大人のためのおはなし会を行いました📚

先日、今年度2回目の「大人のためのおはなし会」が行われました。

 

大人の方に向けて、ゆっくりとおはなしの世界を楽しんでもらいたいと、色々な絵本を紹介しています。

 

今回はどんなおはなしが登場したのでしょうか?
それでは様子をお伝えします!

 

 

7/6(土)、大人のためのおはなし会を実施しました。

 

今回は、もうすぐ開催されるパリオリンピックにちなんで世界のおはなしを紹介。

 

最初はストーリーテリング「アナンシと五」。

やっぱりオリンピックといえば、陸上100mでしょう。

今回も優勝候補がジャマイカの選手ということで、ジャマイカの民話の語りを行いました。

なんともいえないあっけない最後に、参加してくださった方たちも驚かれていました。

 

続いては、絵本の読み聞かせ。

『おどりトラ』を読みました。踊らずにはいられないトラの面白さを美しい絵で描いた絵本。みなさん楽しんでおられました。

本当に美しい絵なので、読み終わったあと、近くで見たいと、絵本を手に取ってご覧になっていました。

最後は、フランスの絵本作家さんの『そらいろ男爵』を紹介。

オリンピックが平和の祭典ということで、平和への願いがこめられた一冊を読みました。

昨今の世界情勢から、本当にこの絵本のようになればいいのにね という感想がありました。

 

2024年度の「大人のためのおはなし会」は

奇数月 第一土曜日10:30から

開催します。

 

次回は9/7(土)です。どうぞお楽しみに!

プログラム

  • 「アナンシと五  ジャマイカ島の民話」

『子どもに聞かせる世界の民話』より

実業之日本社

 

  • 『おどりトラ 韓国・朝鮮の昔話』

金森襄作/再話 チョン スクヒャン/画

福音館書店

 

  • 『そらいろ男爵』

ジル・ボム/文 ティエリー・デデュー/絵 中島さおり/訳

主婦の友社

カテゴリー: おはなし会 | 大人のためのおはなし会を行いました📚 はコメントを受け付けていません

7月の展示

梅雨真っ只中!

蒸し暑いですね🥵

楽しいものからお役立ちのものまで、今月もいろんな本を展示していますので、涼しい図書館でゆったり読書はいかがでしょうか?

 

 

7月の特設コーナーは「身近なトラブル」

 

予期せぬタイミングで襲ってくるトラブルの数々!

パニックになってしまいますよね。

このコーナーでは、遭遇しやすい身近なトラブルに関する本を集めています。

知識があれば、いざという時きっと役に立ちますよ!

 

 

センターには「課題図書」

夏休みも目前!

読書感想文、どうするか決まっていますか?

今年度と過去3年分の課題図書を集めましたので、この中から選ぶのもいいかも😊👍

 

 

ミニ特設コーナーは「プチ旅」「描こう!読もう!漫画」「かわいいワニ」「ショッピング」

体が暑さにまだ慣れていないこの時期は、

ちょっぴり旅を楽しんだり、涼しい場所でショッピングや水辺にいるワニを眺めて(?)涼んでみるのはいかがでしょうか😃

ミニ特Bには、ちょっと変わった読書感想文「マンガ感想文コンクール」のパンフレットを展示しています。なんと絵で表現してもいいそうです! ぜひ挑戦してみてください!

 

 

梅雨はまだ明けませんが、もうすぐ七夕です🎋

晴れ渡る綺麗な星空を見たいですね🌟

カテゴリー: 特設展示 | 7月の展示 はコメントを受け付けていません

郷土史講座「借耕牛~阿讃を結ぶ峠を越えて~」

6月15日(土)に、郷土史講座「借耕牛~阿讃を結ぶ峠を越えて~」を開催しました!

講師は、まんのう町文化財保護協会副会長・四国学院大学講師・佐文綾子踊保存会事務局の池内敏樹さん。ご自身のブログ「瀬戸の島から」で、郷土の歴史に関する膨大な知識を公開してくださっています😲

 

まんのう町琴南地区の落合橋の欄干のレリーフにもある「借耕牛」は、江戸時代中期から昭和三十年頃まで続き、放牧に適した徳島県と草資源の乏しい香川県との間ので貸し借りされた耕牛のこと。

 

峠を越える人と牛や、競りの様子は俳句にも歌われ、そこから当時の光景を読み取ることができました。

写真や借用証も残されていて、気になる取り引きのシステムについてもお話ししていただけました。

書類に書かれた昔のお金の価値やお米の量も、現代に換算してくださって分かりやすかったです!

 

借耕牛はどの峠を越えてやってきたのでしょう?

この写真の地図には、阿波から讃岐に抜ける峠の、牛馬の通行の可否が記されています。

 

『西讃府志』の牛の飼育頭数の統計から、当時の産物の変化をうかがい知るともできました。数字って奥が深いですね。

 

また、江戸時代には、他藩への米の輸出が禁じられていたことから、借耕牛は実際は明治からではないか?と池内さん。

江戸時代に高松藩と徳島藩の間に結ばれた協定も教えてくださり、時代背景を根拠にした解説にわくわく。

 

いろんな史料や統計から、借耕牛とそれに関わった人々の様子が再構築されていく様は、本当に鮮やか!

 

でも、借耕牛には資料から読み取れるものばかりではなく、暗い側面もあるそう……。

一軒の賃料で複数軒に回し使いされた牛は、帰りの峠を越えられず亡くなってしまうこともあったそうで、その悲鳴が耳について離れないという証言もあるくらい過酷なものだったようです。

今も、各地に「牛の墓」が残されているとのことで、この話にはとても心が痛みました。

 

 

最後に、池内さんが借耕牛のおすすめ図書を紹介してくださいました📖

『あわ/さぬき 借耕牛探訪記』冨田紀久子 著 美巧社

借耕牛の時代を生きた人々の貴重な証言を読むことができるこちらの本。

図書館で借りることができます!

ぜひ手に取ってみてください。

 

 

また、借耕牛が映画になっているそうです!!😲

四国各地でロケが行われた「黒の牛」。

一般上映はまだ行われていませんが、ぜひ観たいですね!

 

 

今回は、史料から根拠を示しながら、貴重なお話をうかがうことができ、参加者の皆様からも大好評をいただけました。

池内さん、本当にありがとうございました。

 

 

さて、次回の郷土史講座は「綾子踊~ユネスコ無形文化遺産~」

7月27日(土)10:30~12:00の開催です♪

定員20名、予約制となっております。

引き続き、池内さんが講師を担当してくださいますよ!

ご予約は、図書館カウンター、もしくはお電話で受け付けております。

小学生、中学生の方のご参加も大歓迎! ぜひお越しください🌟

 

カテゴリー: 講座 | 郷土史講座「借耕牛~阿讃を結ぶ峠を越えて~」 はコメントを受け付けていません

🐸6月&7月のおはなし会🌻

梅雨真っ只中、雨の多い季節になりました。

田んぼではカエルが大合唱🐸🎵

そしてまんのう町ではひまわりが続々と開花し始めていますよ🌻

楽しい夏はもうすぐですね!

 

今月も季節を感じられるすてきなおはなし会を行いました。

少しずつ、ご紹介していきますね。

 

 

6月7日(金)10:30~  あかちゃんのためのおはなし会

 

もうすぐ梅雨入り。水辺のいきものも元気に活動する時期です。ということで、今回は水辺のいきものが出てくるお話や手遊びを楽しみました。

魚がとびはねる絵本と手遊びでは、ぴょーんと、とびはねる様子を元気にまねっこしてくれましたよ。

紙芝居では、カエルの子や亀の子が、親におんぶしてもらっている場面を見て、
自分もお母さんにおんぶしてもらって、聞いてくれました。

今月も親子で触れ合って、楽しい時間をすごしていただけました。

 

 

6月8日(土)14:00~  さぬき語りの会さんのおはなし会

 

今月は、あまやどりのおはなしから始まりました🌳

しっとりと、だけど心が温かくなるおはなしを楽しんだ後は、紙芝居の世界へ行ってみよう!

ぼたもちがぴょんぴょん逃げ出す、ゆかいなストーリーに子どもたちも身を乗り出して聞いていました。

続いてはお手玉を使って手遊び。
お手玉をおもちに見立ててぺったらぺったんとおもちつき。

出来たおもちを頭に乗せて、そうっと頭を下げたら…ぽとん!
おもちをうまくキャッチできたかな!?

 

最後は、とっても口の大きなカエルの子が色んな動物に出会います🐸

クマや鳥やシカに会って、最後に話しかけたのは……
ちょっとドキドキ、けれどかしこいカエルの子にほっとしたおはなしでした😊

 

雨の日でも楽しめる絵本やおはなし、おうちでもやってみたくなる手遊びをたくさん紹介してくださいました。

自宅でも読んでみたくなる、遊んでみたくなる、楽しいおはなし会でした。

 

 

6月16日(日)10:30~  すまいりぃさんのおはなし会

 

6月の第3日曜日は「父の日」ということで最初はお父さんのおはなしから。

家では家族から、お父さん、パパ、とうちゃん…など

いろいろな呼ばれ方をされているお父さん。

会社でお仕事中のお父さんは、何て呼ばれているかみんなは知ってるかな?

おはなしを聞きに来てくれたお友達はおとうさんの事を

「とと」と呼んでいるんですって🥰

 

お次は、夏になると食べたくなるあの赤くて甘~い食べもの。

食べるときに種飛ばしで遊んだことが1度はある…

そう!スイカ!アリも登場しますよ。

スイカとアリの大きさの違いがよくわかる大型絵本の迫力と、スイカの鮮やかな赤に

子どもたちは見入っていました👀✨

 

ぺんぎんと一緒にみんなで体を動かそう!!

最初は首を伸ばして、次は首を下にペタリと下げるよ、それからパタパタジャーンプ!

おしりをフリフリ

図書館にかわいいペンギンたちが出現しましたよ🐧

 

おはなし会当日は、朝からお天気も良く暑くなりそうな予感💦

スイカにペンギンとおはなしの世界はどんどん夏に近づいてきていますね。

 

 

6月22日(土)10:30~  本と生きようおはなし会

 

「本と生きよう」の歌から始まるおはなし会。

今月も歌を聞きながら、絵本で歌詞を味わいました。

そして絵本の読み聞かせのあと、今回「ちいさなおはなしカード」をかくワークを行ってくださいました。

世界中の何もかもがおはなしを持っていて、そのいろんなおはなしに囲まれて、わたしたちは生きています。

 

そんなわたしたちの心にうかぶおはなしを「ちいさなおはなしカード」に絵やことばでかきました。

かいたあとに、みんなで発表しましたよ。2月のおはなし会で行ったおはなしをつなげるワークに参加してくださったことがある親子もいらっしゃったので、カードのおはなしにさらにおはなしをつなげて楽しむこともでき、そこにいる方たちと楽しい時間を過ごしました。

 

これからもまたどこかで、ちいさなおはなしを交わし合い、おはなしを楽しみたいです。

 

 

6月1日(土)、2日(日)にはまんのう読書週間スペシャルおはなし会も行われました。

両日ともに大勢の方が参加してくださいました。

当日の様子は まんのう読書週間スペシャルおはなし会 でご覧いただけますよ。

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

今月のおはなし会で読んだ本(所蔵分)はこちらです。

来月のおはなし会の予定です。

7月も楽しいおはなし会を用意して待っていますよ。

ぜひお越しくださいね~😊

 

カテゴリー: おはなし会 | 🐸6月&7月のおはなし会🌻 はコメントを受け付けていません

使って便利!電子図書館体験会📱

6月1日(土)から16日(日)まで開催されたまんのう読書週間。

展示もイベントも盛りだくさんでお送りしました。
期間中は大勢の方にお越しいただき、とても賑やかな2週間でした。

今日は電子図書館体験会の様子をお伝えします😊

 

 

みなさんはまんのう町立図書館に電子図書館があることをご存知ですか?

実は紙の本の貸出だけでなく、電子図書も貸出できるんです!

電子図書だと、時間を気にせずに自分が借りたいと思ったときに、

ご自分のパソコンやスマートフォン、タブレットで検索して借りて読むことができます。

 

そこで、もっと皆様に電子図書館のことを知っていただくために、図書館マルシェ開催中の6月1日(土)、6月2日(日)、電子図書館体験会を開催しました。

両日とも午前、午後の2回開催し、たくさんの方が体験してくださいました。

電子図書館の使い方は2通り!

1つめはまんのう町立図書館のホームページの電子図書館入口からアクセスする方法。

2つめは電子書籍の無料アプリLibbyをインストールしてアクセスする方法です。

 

電子書籍は、図書館で貸出している(10冊までの)本とは別に、

3冊15日間、貸出できるんですよ。

返却期限になったら自動で返却されるので、返却手続きはしなくても大丈夫!

期限より早く返却したいときだけ、返却手続きをすればOKです。

 

体験会に参加された方からは、

料理の本は紙の本で借りているとキッチンに持っていくのは汚さないか心配で……

だけど、これならスマホで見ながらできるから、汚す心配をしなくていいですね。

作ろうと思っていたレシピはスマホで見ることができるから、買い物先でも開いて確認できますね!

など、料理で使う便利さを感じていただけました。

また、英語えほんの読み上げ機能を体験していただいた方からは、

今、英語のどのフレーズを読んでいるのかが色付きで表示されてわかりやすいですね。

との感想をいただきました。

 

電子書籍は使う方によって楽しみ方もいろいろだと思います。

ぜひ一度、体験してみてください。

 

電子書籍、やりたいんだけど、使い方がわからないという方は、

ぜひお気軽に受付カウンターへお声かけ下さいね。

カテゴリー: まんのう読書週間, 図書館マルシェ | 使って便利!電子図書館体験会📱 はコメントを受け付けていません

📖まんのう読書週間スペシャルおはなし会📖

6月1日(土)から16日(日)まで開催されたまんのう読書週間。

展示もイベントも盛りだくさんでお送りしました。
期間中は大勢の方にお越しいただき、とても賑やかな2週間でした。

今日は、6月1日(土)・2日(日)に行われた、2つのスペシャルおはなし会についてレポートします!

 

★6月1日(土)まんのう町立図書館開館11周年記念
さぬき語りの会さんによるスペシャルおはなし会が開催されました。

 

999ひきのおたまじゃくしの赤ちゃんが成長していくおはなし

998ぴきの兄弟はたまごからおたまじゃくしになったけれど…

あれ!?一番最初に生まれたお兄ちゃんたまごの1ぴきは、ねぼすけさんみたい💦

いつおたまじゃくしになるのかなぁ🤔

大きい絵本の迫力にみんなくぎづけでしたよ👀

 

さあ、次はみんなで体を動かそう!!

ぴょーん!ぴょーん!みんなでかえるに負けないくらいの大きなジャンプ!

絵本の中のかえる…実は手足が動く仕掛け絵本なんです。

みんなで真似してジャーンプ🐸

 

最後はお手玉を使ったわらべ歌遊び

頭の上にお手玉を乗せて、おじぎをしますよ。

落っこちてきたお手玉を上手にキャッチできるかな?

 

みんなで思いっきり体を動かし、終始楽しいおはなし会となりました。

 

 

 

★6月2日(日)まんのう町立図書館開館11周年記念
すまいりぃさんによるスペシャルおはなし会 が開催されました。

 

当日は、多くの親子連れの方がおはなしを聞きに図書館に足を運んで下さいました。

最初のおはなしでは、子どもたちもお手伝い。

絵本に登場するコップやフォーク、ほ乳瓶の役になりがたんごとん🚃

次々とでんしゃに乗り込んで…さて、最後に到着したのはどこかな?

 

みんなはご飯を食べてお腹が痛くなったら何が出る?

そう!!うんちです!

元気な時に出るうんち、冷たい物を食べすぎた時のうんち…

「弟のうんちはこれ!」「わたしはバナナうんち~」

会場では大盛り上がりでした😁

 

すまいりぃさん3名で配役を決めての紙芝居

おむすびころりんすっとんとん🎵

楽しいリズムにすっとんとん🎵と口ずさむ子供たち☺

最後は真剣なまなざしで、おはなしの世界に入り込んでいました。

 

最後のおはなしは、大きなロールスクリーンを使ったペープサート

場面が変わるたび後ろのスクリーンもクルクルと変化して、とっても見ごたえのあるおはなしでした。

 

スペシャルということで大掛かりな舞台を準備してくださり、子どもはもちろん、大人の方も一緒に楽しめたおはなし会となりました。

 

 

たくさんのご家族が参加してくださり、図書館は楽しい笑い声に包まれていました。

さぬき語りの会さん、すまいりぃさん、特別なおはなし会をありがとうございました。

そして参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

このおはなし会で読んだ絵本はこちらです。

★さぬき語りの会 スペシャルおはなし会

・『999ひきのきょうだい』 木村研/文 村上康成/絵 チャイルド本社
・『いいからいいから』 長谷川義史/作 絵本館

★すまいりぃ スペシャルおはなし会

・『がたんごとんがたんごとん』 安西水丸/さく 福音館書店
・『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』 村上八千世/文 せべまさゆき/絵 ほるぷ出版
・『おむすびころりん』 柴野民三/文 安井康二/画 教育画劇

 

図書館では毎月、楽しいおはなし会を行っています。
今回スペシャルおはなし会を開催してくださったさぬき語りの会さん、すまいりぃさんのおはなし会もありますよ。

さぬき語りの会さんのおはなし会は毎月第2土曜日の午後2時から、

すまいりぃさんのおはなし会は毎月第3日曜日の午前10時30分から、

図書館のおはなしの部屋で行っています。
ぜひこちらも足をお運びくださいね。

みなさまのお越しをお待ちしています!

カテゴリー: おはなし会, まんのう読書週間, 図書館マルシェ | 📖まんのう読書週間スペシャルおはなし会📖 はコメントを受け付けていません

竹細工工作会・紙コップ工作会 開催!

6月1日(土)から16日(日)まで開催されたまんのう読書週間。

展示もイベントも盛りだくさんでお送りしました。
期間中は大勢の方にお越しいただき、とても賑やかな2週間でした。

今日は、6月1日(土)・2日(日)に行われた竹細工工作会、紙コップ工作会の様子をお届けします😊

 

 

6月1日(土)図書館マルシェ開催中に、まんのう町竹細工同好会様による竹細工工作会が開催されました。

子どもだけでなく大人の方もたくさん参加してくれました。

 

今回は「バランスとんぼ」「水仙の花」「風車」の3種類のうちから好きなものを作る工作会を行いました。

 

 

「バランスとんぼ」はバランスをとるのが難しいので羽の向きを間違えないように気を付けながらつけていました。

完成‼

「指の上でもバランスがとれるとんぼなんだよ~」と先生‼

みんな、出来上がったとんぼを見て満足そう‼

 

 

「水仙の花」は、ビンを使って葉っぱのしなやかさを出す工夫をしていましたよ。

水仙を筒にさすのが難しそう。みんな真剣な眼差しで‥‥

先生からは「絵を描くようにさすんだよ。」とアドバイス。

兄弟で参加していた子どもたちは

出来上がった水仙をにぎりしめて「出来た~」と嬉しそうにみんなに見せていました。

水仙をさしている筒の後ろは穴を開けているので壁に飾ることも出来るんですよ。

 

 

「風車」はどの色のシールを貼ったらきれいかなぁ?

初めは緊張しながら作っていた子どもたちも出来上がった風車に

「フゥ~ッ」と息をふきかけるとみんなニッコリ笑顔になりました😊

 

 

どの作品も竹の風合いを生かした素敵な作品に仕上がりました。

ご指導くださった竹細工同好会のみなさま、参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

6月2日(日)、紙コップ工作会を開催しました。

講師はToyクリエイターの野出正和さん。野出さんは「バブルバス」というシャボン玉が出るバスで各地の幼稚園や小学校に立ち寄り、工作の楽しさを教えながら日本一周の旅をされています。
そして今回は図書館においでいただき、「はさみ」を上手に使えるようになる工作会を行っていただきました。

小さな子どもたちにも分かりやすく丁寧に教えて下さいましたよ。

 

 

まずは野出さんがお持ちくださったいろいろなはさみを見せていただきました✂
はさみといっても大小、または用途に合わせて色々な種類があります。
大人も子どもも、じっくりはさみを見ていました👀

そして正しい使い方について、ポイントを教わりました。

 

それではさっそく工作スタート!
はさみで紙コップを切っていきます。
みんなはさみを握って真剣に、慎重に切っていました。
上手に切れたらピンポン玉を使ってゲームに挑戦。
誰が一番早く紙コップにピンポン玉をのせられるかな😆

続いての工作は腕時計づくり。
紙コップに腕時計の型紙を貼り付けて、ゆっくり丁寧に切っていきます。
型紙も自分たちで切りましたよ。
完成した腕時計を着けてポーズを決めてくれました!
みんなかっこいい✨

 

野出さんからは、子どもたちの工作を見守る保護者の方に向けてのメッセージもいただきました。

最後に、参加者に「工作の達人認定証」が渡されました。
受け取った子どもたちは、みんなとってもいい笑顔でした😊

 

これでおしまい……ではありません!

この日も野出さんは「バブルバス」で図書館までお越しくださっていました。
駐車場には一際目を惹く素敵なバスが停まっていました。

そのバブルバスからは、なんとシャボン玉が!!
しゅわしゅわと出てくるシャボン玉に子どもも大人もみんな夢中✨
子どもたちはシャボン玉を追いかけたり、手でつかもうとしたり、キラキラした笑顔でシャボン玉と遊んでいました☺

野出さん、楽しい工作会をありがとうございました。

 

野出さんは多くの工作会の本を出版されていて、図書館で貸出も出来ますよ😊

・『とことん紙コップレシピ[工作が好きになる20レシピ]』 野出正和/著 チャイルド社

・『とことん紙皿レシピ[工作が好きになる22レシピ]』 野出正和/著 チャイルド社

・『スーパーコロコロドミノ装置[Kids工作BOOK]』 野出正和/著 いかだ社

・『コロコロロボット[Kids工作BOOK]』 野出正和/著 いかだ社

・『コロコロ迷路[Kids工作BOOK]』  野出正和/著 いかだ社

・『コロコロドミノ装置[Kids工作BOOK]」  野出正和/著 いかだ社

ぜひお家でも工作を楽しんでみてくださいね。

 

2日間にわたり開催された工作会に大勢の方が参加してくださいました。

竹細工や腕時計を大事そうに持って帰る子どもたちの姿はとっても誇らしげでした。

また工作会をやって欲しいというリクエストもたくさんいただきました。
大人も子どもも楽しめる工作会、今後も企画していきたいと思います。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: まんのう読書週間, 図書館マルシェ, 工作会 | 竹細工工作会・紙コップ工作会 開催! はコメントを受け付けていません

としょかんマルシェ 開催しました✨

まんのう町立図書館は、2024年6月1日(土)に11周年を迎えることが出来ました。これもひとえに利用される皆さまのおかげだと思っております。

そんな皆さまの交流の場になればと始まった としょかんマルシェも今回で3回目。今年も6月1日(土)・2日(日)で2日間開催いたしました。

初夏らしい青空の広がる中、開催されたとしょかんマルシェ。両日とも各10店舗にご出店いただきました。

クレープ、パン、お弁当、手づくり雑貨、ワークショップなどバリエーション豊富なお店たち。どのブースも目移りするような素敵な商品や作品でいっぱいでしたよ!

また、図書館内でも、おはなし会、工作会、電子書籍体験会など様々なイベントを準備して皆さまをお待ちしていました。その甲斐あって、当日はたくさんの方々に参加していただきました。

 

ここからはとしょかんマルシェに出店してくださった各店舗のご紹介をしていきます。
(なお、あいうえお順でのご紹介とさせていただきます。)

 

 

6月1日(土)のみ出店

 

◆いちごの輝さん
昨年に引き続き、今年もたくさんのハンドメイド雑貨をご用意してくださいました。
ビーズのアクセサリーやポーチなど、種類もたくさん!
目移りするほどの可愛さ、そして目が釘付けになってしまう素敵なアクセサリーの数々…思わず長居をして眺めてしまいました。

◆USA★CANさん
繊細な刺繡のバッジやミニポーチ、アクセサリーなどをお持ちくださいました。
刺繍バッジやポーチのモチーフが深海魚!すごくかわいくておしゃれです!!
一期一会の出会いにトキメキが止まりませんでした✨

◆さぬき語りの会工房さん
図書館でのおはなし会でお馴染みのさぬき語りの会さんが、おはなし会で使えるたくさんの小物をお持ちくださいました。おはなし会だけでなく、ご自宅での読み聞かせにも使えるかわいい小物がたくさん🧸
ひとつずつ手づくりされている、世界にひとつのグッズが並びました。

◆blue appleさん
昨年度から始まった「大人のためのおしゃべり朗読会」で講師を務めてくださっている桐子カヲルさんのワークショップは、常に人が絶えず大人気。年齢性別を問わず、みなさんぬいぐるみやポンポン作りに夢中になっていました🐰
やさしい手触りのぬいぐるみたちに、きっと癒されているのではないでしょうか。

◆まめっこさん
ハンドメイドの編み物小物をたくさん持ってきてくださいました。
しかも今年はサマーニットで作られたミニバッグがいっぱい!これからの季節に持ち歩きたいカラフルで涼しげな小物がたくさんありました。
スマホを入れて持ち歩くのにぴったりなミニショルダーもとってもかわいかったです。

◆まんのう町竹細工同好会さん
昨年に引続き、繊細で素朴な竹細工の数々を展示即売してくださいました。
日々の暮らしを彩る竹かごは、きっとナチュラルで丁寧な暮らしを応援してくれることでしょう。こんなすてきなかごが似合う住まいを目指したいと思いました。
あなたの暮らしをちょっと素敵に変えてくれる、素晴らしい工芸品の数々でした。

 

6月2日(日)のみ出店

 

◆ORIGAMI屋さん
本当に折り紙⁉と思うほど繊細で美しい作品の数々。ピアス・かんざしなどのアクセサリーなどの小物の他、お部屋を彩る風鈴やリースも素敵でした。オーダーメイドも受け付けてくださるとの事です。
風鈴は、初夏の風に揺られてちりんちりんとかわいい音で鳴っていました🎵

◆小さな木の工房 kupu kupuさん
小さな木のおもちゃやブローチ、メモスタンドなどの小物をお持ちいただいたほか、ワークショップも開催してくださいました。
好きなパーツで作ったプレートに焼きペンで名前を書いて作成するワークショップでは、みなさん嬉しそうにご自分のネームプレートをお持ち帰りされていました。

◆ME-MEさん
ハンドメイドのポーチや小物、手編みのハット、トレカケース、そして「としょかんマルシェ」ということでブックカバーやレースのしおりを持って来てくださいました💓
ナチュラルカラーの小物たちはとても上品で、普段使いにもさりげなく品の良さを感じさせてくれそうでした。トレカケースには推しを入れたい!

◆ME-ME +by Hさん
カスタムボールペンやチャームのワークショップを行ってくださいました。
キラキラなパーツが選びきれないほどたくさん!どれを選ぶかみなさんかなり迷われたのでは?
出来上がった世界に一つのオリジナルグッズは自分だけの宝物になりました✨

◆re・bowさん
見ているだけでキュンとするリボンの小物やアクセサリーのほか、ぬわないペンケースのワークショップも行ってくださいました。
縫っていないように見えない素敵なペンケース。女性や女の子に大人気でしたが、シックでかっこいいペンケースをつくった男の子もいたとのことでした。

◆waya-wayaさん
ハンドメイドの和の小物をたくさん持ってきてくださいました。
つまみ細工のアクセサリーや畳縁を使った小物、がま口バッグなど、普段使いからよそ行きの装いにも使えるものが並んでいました。
畳縁も小物になればとっても上品でかわいい!!

 

6月1日(土)、2日(日)両日出店

 

◆おおまえ屋さん
昨年あっという間に完売してしまった唐揚げ弁当でしたが、今年は種類も増えてたくさんご用意してくださいました。大きなから揚げはボリューム抜群。大人も子どもも満腹になるお弁当を、みなさんおいしそうに召し上がっておられました。
今年はハンドメイドの小物もお持ちいただきました。

◆コスモスベーカリーさん
パンや和洋菓子をお持ちいただき、テーブルいっぱいに並べてくださいました。
食パン・菓子パン・総菜パンと種類も豊富。玉子サンドは売り切れ必至の大人気メニューとのことでした。
あたたかく、優しい味のするパンでした。

◆さぬきクレープ Jキッチンさん

キッチンカーでクレープやロングポテトを販売してくださいました。
お昼時には行列ができるほどの人気!
甘いクレープやおかずクレープなどいろんな種類のクレープにどれを選ぼうかと目移りしてしまいました。

◆サンフラワーまんのうさん
まんのう町特産のひまわりを活かしたひまわりオイルをお持ちくださいました。
試飲もでき、通りがかりに、ほんのりひまわりの風味のするオイルを味わう方の姿も。味わい深く、健康にもよいとのこと、そして料理に役立つアレンジ方法、ちょい足しレシピなども教えていただきました。

 

今年も大人から子どもまで多くの方たちにご来館いただき、大変盛況のうちに幕を閉じました。

 

これからも、地域の人と人をつなぐ「つながる図書館」として皆さまに喜んでいただける素敵なイベントをたくさん行っていきたいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。

この度は、ご準備に多くの時間を費やしていただいた出店者、また講師の方々、当日図書館に足を運んでいただいた皆さま本当にありがとうございました。

カテゴリー: まんのう読書週間, 図書館マルシェ | としょかんマルシェ 開催しました✨ はコメントを受け付けていません

満濃南小学校2年生がまんのう町立図書館を見学

5月31日(金) 満濃南小学校2年生がまんのう町立図書館に見学へ

やって来てくれました。

当日は朝からあいにくの雨☔

図書館の駐車場には黄色い傘が1列に並んで、とてもかわいい光景が見られましたよ。

 

館内に入ると早速、図書館の使い方の説明を聞きました。

「カードは何歳から作れるでしょう」と聞くと

「1歳!」「2歳!」「3歳!」と、年齢が1つずつ増えていき…

「0歳からつくれます!」との思っていなかった答えにみんな大盛り上がり!!

他にも「図書館の本はどこから来るんですか?」「図書館の本は何冊あるんですか?」など

たくさん質問をしてくれました。

 

フロア案内では、図書館がお休みの日や閉まっている時間に本の返却をするポストの中を特別に見学したり、検索機で借りたい本の場所を調べたりしました。

 

最後は自分で選んだ本を自動貸出機で借りてもらい、読書通帳機で記帳をして図書館見学は無事に終了となりました。

 

図書館のひみつや使い方などを実際に体験した楽しい時間となりました。

これからもまんのう町立図書館へたくさん足を運んでくださいね。

楽しい展示やイベントを準備してお待ちしています☺

カテゴリー: 図書館見学・職場体験 | 満濃南小学校2年生がまんのう町立図書館を見学 はコメントを受け付けていません

6月はまんのう読書週間の展示♪

まんのう町立図書館 開館記念日に合わせて、毎年 6月の第一土曜日を「まんのう町民読書の日」として、この日から約二週間をまんのう読書週間としています。

今年のまんのう読書週間は6月1日(土)~6月16日(日)。

今年も、始まってますよ~😃🎉

 

 

読書週間中の展示は、図書館スタッフがお気に入りの本を紹介する「私の本棚」と、本と生きよう読書運動さんの展示「おはなしたくさん待っている展」です🌟

 

 

まずは、特設コーナー「私の本棚」から!

今回は統一されたテーマはなし!

図書館スタッフが影響を受けた本、おすすめしたい本、好きな本をそれぞれ10冊ずつ選びました!

他人の本棚を覗く機会って、そうそうありませんよね👁👁

でもちょっと気になるもの……

みんな はりきってこだわりの10冊を選びましたので、スタッフの趣味全開の本棚をぜひご覧ください😃

 

 

お次は、センター展示、本と生きよう読書運動さんの「おはなしたくさん待ってる展」

中にいろんな世界が広がっている本たち。

みんな、だれかに開かれるのを待っています。

この展示では、本と生きよう読書運動さんが、たくさんのおはなしの中からぜひ読んでほしい本を厳選してご紹介。ほんとはみーんな紹介してあげたいけれど……。

かわいいPOPやオリジナルえほんも展示しているので、じっくりご覧になってください📖

 

 

6月1日(土)、6月2日(日)に、まんのう読書週間の目玉イベント、としょかんマルシェが開催されました。

としょかんマルシェ中は、スペシャルおはなし会やいろんなイベントが催され大盛況😲

その賑やかな様子は、順次ブログにアップしていきますので、ぜひお楽しみに!

 

カテゴリー: まんのう読書週間, 特設展示 | 6月はまんのう読書週間の展示♪ はコメントを受け付けていません