「ブログ版「郷土史講座」」タグアーカイブ
郷土史講座「吉田寺…その誕生秘話」
2月23日(木)、図書館会議室で郷土史講座が開催されました。今回はなんと、11名 … 続きを読む
第11回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ10」
2020年の5月から始まったブログ版の郷土史講座も11回を数え、満濃池シリーズは … 続きを読む
第10回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ9」
まだ暑さは残りますが、夜などは窓から入る風もひんやりとし、薄い夏ぶとんでは肌寒く … 続きを読む
第9回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ8」
立秋も過ぎ、暦の上では秋…。 ここ数日の長雨で暑さも少し和らいでいますが、このま … 続きを読む
第8回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ7」
日ごと気温もぐんぐん上がり、「春爛漫」といった陽気ですね。 まんのう町でも、菜の … 続きを読む
第7回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ6」
春一番が吹いたかと思えば、桜の花が驚いて開いてしまうのではないかと思うほどの陽気 … 続きを読む
第6回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ5」
松の内も明け、学校もお仕事も通常モードに戻った方が多いかと思いますが、町立図書館 … 続きを読む
第5回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ4:紙芝居編」
今回の郷土史講座は、少し趣向を変えて「紙芝居」でお送りします。 満濃池の伝説が、 … 続きを読む
第4回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ3」
師走に入り、季節はすっかり冬になりましたね。 遠くへ“Go To”できない方も、 … 続きを読む
第3回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ2」
今年の「夏至」は、6月21日㈰でしたね。 二十四節季の一つで、北半球では一年で最 … 続きを読む