上手!

ネコにかいじゅう…色々な生き物が出てくる仕掛け絵本。
最後にみんなが仲良く手をつないでいる場面を見て自然と親子でギュッと手をつないでいました🥰

絵本の読み聞かせや、わらべ歌に触れ合い遊びと、今月も親子で楽しい時間を沢山過ごしたおはなし会でした。

 

あかちゃんのおはなし会が行われる毎月第1金曜日の10時から12時までは「あかちゃんタイム」。

あかちゃん連れの方も気兼ねなく図書館にお越しください。

本を通じて図書館が交流の場となれるよう、お手伝いさせていただきます💓

 

3月9日はさぬき語りの会さんによるおはなし会。

今回は「はじめての体験!? 1人だけのためのおはなし会」❕❕
語りを中心におはなしをしてくれました。

まずは体と心をほぐす準備から…じゃんけん手遊びから始まりました✊✌️🖐️
香川の地名が出てくるわらべ歌を使った手遊びをみんなで楽しみました🎵

 

参加をしてくれたお子さんは、人生初めての紙芝居とのこと!
紙芝居舞台の効果もあり、おはなしを集中して聞いていました。

 

今月は、ストーリーテリングのおはなしを2つ語ってくれました。

1つめは笑い話🤣

お母さんにおつかいを頼まれた男の子。言いつけを守って帰ってくるのですが失敗ばかり…その失敗が面白くてクスッと笑えるおはなしでした。

 

2つめはこわ~いお話😱

静かにおはなしは始まり、語りが続いていきます。

最後にビクッ!!!!
しかし、参加していた子どもは無反応…😐

周りの大人たちがビックリしてしまい、怖いおはなしだったのに最後はみんなで大笑いしたおはなし会でした☺

 

 

 

3月17日はすまいりぃさんによるおはなし会が開催されました。
今回は「たべもの~春」をテーマにおはなしを読んでくださいましたよ🌸

手袋シアターを使った手遊びから始まりました。
キャベツの中からあおむしが出てきて…最後、あおむしは何に変身するのかな?

続いての大型絵本も、あおむしの出てくるおはなしでした🐛

 

紙芝居では、お弁当には欠かせないおにぎりのおはなし🍙
おにぎりの中身は、すっぱい顔になっちゃうあの具材を入れたら、何で巻くのかな?との声掛けには

「のり!!」

との声が上がりました😊

 

さあ、次はおべんとうのおかずを作っていきますよ。
空っぽのお弁当バスに乗ってくるのは、みんなの大好きなおかずたち🍱
次々とおかずはバスに乗っていきます🚌

満員になった頃には、おいしそうなお弁当が完成✨

少しずつ暖かい日も増え、色鮮やかに変わりつつあるいつもの散歩道🌷
お弁当を持ってお出かけしたくなるような、楽しいおはなし会でした。

 

 

 

3/23には、大人のためのおはなし会を実施しました。
最初はストーリーテリング「あなのはなし」。
部屋の電気を消して、おはなしの世界に。
穴? ちょっと不思議なおはなしを楽しみました。

続いて、絵本の読み聞かせ、 『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』。
最初の回でも紹介した、この本の作者バージニア・リー・バートンさんの作品。
白黒モノトーンで描かれる機関車の巻き起こす騒動にびっくり!

最後は、香川県の桜の開花予想が三日後ということで、絵本『さくら』を読んで、
参加者の皆さんと一足早くお花見をして終わりました。

2024年度の大人のためのおはなし会は
奇数月 第一土曜日10:30から
開催します。

次回は5/4(土・祝)です。
どうぞお楽しみに!

 

 

今月のおはなし会で読んだ本はこちらです。

2024年度、4月からのおはなし会は、

 

図書館フタッフによる赤ちゃんのためのおはなし会  毎月第1金曜日 10:30~

さぬき語りの会さんのストーリーテリング  毎月第2土曜日 14:00~

すまいりぃさんの絵本と遊ぼうおはなし会  毎月第3日曜日 10:30~

 

そして隔月でプログラムが変わりますよ❕❕

奇数月の第1土曜日は、図書館スタッフによる大人のためのおはなし会

偶数月の第4土曜日は、本と生きよう!読書運動さんによるおはなし会(もしくはおはなし工作会)、

を行います😆
詳しくは図書館内の案内ポスターやチラシをご覧くださいね。

 

そして来月のおはなし会はこちらです。

4月27日(土)は、本と生きよう!読書運動さんのおはなし工作会がありますよ😆
読み聞かせの後、ぱくぱく人形を作ってあそぶ工作会を行います。
10時30分からと、13時30分からの2回行います。
工作会にはお申し込みが必要です。
図書館カウンター、もしくはお電話で受付中です。
どんな人形ができるかな?

 

図書館ではこれからも、大人も子どもも家族そろってみんなが楽しめるおはなし会を行っていきます。

みなさまのお越しをお待ちしてまーす🎵

カテゴリー: おはなし会 | 🍓3月&4月のおはなし会🌷 はコメントを受け付けていません

本から学ぶ防災教室 開催!

2月25日(日)に、本から学ぶ防災教室を開催しました。

図書館スタッフが行うのは今年で2回目です。

今回は、小学生のお子さん2名を含む7名の方が参加してくれました。

図書館にある本とまんのう町が作成したハザードマップを使って

事前に準備をおこなう大切さについて紹介しました。

みなさん、非常持ち出し袋は用意していますか?

特別に購入しなくてよいので、自分のリュックに普段使っているもので準備しておきませんか?

持出し袋の中身はどんなものを入れる?

必要なものは人それぞれ。自分にあわせて準備ができるといいですね。例えば、こんな感じ!

今日は新聞紙スリッパと風呂敷でリュックサックをみんなで一緒に作ってみました!

風呂敷2枚でリュックになるから、バックの隙間にちょこっと入れておいたら便利ですよ。

最後には参加者のみなさんと防災の交流をおこないました。

みなさんの実践などを聞く機会が持ててお互いに参考になりました。

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。

まんのう町立図書館では、今回紹介した本以外にも、防災に関する本が数多くあります。

ぜひ、参考にしてご家庭での備えに活用してくださいね。

また今回の防災教室内では、まんのう町内のハザードマップを確認しましたが、

出かける場所はまんのう町内だけではないので……

・国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」→https://disaportal.gsi.go.jp/ から、

「わがまちハザードマップ」で地域のハザードマップのみかたをタブレットで確認しました。

スマホやパソコンからでも確認できるので、一度、確認してみてくださいね。

 

まんのう町のハザードマップは、まんのう町立図書館や町役場においています。

自由に持ち帰ることもできますよ。

 

 

―参考文献―

『いざというとき自分を守る防災の本4』 防災問題研究所/編 岩崎書店

『「もしも」のときに役に立つ!防災クッキング1~3』 今泉マユ子/著 フレーベル館

『クックパッド防災レシピBOOK』 クックパッド株式会社/監修 扶桑社

『台所防災術』 坂本廣子/著 坂本佳奈/著 農山漁村文化協会

『つくって役立つ!防災工作』 プラス・アーツ/監修 学研プラス

『防災・救急に役立つ日用品活用法』 羽田道信/著 風媒社

カテゴリー: 未分類 | 本から学ぶ防災教室 開催! はコメントを受け付けていません

第1回 大人のためのおしゃべり朗読会を行いました📖

みなさんは「朗読」と聞いて、どんなことを想像しますか。

声に出して本や文章を読み上げることを想像する方が多いと思いますが、それは一体音読、朗読、読み聞かせのどれなんでしょうか?

音読、朗読、読み聞かせの違いって何でしょうか?

 

そんなとっても奥深い「朗読」のイベントがスタートしましたよ❕

 

 

2月5日(月)に、「第1回 大人のためのおしゃべり朗読会」が行われました。

現在読み聞かせを行っている方や経験者の方など、7名の方が参加してくださいました。

はじめての開催ということで、お集まりいただいたみなさまからは、ドキドキ、ワクワクといった表情がうかがえました。

 

講師は、俳優で劇団コキカル主宰の桐子カヲルさん。

桐子さんはご自身の作品を創作するために2009年にコキカルを立ち上げ、作品企画・構成・出演を手掛けていらっしゃいます。

 

早速桐子さんの自己紹介からスタート。

参加者のみなさんも簡単な自己紹介を行い、続けて軽いストレッチと早口言葉のトレーニングを行いました。

続いて朗読会のメインワーク、テキストを手にみんなで朗読を行いました。

はじめての朗読会は、ドキドキと緊張で上手く読めるか心配という方や、声が小さくて聞きづらいかもしれないと心配されていた方もいらっしゃいましたが、みなさんとても真剣に、そして楽しそうに参加されていた姿が印象的でした。

 

今回の朗読会ではこちらの本を使用しました。

『はやくはやく!早口小学校』 間部香代/作 石川基子/絵 あかね書房

『カイロ団長』 宮沢賢治/作(青空文庫)

『カイロ団長』 宮沢賢治/作 こしだミカ/絵  三起商行

 

この朗読会では、読み手とそれを受け取る側の両者がお互いのことを考え、文章を楽しみながら読めることを目指しています。

音読・読み聞かせとはまた違う朗読の楽しさを、みなさんに味わっていただけるよう、これからもこの「大人のためのおしゃべり朗読会」を続けていきます。

 

来年度は

2024年5月13日(月)、8月5日(月)、11月4日(月・祝)、2025年2月3日(月)に開催の予定です。

声を出して朗読を楽しんでみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております😊

カテゴリー: 未分類 | 第1回 大人のためのおしゃべり朗読会を行いました📖 はコメントを受け付けていません

3月の展示

3月、別れの季節であると同時に、新たな一歩に向けての準備期間ですね✨

図書館でも、新しい季節を予感させる展示を行っていますよ~♪

 

 

早速、入口すぐの特設コーナーは「新緑を楽しもう」🍃

新芽や花の芽吹きを感じられる季節が近づいてきましたね。

一足早く図書館で季節の移り変わりを感じてみませんか?

 

 

センターでは「みんなで知ろう! ~個性を知って理解を深める~」

発達障がいという言葉は知っていても、言葉以外はよく知らないという人も多いのではないでしょうか?

発達障がいには、どんな種類があるのか? どんな特徴があるのか? 当事者はどんなことに困っているのか? 今回の展示で、それぞれの個性を知って理解を深めましょう。

 

3月30日(土)10:30~12:00には、香川県ふじみ園 鶴窪彩子さん、しょうがい者生活支援センターふらっと 大西史訓さん、発達障害者支援センター『アルプスかがわ』 新井隆俊さんを講師にお招きし、まんのう町立図書館特別講演会「気になる大人の発達障がい」が開催されます。質問・相談にも応じてくださいますので、ぜひご参加くださいね。

 

 

ティーンズコーナーは「ティーンズの森に行ってみよう!」

まんのう町立図書館のティーンズコーナー「ティーンズの森」を活用していますか?

ここには、中高生が大人になるまでに読んで欲しい本を、7つのテーマに分けて集めて置いています。

今月は、その7つのコーナーの中から、中学校の図書館にもある本を紹介します。

ぜひ、手に取ってみてください。

 

 

ティーンズガラス面の展示は「たくさんのありがとう!」

卒業の季節です。

ご両親、友達、先生など、お世話になったたくさんの人に、照れくさくって日頃伝えられない「ありがとう」を伝えたいですね。

そっと、気持ちを後押ししてくれる一冊が見つかるかもしれませんよ。

 

 

新生活に向けて不安いっぱいわくわくいっぱい!

図書館を活用して、準備万端新年度を迎えてください!

 

カテゴリー: 未分類, 特設展示 | 3月の展示 はコメントを受け付けていません

LGBTQ+みんなが「らしく」生きるには(2024.2.23)

2月23日(日)10:30~11:30に、香川人権研究所理事の田中昭全さんを講師にお招きしてLGBTQ+性の多様性から考える『みんなが「らしく」生きるには』と題して講演会を行いました。

今回で講演会は2回目。

前回の講演会はLGBTQ+とは何かを1つ1つの言葉の意味などをくわしくお話していただいたのですが、今回は田中さん自身の体験談を交えての講演!

どんなお話が聞けるのかしら・・・✍

まずは、田中さんご自身の同性パートナーの川田有希さんの紹介。

三豊市で一緒に暮らし始めて17年✨

田中昭全さん+川田有希さん+愛犬つぶちゃんで≪川田中家+つぶ≫ご家族♪

とってもなかよし家族なんですよ❤❤

川田中家がお住まいの三豊市では2020年から「三豊市パートナーシップ宣誓制度」がスタート。同性カップルを家族とする証明書が発行されています。2022年からは、同性カップルだけでなく共に暮らす子どもや親族も家族とする「三豊市ファミリーシップ宣誓制度」がはじまっています。

 

まんのう町でも「まんのう町パートナーシップ宣誓制度」を2022年4月1日より導入しています!

性的マイノリティー(性的少数者)のカップルが、お互いを「人生のパートナー」として、日常生活において協力し合うことを宣誓したことを公的に証明するもので、この制度を利用することにより、町営住宅の入居申し込みなど、これまで、法律上の婚姻関係を条件としていた一部の行政サービスや各種支援が受けられるようになります✨

少しでも暮らしやすい社会になればいいですね!!

今回の講座は、図書館で開催ということもあり、LGBTQ+当事者らの権利獲得運動の転換点となった1969年の「ストーンウォールの反乱」や、「女性参政権」など歴史的背景についてもお話してくださり、田中さんたちは同性同士の結婚が認められないのは憲法が保障する「婚姻の自由」などに反するとして「結婚の自由を全てのひとに」訴訟!また、三豊市に「婚姻届け」を提出したいきさつなどくわしくお話してくださいました。

お話にあった「ストーンウォールの反乱」は映画になっていますよ✨

 

みなさん「プラウド香川」って知っていますか?

1995年に高松市で発足、LGBTQ+の方を中心とした団体で、当事者の立場から支援や交流など多岐にわたって活動している団体です。

お茶会や、学習会など様々な行事を企画されているそう♪

また「香川レインボー映画祭」はLGBTQ+を扱った映画を上映しています。

観客と制作者の距離が近い映画祭になっていて、ゲストの話を聞いたり、あらゆる垣根を越えて楽しんでいただける映画祭になっているみたいですよ。

この映画祭では、田中さん監督作品のゲイの青年を描いた短編映画「エソラ」も上映されました。

まんのう町立図書館でも2024年5月12日(日)に「エソラ」を上映予定です🎬

ぜひご来館ください!!

最後は参加者の皆さまの質問コーナー。

参加者からのたくさんのご質問にお答えいただきました。その中で、先進国首脳会議(G7)の国々の中で同性婚を認めていないのが日本だけという現実についてもお話がありました。

同性婚で社会は変わるのでしょうか・・・。これからの課題の1つですね・・・

世界は多様性を尊重する時代になってきています。

まんのう町立図書館では「男らしく」「女らしく」生きていくのではなく「自分らしく」生きることができる社会になるよう性の多様性を考える機会を設けていきたいと思っています。【担当者Mのひとりごと♪】

田中さんが講演でお話してくれた「ストーンウォールの反乱」のもとにした映画「ストーンウォール」を観ました!(日本公開日2015年:ローランド・エメリッヒ監督)

1969年のストーンウォールの反乱を背景に、主人公であるゲイの青年の成長と葛藤を見事に描いていました。

「Gay!Power!!」と大声をあげながら差別や暴力、いじめ社会をなくしたいという思いでLGBTQ+の人たちが立ち上がる場面はすごい迫力でした!

興味を持った方はぜひ観てください✨

 

カテゴリー: 未分類 | LGBTQ+みんなが「らしく」生きるには(2024.2.23) はコメントを受け付けていません

💓2月&3月のおはなし会🌸

節分にバレンタインと、2月は楽しいイベントがたくさんありました👹💓
ひなまつりももうすぐ。春の訪れはなんだかどきどき、そわそわしちゃいますね。

2月も寒さに負けず、元気におはなし会を行いました!
春一番が運んできた春の気配に乗って、楽しくご紹介します。

 

2月2日は赤ちゃんのためのおはなし会が開催されました。
今月のおはなし会は「あったかくして春を待つ」をテーマに本を読みましたよ🌸

お母さんや兄弟とくっついたりぴったんこしたり、とってもあったかい😊
続く手遊びでは、みんなで一緒にトントントントン♪と…おじいさんのひげやほっぺにおててが変身❕❕

お母さんとお子さんでこそばしあいっこ😆楽しくふれあい遊びをしましたよ。

おはなし会の翌日は節分ということもあり、終わりは特別に「まめまき」の手遊び歌を歌って終わりました。
おはなし会当日は風も冷たく、春が待ち遠しく感じたおはなし会でした。

 

 

 

2月10日は、さぬき語りの会さんによるおはなし会が開催されました。
今回は「冬っぽい?もの」をテーマに色々なおはなしを読んでくれましたよ。

みのむしさんの人形が出てきてみんなでご挨拶😌をしたら、おはなし会のスタートです。

忍者が出てくるおはなしでは、一緒に手をたたくと👐👐忍者が増えたり、減ったり。
みんなで楽しく参加してくれました。
手遊びでは手裏剣を飛ばすまねをして、みんな忍者になりきって楽しそう😁

お次は、さぬき語りの会さんの時だけの特別!ストーリーテリングです!
始まりはちょっと怖いおはなし😨?と思っていたら…最後はみんな笑顔になりました。

パネルシアターでは、布団で寝ている虫や動物をみんなで当てっこ!

みんなで体を動かしてポカポカあたたかくなったおはなし会でした☺

 

 

 

2月18日、すまいりぃさんによるおはなし会が開催されました。
おはなし会当日は暖かくて天気も良く🌞沢山の方がおはなしを聞きに来てくれましたよ。
今回は「食になりました」をテーマに楽しいおはなしを沢山読んでくださいました。

絵がユラユラ動く絵本では、不思議な仕掛けにみんな夢中……👀
次に読んでくれたのは、『うごきません。』
タイトル通り、動かない動物に、次は動くはず❕とページをめくる度に、ワクワクしながら見入っていました。

大型絵本は見ごたえ抜群❕❕
目の前に迫る勢いで、興味津々な子ども達。

 

なんと70年前に発刊された貴重な紙芝居をすまいりぃさんが持ってきてくださいました。
味のある絵柄の紙芝居に大人の皆さんも楽しんでいる様子でした😊

今月のおはなし会は2月とは思えないくらいポカポカ陽気の中、たくさんの親子が参加してくれました。
様々なジャンルの絵本を時間いっぱい読んでくださり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

今月最後のおはなし会は、本と生きよう!読書運動さん。
2月24日に行われました📖

本と生きよう!さんのおはなし会は、いつも「本と生きよう」の歌からスタートします。歌を聞きながら、絵本で歌詞を味わいましたね。

読み聞かせした本の中に出てきた生き物が気になって、みんなで図鑑を見よう!という場面も…。

読み聞かせに戻ったら、みんなで絵本に集中!
おはなしの力ですね😊

最後は、みんなでおはなしをつなげるワークです!

木の香りのする、何も書かれていない本を使って、みんなでおはなしをつくって楽しみました。

 

今月のおはなし会で読んだ本はこちらです。

来月のおはなし会はこちら↓↓↓
来月は、大人のためのおはなし会がありますよ~😊
素敵なおはなしの世界を一緒に楽しんでみませんか?

いよいよ春到来。
3月もわくわくする楽しいおはなしをたくさん用意して、待ってるよー😊

 

カテゴリー: おはなし会 | 💓2月&3月のおはなし会🌸 はコメントを受け付けていません

2月の展示

今年は2月後半から暖かい日が続きました。もう春ですね。

ついこの前までお正月だったのに、早いものです。

今月は節分やバレンタインデーもありました。楽しくお過ごしでしょうか?

 

 

まんのう町立図書館では、一足早いひなまつりです🎎

入口横では、7段の立派な雛飾りがお出迎え!

春ですね。華やかですね✨

お雛様の隣には、ひなまつりに関する本を置いていますよ😊

ぜひ、手に取ってくださいね。

 

 

特設コーナーは「福袋の中身大公開」

お正月イベント、本の福袋の中身を一挙展示!

スタッフが選んだ個性的な本がたっくさん!

普段あまり手に取ることのない本との、新しい出会いが待っているかも!?

 

 

ミニ特設コーナーは「平安時代」「あま~いおはなし」「大きくなったね」

今、大河ドラマで熱い!平安時代の本に、あま~いお菓子、生命力あふれる成長の本といった、春らしいラインナップとなっています。

 

 

2月23日(金)には、LGBTQ講座『みんなが「らしく」生きるには』が開催されます。

それに合わせて、LGBIQに関する展示も行っています。

今回はミニ特DもLGBTQ特集!

カラフルな合体展示となっていますよ~🌈

あなたはどんな「らしさ」を思い浮かべますか?

「らしさ」は人それぞれ。人の数だけあるのです。

だれもが自分らしく生きる社会になるには、わたしたちにできることは何か一緒に考えてみませんか?

 

 

イベントに関連した展示は他にもあります!

 

2月25日(日)開催の防災教室に合わせて、多目的室前で防災の展示も行っていますよ。

年に一度、防災の備えを見直しましょう!

被害を小さくするために、住んでいる場所や勤務地などの危険な場所を知り、いざという時に訳に立つ風呂敷術や防災対策を学びましょう。

 

 

楽しいことたくさん、花粉症はもうたくさん💦

これから本格化してくる春をめいっぱい感じながら、ぜひ図書館にお越しくださ~い🌼

 

カテゴリー: 未分類 | 2月の展示 はコメントを受け付けていません

第22回ブログ版農業講座「家庭で作る切り花について」

今年の冬は暖冬と聞いていた通り、天気の良い暖かい日も多いですが、それでもたまにやって来る冬将軍の厳しいことと言ったら……⛄

寒さに負けずにお仕事をされるみなさん、お疲れさまです。

 

今年度最後の農業講座が1月22日に行われました。

テーマは「家庭で作る切り花について~種・苗の入手から産直出荷の仕方まで~」。

久しぶりにお花がテーマということで、たくさんの方が参加してくださいました。

講師はおなじみの豊嶋和人さん。豊富な知識と分かりやすい解説で、今回もみなさんしっかりとお話を聞いていらっしゃいました。

実際に使われている道具を持参していただき、畑で使う様子を再現されたり、使い方を解説されると、みなさん興味津々な様子でした。

また、質問も次々と飛び出し、豊嶋さんも急遽インターネットで検索しつつ回答するという場面も……

みなさんの熱意が伝わる農業講座でした🌼

 

さて、ここからはフォローアップをお届けします。

それでは豊嶋さん、よろしくお願いします。

 

 

農業講座「家庭で作る切り花について」にお集まりいただきありがとうございました。

 

前半、お花と野菜を一緒の畑で作る理由と楽しみについてお話しましたが、このブログではそのあたりのお話をもう少し掘り下げてみたいと思います。とはいえいつもと同じお話では面白くありませんから、まずは私が昨年の秋に受講したIPMアドバイザー講習のことを。

 

IPMというのは総合的病害虫管理の略です。農薬だけではなくありとあらゆる手段を用いて環境やコストにも配慮した適切な病害虫防除をしましょうというのがIPMです。この言葉自体は数十年前からあるのですが、ようやく近年普及が進みつつあります。

 

この講習では主に天敵(いわゆる益虫)を利用した害虫防除について勉強をしたのですが、その中でも楽しみにしていたのが露地作物を土着の天敵昆虫の助けを借りて栽培する技術の講義です。ずっと講義を受けたかった宮崎大学の大野和朗先生がわざわざ岡山まで来てくださるというのだから行かない手はありません。

 

この分野は特に近年国内外で様々な成果が発表されています。しかも購入天敵を利用しないため、誰でも取り組め、さらには小面積のほうが取組みやすいという特徴があるんです。天敵を集め、維持するために畑には野菜以外にソルゴーや麦などのイネ科植物、ソバ、クローバー、アリッサム、マリーゴールドなどを作物、時期、集めたい天敵に応じてチョイスして植えます。楽しそうでしょ?

 

イネ科植物以外はたいていきれいなお花を咲かせる植物です。作物以外のものを畑に植える余裕などないという方もいらっしゃるかもしれません。それならばそういう天敵誘引の機能を持つと同時にテーブルフラワーやガーデンフラワーや仏花としても楽しめるお花であればなおいいのではないかと、あれこれ研究しているところです。

 

大野先生によりますと、一般的には白くて小さな花が長く咲くものがよいそうです。今頃の花壇でよく見かけるアリッサムなどはよい例です。あとは春ごろならコリアンダー、夏から秋にかけてならソバですね。

 

アリッサムです。アブラムシの天敵ヒラタアブやアザミウマの天敵ヒメハナカメムシを集めます。

小さくて白い花ではないのですが、この季節にお花が楽しめて、その前後に天敵昆虫を集めるのが講座後半で育て方を説明しましたキンセンカです。秋に植えつけしますと11月いっぱいくらいまで、最近話題の天敵カメムシのタバコカスミカメをよく葉の裏などでみかけます。その後、お彼岸くらいまでお花を楽しんだあとも、脇芽からどんどん花が咲き、ミツバチやヒラタアブ、ヒメハナカメムシに花粉を提供します。暑くなって切り戻したあとにはまたタバコカスミカメがやってきます。タバコカスミカメは葉の組織のなかに産卵しますので産卵できる植物が決まっているのですが、どうやらキンセンカにも産卵できるようで、夏には幼虫もみかけます。

この分野はまだまだ新しい発見がありそうです。思わぬ花が野菜を守ることもあるでしょう。まずは白くて小さな花それとキンセンカからはじめてみませんか。

 

今回の参考文献

参考文献

農文協 編『農家が教える切り花40種』(627 ノ)

大石一史 編著『キクをつくりこなす』(6275 オ)

根本久, 和田哲夫 編著『天敵利用の基礎と実際』(6158 ネ)

『現代農業』誌 2023年8月号

 

豊嶋さん、ありがとうございました。

農業に関するご質問は図書館内の質問用紙やメールでも受け付けております。
豊嶋さんがご回答くださいますので、農業講座で聞きたかった、聞きそびれてしまった…などにもぜひ、ご利用くださいね。

 

次回の農業講座は4月22日(月)、「今から育てる夏野菜」をテーマに開催予定です。

ゴールデンウィーク前からでもまだ間に合う!? 夏野菜の作り方、育て方を学びますよ。

募集告知は図書館内の掲示物やフェイスブック、告知放送で行います。
気になる方はぜひご参加くださいね❕❕

 

図書館はこれからもまんのう町の農業を応援していきます😉
一緒に農業を盛り上げていきましょう!

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第22回ブログ版農業講座「家庭で作る切り花について」 はコメントを受け付けていません

🍊1月&2月のおはなし会⛄

2024年が始まりました🌄

寒さが一段と厳しくなり、山間部では雪化粧している様子も見られましたね⛄
下旬に訪れた大寒波のおかげで外出するのもなかなか難しかったのではないでしょうか。

そんな中、今月もたくさんの方がおはなし会に参加してくださいました。
ありがとうございました。

寒さに負けないよう、元気いっぱいお伝えしていきます😉✨

 

 

新年のおはなし会は、1月5日の赤ちゃんのためのおはなし会からのスタートです。

当日は暖かくてお天気も良く、沢山の方が参加して下さいました。

 

今年もいつものおはなし会の歌からスタートです🎶

「みなさんは雪を見たことはありますか?」と聞いたら、一緒に参加していたお兄ちゃんが「雪、見たことある!」との大きなお返事を返してくれましたよ。

お正月気分が伝わってきそうな赤いだるまさんのセリフに合わせて

たくさんのかわいい声が聞こえてきました。

 

あ~がりめ🙄さ~がりめ🙃ぐるっとまわって?

お目めを上げたり、下げたりと楽しい顔遊び。上手にできたかな?

楽しい冬のお話やお正月を感じられるお話など、今月も色々なお話を皆で楽しみました😊

 

今年もあかちゃんとお母さんにが一緒に楽しんで頂けるようなおはなし会を開催してまいります。ぜひ、図書館に遊びに来てくださいね。

 

 

 

1月13日は、さぬき語りの会さんのおはなし会が開催されました。

小さなお子さん~小学生の児童まで幅広い年齢の方が参加してくれました。

今回は「冬」のお話を読んでくれましたよ。

 

最初のお話は、雪についた動物の足跡をみんなで当てっこ。

何の足跡かな??みんな興味深々で参加してくれました。

 

お次は、お餅づくしの手遊びとおはなしを楽しみました。

紙芝居では、おじいさん、おばあさん、どろぼうのやりとりに子どもたちはクスリ☺と笑みがこぼれていました。

最後はパネルシアター。

絵人形の影を見て食べ物だったら○、食べ物ではなかったら✕を大きく手で作りながら答えてみんなで楽しみました。

答えは、予想通りな物から意外な物まで…大盛り上がりのおはなし会となりました。

 

 

 

1月21日にはすまいりぃさんのおはなし会が開催されました。

今月もたくさんのお友だちが来てくれましたよ。

 

まず最初のお話は、動物やタコが次々と謎の穴にはまっていく面白いお話。

男の子からは「頭が抜けない😲!!」との声もあがり…でもね、絵本を逆さにして

トントンと下に叩いてみると??

どうなるかは、図書館の絵本で見てみてね。

 

参加してくれた子どもたちからの絵本のリクエストにもこたえて読んでくださいました。

 

おはなし会の途中、とてもかわいくて面白い光景がありましたよ☺

お話を立ったまま聞く子どもたち。

すまいりぃさんもそのまま一緒に立って読んでくれました。

 

今月のおはなし会も楽しい絵本をたくさん読んで頂きました。

 

 

今月最後は1月27日に行われた、本と生きよう!読書運動さんによるおはなし会でした。

12月16日の前回に続いて、絵本の読み聞かせのあと、「おはなしをつなげるワーク」をしてくれました。

参加してくれた女の子が連れていたうさぎのぬいぐるみからおはなしがはじまります…ドキドキ(*^-^*)

参加者みんなでおはなしをつなげていく中で、新しい登場人物が出てきたり、思わぬ展開が起こっていくのがおもしろかったです。

みんなで作ったほのぼのとしたおはなしの雰囲気は、読み聞かせの中で読んだ『はなになりました』(内田麟太郎/文 南塚直子/絵 童心社)で、リスさんやアリさんやトリさんが笑顔になっているお話からもつながっていたのかも知れません。

今日その場に集まった人たちでおはなしをつくる楽しさ、、、一度みなさんも味わってみませんか? 来月もお楽しみに♬

 

今月もたくさんの本との出会いがありました📚
今月のおはなし会で紹介した本はこちらです。

来月のおはなし会の予定です。

毎月、子どもたちと本との出会いを大切にしたおはなし会を開催しています。

図書館に本を借りに来たけど、どこからか楽しそうな声が聞こえてきたら是非おはなしの部屋を覗いてみてくださいね。

カテゴリー: おはなし会 | 🍊1月&2月のおはなし会⛄ はコメントを受け付けていません