大人のためのおしゃべり朗読会 はじまりました

普段、声を出して本や新聞を読むことはありますか?

ほとんどのみなさんは黙読ですよね。(かくいう私も黙読派です。)
でも、声に出して読むことで新しい発見があるかもしれません。

 

声を出して読んでみるって、とっても楽しいものなんです!

 

今年度の「大人のおしゃべり朗読会」がスタートしました。
今日は第1回となる5月13日に行われた朗読会の様子をお伝えします✨

 

講師は前回に引き続き、俳優・演劇作家でコキカル主宰の桐子カヲルさんです。

 

まず簡単に自己紹介を終えたら、発声を促すための準備体操を行いました。
普段固まった首筋や背中をほぐすことで、声が出やすくなるそうです。

 

「朗読」のイメージを参加者のみなさんにお聞きすると、「朗らかに読む」「人に伝える」など、色々な意見が。

そこから、「伝える」ということに焦点を当てて、朗読を行いました。

人前で朗読するのはとても緊張した、という方もいれば、あまり緊張しなかった、という方もいらっしゃいました。
けれど朗読を終えたみなさんの表情は最初より生き生きと輝いていたように見えました。

 

「朗読」には、伝えたい気持ちと受け取りたい気持ちのどちらもが必要で、それを重ね合わせることでお互いの理解が深まるという側面があるのかな、という風に感じました。

回を重ねるごとにこの「伝えたい」「受け取りたい」という思いが重なり合い、素晴らしい時間と空間が生まれていくことがとても楽しみになる朗読会でした。

 

 

今回の朗読会ではこちらの本を使用しました。

『日本語を味わう名詩入門 茨木のり子(16)』 茨木のり子/著 萩原昌好/編 藤本将/画 あすなろ書房

『日本語を味わう名詩入門 谷川俊太郎(19)』 谷川俊太郎/著 萩原昌好/編 渡邉良重/画 あすなろ書房

 

次回の朗読会は8月5日(月) 10:30~11:30 を予定しております。
参加にはご予約が必要ですが、一回のみのご予約も通年でのご予約も受け付け中です。

年間スケジュールは次の通りです。

 

一緒に声を出して朗読を楽しんでみませんか?

みなさまのご参加をお待ちしております☺

カテゴリー: 未分類 | 大人のためのおしゃべり朗読会 はじまりました はコメントを受け付けていません

5月&6月のおはなし会

風薫るさつき、いつの間にか山の緑が濃くなりましたね🌳
すっかり初夏の気配が漂っていますが、みなさんは春を楽しみましたか?

今月は、春や新しい季節にちなんだおはなし会が行われました。

それでは少しずつ、ご紹介します。

 

 

5月3日(金)10:30~  あかちゃんのためのおはなし会

 

今月のおはなし会は「はっけん!!」をテーマに読みましたよ。

お父さんの膝の上で真剣なまなざし👀時には口まねをして楽しんでくれました🎶

 

おだんごのわらべ歌では、かわいい手をまんまるおだんごに見立てて
一緒にぱくっと食べましたよ🍡

 

いつもお出かけの時にみんなが乗っている…あの乗りものがでてきますよ。

途中、おはなしの部屋をウロウロと冒険に出かける場面もありましたが、
最後までお耳はしっかりおはなしを聞いてくれていました😊

 

GWの中間日、朝からお天気もよくお出かけ日和☀️
お出かけ場所に図書館へ遊びに来てくれて、終始楽しいおはなし会となりました。

 

 

5月11日(土曜日)14:00~  さぬき語りの会さんのおはなし会

 

今月のおはなし会は「春」をテーマに読みました。

手袋を使った手遊び歌ではカワイイお花が沢山咲きましたよ。

 

葉っぱをフーっと吹くと…見つけた!!

かくれんぼしている色々な虫をみんなで探して楽しみました。

 

最後のお話はストーリーテリングです。
親指を友達に見立てて、何度もお互いの家を訪ねたけれど、お出かけ中ですれ違いばかり。
なかなか会えません😟

次は会えるかな?

今月のおはなし会ではお出かけしたくなるような
楽しいお話を沢山読んで下さいました🚙

 

 

5月19日(日)10:30~  すまいりぃさんのおはなし会

 

少し天気が心配な朝でしたが、おはなし会の始まる少し前から待っていてくれた親子も含め、たくさんのご家族が集まってくれました。
テーマは「楽しく!」。

まずは体操から。
伸びたり縮んだりジャンプしたり😀

つづいては、かっぱのおはなし。
きゅうりが食べたくて、いろんなものをがぶり! がぶり!!
何を食べようとしたのか、みんなで予想して盛り上がりました🥒

 

トイレに行きたいのになかなか行けない、どうしよう😥
大人も子どもも思わず絵本を見つめておはなしを聞き入っていました。
結局トイレは間に合ったのかな…

他にも子どもたちのリクエストにお応えして、沢山の絵本を読んでくださいました。

そして楽しいおはなしや笑い声につられたのか、部屋の外からそっと聞いていた子どもさんもいましたよ。

誰もが思わず夢中になる、すてきなおはなし会でした。

 

 

今月のおはなし会で読んだ本はこちらです。

 

来月の6月1日(土)はなんと!

まんのう町立図書館の11回目のお誕生日です🎊
いつも図書館に来てくれて、ありがとうございます☺

そこで、6月1日・2日はスペシャルおはなし会を行います。

6月1日(土) 10:30~   さぬき語りの会さんのおはなし会
6月2日(日) 10:30~   すまいりぃさんのおはなし会

もちろんいつものおはなし会も行います📖
一緒に楽しいおはなしの世界を過ごしましょう。

他にも6月1日・2日は楽しいイベントもいっぱいです✨
おはなし会の予定と詳しいご案内はこちらです↓

 

6月になるといよいよ気温が上がって暑くなったり、梅雨が近づいてじめじめしたりとお出かけやお散歩がちょっとおっくうになりますよね🌂
そんな時はぜひ図書館へお立ち寄りください。
すてきな本と、楽しいおはなしが待っています。

小さなお子さん連れの方もぜひお越しください。
図書館を交流・情報交換の場としてお使いくださいね。

まんのう町立図書館は子育てファミリーを支援しています。

来月もみなさまのお越しをお待ちしております。

カテゴリー: おはなし会, 未分類 | 5月&6月のおはなし会 はコメントを受け付けていません

大人のためのおはなし会 はじまりました

おはなし会は誰のもの?

やはり真っ先に「子どものもの」と思うのではないでしょうか。

だけど大人だっておはなしの世界を楽しみたい!

そんな大人のみなさんに向けて、ドキドキ、ハラハラ、ワクワク…そんな気持ちを呼び起こす、楽しいひと時をお届けします。

 

今年度も「大人のためのおはなし会」 開催します。

 

 

5/4(土)、大人のためのおはなし会を実施しました。

 

今回はアジアの昔話を二つ紹介。

 

最初はストーリーテリング「まめじかカンチルが穴に落ちる話」。

最後の結末に、みんな思わず「えー、このあとどうなっちゃうのー!?」

「どうなっちゃうのー。」と声があがり、結末後を想像しあいました。

 

続いて、絵本の読み聞かせ。

『九色のしか』を読みました。最後に日本にも形を変えて伝わっていることを紹介すると、その話を調べられ、お話のつながりを感じていただけました。

 

まめじか情報もお伝えして、まめじかの写真をお見せすると、

「他の地域にもいるの?」「小さいね」「イノシシっぽい?」などの質問や感想も出て、みんなで楽しくお話の世界を深めることができました。

 

2024年度の大人のためのおはなし会は

奇数月 第一土曜日10:30から

開催します。

 

次回は7/6(土)です。

どうぞお楽しみに!

プログラム

  • 「まめじかカンチルが穴に落ちる話 インドネシアの昔話」

松井由紀子/再話

『おはなしのろうそく 8』より

東京子ども図書館

 

  • 『九色のしか 中国の昔話』

リンシュウスイ/文 リャオジャンホン/絵 宝迫典子/訳

廣済堂あかつき

カテゴリー: おはなし会 | 大人のためのおはなし会 はじまりました はコメントを受け付けていません

第23回ブログ版農業講座「今から育てる夏野菜」

今年の春は天気が読みにくかったですね。
3月は雨が多く気温もあまり上がらなかったと思えば、4月はいきなり夏日になったり、5月なのに肌寒かったり。

人も農作物も一苦労です…

 

そんな中、今年度1回目の農業講座が4月22日に行われました。

テーマは「今から育てる夏野菜」。
夏野菜の植え付けは4月がピークということですが、今からでも間に合う夏野菜の植え付け方法や育て方について学びました。

講師はおなじみの豊嶋和人さんです。

当日は大変多くの方が参加してくださり、熱心にメモを取ったり、質問コーナーではひっきりなしに手が上がったりと、たいへん白熱した講座となりました。

後半では、豊嶋さんが実際に使われている道具や、田畑の防風や日よけに使われている植物(ソルゴー)の種を紹介していただきました。

それではここからはブログ版農業講座をお届けします。

豊嶋さん、よろしくお願いします。

 

 

農業講座「今から育てる夏野菜」にお集まりいただきありがとうございました。

夏野菜に限らず植物をうまく育てるコツは、「うまくできない理由を大きな順に消していく」です。逆から言っただけのようにも聞こえますね。でも、世の中にいろんな情報や商品が溢れている中では、引き算で考えたほうがわかりやすく、足し算であれもこれもと投入するより辻褄が合いやすいと思います。

さて、人間がコントロールできる「うまくできない理由」のいちばん大きなものは肥料と水です。夏野菜はナス科、ウリ科など種類も多く、肥料と水の要求量もまちまちですから図のようにまとめてみました。

 

肥料や水の要求量が近い野菜は畑でも近くに配置すると、管理が楽になります。

そのうえで、それぞれの作物ごとの「うまくできない理由」とその対策を説明しました。

個別の「うまくできない理由」の多くは病害虫です。晩夏から秋のトウモロコシのツマジロクサヨトウ、サツマイモの基腐病などいくつかの重要な新顔病害虫もご紹介しました。

去年の秋からの大発生で話題のカメムシは主に果樹を加害するカメムシですが、別のカメムシが野菜に発生することもありますね。その一方で、野菜畑には害虫を食べてくれるカメムシも発生します。そのあたりのお話はブログ版農業講座でもしていますけれども(第3回 ブログ版 農業講座「雑食カメムシはおもしろい!」)、図書館にも置いています『現代農業』誌の6月号に、その後得た知識なども含めて寄稿していますのでよろしかったらご覧になってください。

 

最後に、当日並べてもらった夏野菜づくりに役に立つ図書です。この他にも病害虫の図鑑など図書館には調べ物に便利な本がたくさんありますから、暑い日は無理に畑仕事をせず、図書館で知識を蓄えるのもいいんじゃないでしょうか。

 

参考図書

川城英夫編『新野菜つくりの実際 果菜1,2』(6260 カ)

市川啓一郎『タネ屋がこっそり教える野菜づくりの極意』(6269 イ)

板木利隆『野菜づくり大百科(決定版)』(6269 イ)

農文協編『農家が教えるトウモロコシつくりコツと裏ワザ』(6166 ノ)

農文協編『農家が教えるナスつくり』(6262 ノ)

農文協編『農家が教えるキュウリ・ウリ類つくり』(6262 ノ)

農文協編『農家が教えるトマトつくり』(6262 ノ)

根本久,和田哲夫『天敵利用の基礎と実際』(6158 ネ)

谷本雄治,イシダコウ『地味にスゴい!農業をささえる生きもの図鑑』(613 タ)

 

 

豊嶋さん、ありがとうございました。

なお、本文中でご案内いただきました『現代農業 6月号』はただ今図書館内で閲覧していただけます。
今月の特集はカメムシです。ニュースでもたびたび取り上げられている、話題のカメムシについて、大変興味深い内容でした。
気になる方はぜひ、図書館でご確認くださいませ。

ご紹介いただいた本は、館内の農業コーナーに展示しております。
貸出も行っておりますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

農業講座内では、毎回質疑応答の時間を設け、時間の許す限り質問に答えていただいているのですが、まだまだ聞きたいことがあった…や、後からこんなことを聞けばよかった…など、疑問や質問もたくさんあるかと思います。
そんな時にはぜひ、図書館内の質問用紙をご活用ください!
農業・園芸に関するご質問は、農業コーナーに専用の質問用紙を備え付けておりますので、ご記入いただき、カウンターまでお持ちください。
後日、豊嶋さんにご回答いただきます。

 

さて、次回の農業講座は7月29日(月)の予定です。

テーマは「第3回 みんなでおこめについて考える会 ~子どもと一緒にやってみよう~」です。

農業講座初の試みとして、夏休み期間の開催に、子どものみなさんにも参加していただく、お米についてあれこれ語り合う座談会を行います。
夏休みの自由研究にも使えますよ!
小学生のみなさん、ぜひご参加くださいね。
同時に、子どものみなさんと一緒に、米づくりのことをお話したり、聞きたい一般の方の参加もお待ちしております。
詳しいご案内は後日、館内掲示や告知放送、図書館ホームページ・Facebookにて行いますので、ぜひご覧くださいね。

 

図書館と一緒にまんのう町の農業をもっともっと盛り上げていきましょう!

 

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第23回ブログ版農業講座「今から育てる夏野菜」 はコメントを受け付けていません

「性の多様性を考えるLGBTQ+上映会」5/12(日)

今回は、まんのう町企画政策課と連携し、男女共同参画社会を目指す取り組みとしてパネル展示、上映会、講演会を開催しました。

 

図書館初めての上映会ということで音量やライトなどを微調整し、準備万端!

香川県人権研究会理事田中昭全さんの監督作品2013年制作、PROUD映画製作による「エソラ」を上映しました🎬

この映画は香川県で撮影され、青年同士の恋を描いた作品で、香川県の豊かな自然と作品中の美音が相まって参加者のみなさんや、スタッフも映画の世界に引き込まれました♩

 

後半は、田中さんの講演会です。

今回は講演会というより、田中さん映画「エソラ」の裏話や作品で苦労されたことなど貴重な裏話が聞けるとのこと!!

作品中に緑豊かな公園がでてくる場所…そこは公渕公園!

また四国学院大学の教授のお家をお借りしての撮影。

映画の音が合わなかったり、天候に左右されたりと何回も撮り直しされたそうです。

 

主人公の青年に負けないくらいインパクトのある喫茶店のマスターは、実際に詫間町にある田中さん行きつけの喫茶店のマスター!!

パートナーの川田さんも登場されていましたよ♡

『同性同士の映画は悲恋で終わる結末が多い』と感じた田中さんは自分で映画を作るならハッピーエンドにしたいという強い思いで、何回も脚本家の方と綿密にミーティングを重ねたそうです。

 

 

お話の後は『質問&感想コーナー』

「同性同士なぜ結婚できないのか?」参加者の方からの質問。

前回の講演会「みんなが『らしく』いきるには」でもこの話題があがりましたが、G7で同性婚が認められていないのは「日本」だけという事実…

いつになったら日本は変わるのでしょうか…

「ゆったりとした良い雰囲気で心地よく鑑賞できた」

という感想もいただきました✨

 

図書館多目的室でパネル展示を見て下さる参加者の方もたくさんいました!

LGBTQ+の間違った理解、性暴力など重大な人権侵害を防がなければならないためのパネル展示です。

パネル横に関連本も展示していたので手に取ってくださっていました。

 

『異性や同性も区別ないんだよ。同性を好きになるのは私たちにとっては普通だし、男女の恋愛と一緒なんだ』

田中さんが言われたその一言が心に響きました。

確かにそうですよね…🤔

まんのう町役場本庁1階ロビーでも「男女共同参画パネル展示」を5/2(木)~5/20(月)まで開催しました。パネル展示は次年度も継続して行ってまいりたいと思います。

これからも、まんのう町企画制課と連携し男女共同参画社会を目指し、誰もが住みやすいまんのう町になるよう取り組んでいこうと思います。

カテゴリー: 未分類 | 「性の多様性を考えるLGBTQ+上映会」5/12(日) はコメントを受け付けていません

5月の展示

ゴールデンウィークも終わってしまいましたね😞

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

休みが恋しい方も、ほっと一息という方も、どうぞ!今月の展示です!

 

 

5月の特設コーナーは「歴史ロマン」

ビジュアルいっぱい!楽しい歴史の本大集合!

熱い物語や、わくわくする遺跡、人類の大冒険など、歴史はロマンにあふれています!

文字を通して、昔の人の頭の中が垣間見えたりなんかも……とっても楽しいですよね👍

本を開いて、時間旅行に出かけましょう♪

 

 

ミニ特設コーナーは「海のいきもの」「ピクニック」「I LOVE GReeN」

どれも、外に飛び出したくなるような活動的なテーマ🌞

明るい世界を、思いっきり楽しんでください!

 

 

スポット展示では、引き続き「読書バリアフリー」の本を展示中です。

新たに導入されたリーディング・トラッカーは、あら不思議。文字が読みやすくなります!

いろんな色があるので、ご自分に合った色を探してみてください😃

 

 

新生活が、はじまってから一ヵ月…憂鬱な気持ちになることもありますね。

心が沈みがちな今だからこそ、楽しい展示やわくわくなイベントで盛り上がっていきますよ~✊

図書館に、暗い気分を吹き飛ばすお手伝いができますように。

カテゴリー: 特設展示 | 5月の展示 はコメントを受け付けていません

『ティーンズの森の本で 本の帯、つくってみよう!』報告

4月29日(月・祝)午前(10:30~12:00)と午後(13:30~15:00)の2回、

『ティーンズの森の本で 本の帯、つくってみよう!』のイベントを開催しました!

ティーンズの森のコーナーには10代のみなさんが大人になるまでに読んでもらいたい本を集めて展示しています。

今回のイベントはティーンズの森について多くの人に知ってもらい、本を手にとってもらいたいという思いをこめて開催しました。

最初に『みんなで図書館活動この本、おすすめします!2  自分だけの表紙・帯を作ろう』汐文社 の本を使って、帯の紹介と作り方の説明をしました。

 

いよいよ本選び!

どの本にしようかなぁ……と、ティーンズの森のコーナーをみんなウロウロ……

 

本が決まって、帯にする画用紙の色が決まったら、

みんなパッとイメージがわいてきて……

どの色のペンで書こうかなぁ?

この上にこの色の紙を貼ったらどうかなぁ?

どんな言葉を書いたら読んでみたくなるかなぁ?

 

黙々と集中して作業をすすめる人、お友達や家族と相談しながら、わきあいあいと仕上げていく人……

それぞれのイメージを膨らませて、わくわく、個性あふれる帯が出来上がりました‼

今回、小学生以下のお子さんや小学生、中学生の他に、満濃中学校を卒業した高校生やご家族と幅広い方々にご参加していただき、とても嬉しく思っています。

とてもあったかい空気の流れる時間でした☺

 

是非、どんな帯が出来上がったのか見に来て、

読んでみたいなと思った本を借りてくださいね‼

カテゴリー: 子ども読書週間 | 『ティーンズの森の本で 本の帯、つくってみよう!』報告 はコメントを受け付けていません

🌷4月&5月のおはなし会🎏

4月といえば新しい季節。

花が一斉に咲き、風はさわやかに通り過ぎ、なんだか気持ちがうきうきと楽しくなる季節ですね🎵

そんな素敵な季節を迎えた今月も、素敵なおはなし会が行われましたよ。

それではさっそく今月のおはなし会の様子をお伝えします😉

 

 

4月5日(金)10時30分から、あかちゃんのためのおはなし会が行われました。

新しい季節到来ということで、絵本や紙芝居ではお名前を聞いたり、ご挨拶をしました。
いろんな動物さんがお名前を教えてくれましたよ🐶🐱
みんなはお名前言えるかな?(お母さんが優しく教えてくれました😊)

 

カラフルなお花がいっぱいの楽しい絵本では、何色のどんな花が好きか、元気いっぱいに教えてくれました。
そして花の香りや春の陽気に誘われてちょうちょやつくしもやってきたよ🎵
歌に合わせてみんな一緒に手遊びを楽しんじゃおう❕❕

 

最後の絵本でもちょうちょがひらひら……
絵本につられた子どもたちも、おはなしの部屋の中をひらひらと飛び回っていました✨

春らしい陽気の中、おはなしの部屋はかわいらしいちょうちょさんがいっぱい🦋
とってもにぎやかで楽しいおはなし会でした。

「あかちゃんのためのおはなし会」が行われる毎月第1金曜日の10時~12時までは「あかちゃんタイム」です!
小さなお子様連れの方も気兼ねなくお越しくださいね。

 

 

続いてお伝えするのは、4月13日(土)午後2時からの、さぬき語りの会さんのおはなし会。

この日はまず、一組の親子の参加からスタート。恥ずかしかったのかなかなかおはなしの部屋に入れませんでしたが、絵本を読み始めると……気になっていつの間にか部屋の中に😊
おはなしの力ってすごいですね❕❕

 

 

親子遊びでは、昔話に合わせて、子どもさんを膝に乗せたお母さんが話に合わせてゆらゆら揺れたり、ちくちくくすぐったり。
みんなとっても楽しそう😊

 

パネルシアターは、春の種をまきました。
何色のお花が咲くのかな…わくわくしながら「赤!」「黄色!」など大きな声で答えてくれていました。

読み聞かせや親子遊びなどの楽しそうな声につられて、中の様子をのぞいていくお子さんもいました。
おはなしの世界は、いつでも、だれでも、受け入れてくれますよ📖
気になったらぜひ飛び込んでみてくださいね。

 

 

4月21日(日)の午前10時30分からは、すまいりぃさんによるおはなし会が開催されました。

当日は朝からあいにくの雨模様でしたが、おはなし会が始まる前から2組の親子の方が、おはなしの部屋で絵本を読みながら開始時間を楽しみに待ってくれていましたよ。

最初のおはなしは大型絵本から。

ぐるぐるカラフルな絵を見て、ドーナツみたい🍩!アメだ🍭!との元気な声が聞こえてきました😊

 

どうぶつって、どんなおならをするのかな??
くさいのかな?🤥どんな音がするのかな?🎶
さて、答えは…絵本を読んでみよう!

紙芝居では、ねぼすけこびとを起こそうと、あの手この手でみんなでがんばります。
トントントンたいこの音で起きるかな?
みんなでまねっこしてこびとを起こそう!!

 

次のおはなしは、すこーし怖そう😱だけど、とっても不思議なおはなしに……
みんな息をのんで静かに聞き入っていました。

 

今月もたくさんの楽しいおはなしを読んでくれました。
すまいりぃさんのおはなし会では読んでほしいリクエストも受け付けてますよ☺️
飛び入り参加も大歓迎!ぜひ、遊びにきてくださいね~。

 

 

今月最後のおはなし会は、4月27日(土)本と生きよう!読書運動さん。
午前10時30分からと、午後1時30分からの2回、子ども読書週間に合わせて、おはなし工作会を行ってくれました。

最初は、おはなし会から……絵本の読み聞かせのあと、手作りの舞台で、手袋人形なども見せてくれました(*^-^*)

 

おはなし会のあとは、「ぱくぱく人形をつくってあそぼう!」の工作会!

きれいな色のビニールで、かっぱやかえる、おひめさまなどの人形が出来上がりました。

図書館キャラクターのかりまいちゃんのかりんひめやいちごひめ、オレンジひめや真珠ひめなど、いろいろなおひめさまが生まれましたよ♪

出来上がったら、舞台でおはなしをしながらってあそぼう!

まほうつかいに魔法をかけられるおはなしなど、みんなで何度も楽しみましたね♪

おうちでも、いろんな物語を作ってたくさん遊んでくださいね。

 

今月のおはなし会で読んだ本はこちらです。

来月のおはなし会はこちらです。

来月は「大人のためのおはなし会」がありますよ。
大人のみなさんも、おはなしの世界を楽しんでみませんか?

いつものおはなし会もありますよ。
散歩がてら、お出かけのちょっとついでにも大歓迎です😊

ぜひ、図書館でおはなしの世界を楽しんでくださいね。

 

カテゴリー: おはなし会 | 🌷4月&5月のおはなし会🎏 はコメントを受け付けていません

2024年度 子ども読書週間始まりました📖

今年も始まりました!子ども読書週間🎉

4月24日(水)~5月12日(日)にかけて、楽しい展示とワクワクのイベントで盛り上がっていきますよ!!

 

 

まずは毎年恒例『こどものほんポップ大会』からご紹介です✨

スタッフ渾身のポップと個性あふれる紹介文がずらり!

スタッフ一押しの本をこれでもか!! と紹介しています。

気になる本があったらぜひ借りてみてくださいね😆

 

 

今年は『きみのピンチ大募集』も開催!

生きているとヒヤッとすることに遭遇するもの😲

きみは今までに、どんなピンチを切り抜けてきたのかな?

ぜひ、教えてくださーい!

 

 

カウンタ―横には大好評『えほんの自動販売機』!!

缶の中に入っている番号を、えほんと交換することができる、ワックワクの自動販売機!

今年のテーマは『いきもの』。どんないきもののえほんがとび出すかな🦁

 

 

4月27日(土)には、本と生きよう!読書運動さんによる『本と生きよう!おはなし会』が開催されます📖

読み聞かせの後に工作会『ぱくぱく人形をつくってあそぼう』もありますよ。

こちらは要予約となります。

絶賛予約受付中ですので、どしどしご参加ください!!

 

 

4月29日(月・祝)には、ティーンズ向けのイベント『本の帯、つくってみよう!』も!

こちらのイベントも予約制となっております。

大好きな本の魅力を思いっきり紹介しちゃってください!✨📖✨

 

完成した本の帯は、5月1日(水)~5月12日(日)まで展示されますので、こちらもぜひ足を運んでくださいね👣

 

 

他にもあかちゃんのためのおはなし会、図書館スタッフや読み聞かせボランティアによるおなじみのおはなし会もありますよ😃

 

 

子ども読書週間の期間中、『ブックリサイクル』も行っています!

みなさまのご協力で、今回も沢山の本が集まりました📚📚📚

こういう機会に自分の好きな本が見つかると、友達を見つけたみたいでうれしいですよね✨

気になってたあの本も見つかるかも…?

お持ち帰りは自由ですので、ぜひ本探しに来てください👍

 

 

ゴールデンウィーク期間中もたくさんの展示と企画でみなさまをお待ちしております。

 

ぜひご家族でお立ち寄りくださーい!

 

カテゴリー: 子ども読書週間 | 2024年度 子ども読書週間始まりました📖 はコメントを受け付けていません

発達障害講演会

毎年4月2日は、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です。

近年では、自閉症やその他の発達障害に対する理解を進めるための啓発活動が世界的な規模で展開されています。日本でもランドマークのブルーライトアップなどの活動が全国各地で行われております。

当館でも、発達障害への理解を深めるため3月31日(土)に香川県ふじみ園 鶴窪彩子様、しょうがい者生活支援センターふらっと 主任相談支援専門員 大西史訓様、発達障害者支援センターアルプスかがわ センター長 新井隆俊様を講師にお迎えし、「気になる大人の発達障がい」の講演会を図書館内で行いました。

昨年開催した子どもの発達障害の講演会に引き続き2回目となる今回は、大人の発達障害に焦点を当てて講演いただきました。

講演では、スクリーンを使って、それぞれの特性や支援について丁寧にご説明いただきました。参加者の方たちはそれぞれメモを取りながら熱心に耳を傾けていらっしゃいました。障害のありなしに関わらず苦手なことはサポートしあい、お互いを理解しようとすることが大事だと思いました。

 

講演の最後には、県内の相談窓口について、大西様よりご案内いただきました。

「こういった時はどうすればいいの?」ということがありましたら、お住まいの場所に応じた相談窓口がございます。

まんのう町では福祉保健課が相談窓口となっています。

図書館では、香川県内の相談機関や今回講師を務めてくださいましたアルプスかがわさんのパンフレットを配布しております。

講演会終了後には、お部屋に分かれて順番に個別の相談会も行いました。

ご参加いただいたどの方も聞きたいことを聞くことができたとご満足いただけたようでした。

 

 

発達障害について正しく知ることは、支援を必要としている人たちやそのご家族を、個人だけでなく地域で支える第一歩となります。図書館がその一歩のお手伝いとなれるよう定期的に発達障害関連本の展示や講演会を行っていきます。

 

現在も、4月15日(月)まで関連本やパネルの展示を行っております。

アルプスかがわさまからお借りした資料や本も同時に展示しております。本は貸出も出来ますので、ぜひお手に取ってご覧になってください。

カテゴリー: 未分類 | 発達障害講演会 はコメントを受け付けていません