図書館水族館 OPEN!

いよいよ待ちに待った夏休み!

梅雨が明けてなくても、へっちゃら。晴れでも雨でも、夏休みは楽しいものですよね ☺

そんな楽しい夏休みに合わせて、図書館は水族館に大変身!!

と言っても、本物の水族館になるわけではありませんよ。館内のあちこちで お魚や海の生き物(?)が皆さんをお出迎えします  <゜)))彡

 

入口の ‟Photo Spot” では、大きな口が開いていたり…

いつもの本棚の上からは、こんな方たちも!

 

足元には、魚の実物の大きさを表したテープが。たどっていくと。。。?! テレビや本で見るより、本物の魚はずっとずっと大きいんですね。

かりまいちゃんも人魚に変身。可愛いでしょ♡

入口特設をはじめ、館内ミニ特設では、海や島、魚に関する本を多数ご紹介しています。

 

  

思いがけず、素敵な本に出会えるかも知れませんよ。

 

メインイベントは、「みんなで水族館を作ろう!」

自由にお魚や海の生き物を作って、世界に1つだけの水族館を作りましょう!

 

早速、たくさんのお友だちが参加してくれました。

みんなで素敵な水族館を作りましょうね  (^^♪

 

他にも、イベントが目白押し!

 

さかな釣りゲームに…

 

館内中央に設置した水槽では、お魚クイズも。

一番奥まで行くと、魚の漢字クイズもありますよ。なかなかの難読揃いです。いくつ読めるかな?

その他、ぬり絵コーナーなど、この夏はお楽しみが盛りだくさんですよ  (^_-)-☆

イベントに参加すると、スタンプラリーも出来ますよ ♪

たくさん楽しんで、スタンプをいっぱいにしてくださいね  !(^^)!

 

夏休み期間中は、工作会も開催されます。皆さんのご参加、お待ちしています。

 

カテゴリー: 図書館まつり | 図書館水族館 OPEN! はコメントを受け付けていません

今月のおはなし会 ☂

今年は例年になく遅い梅雨入りとなっていますね。

夏らしい晴天も気持ちいいですが、農業の町であるまんのう町では、恵みの雨が待ち遠しい方も多くおられることでしょう。

そんな雨が恋しくなるような6月も、図書館では楽しいおはなし会が開催されました。

6月7日㈮は、初めての試みと致しまして『赤ちゃんタイム』という、赤ちゃんとおうちの方のための時間を設けました。

日頃、小さなお子さんの泣き声を気にして、図書館を利用するのを躊躇っている親御さんと赤ちゃんに、思い切り楽しんでもらうための時間です☺

 

赤ちゃんタイム内に行ったおはなし会には、絵本と初めて出会う赤ちゃんが大勢集まってくれました。

たくさんの絵本と、はじめましての “お友達”に出会えて、どの子も楽しそうに声を上げて笑っていましたよ !(^^)!

毎月一度、『赤ちゃんタイム』を設ける予定ですので、小さなお子さん連れの方は、是非ご来館ください。赤ちゃん向け絵本の選び方などの相談も出来ますよ♪

 

6月9日㈰は、『すまいりぃ』による ‟絵本とあそぼう” です。

いつものように、軽快な歌で始まります♬

この日は、本好きなちびっ子たちが、たくさん来てくれました。

 

冒頭からリクエストの嵐!!

「次これ」「こっちも!」と、元気な声が飛び交っていました。

お話が進むごとに、じわじわと体が前に進んじゃう(*_*)  気がつくと、語り部さんとの距離が、こんなに近くなってました!

 

6月15日㈯は、『さぬき語りの会』によるおはなし会です。

歌と手遊びで心と体をほぐしたら、楽しいおはなしの始まりです!

 

ワクワクするようなおはなしの後は、卵クイズです!

 

「これは誰の卵かな?」

「トリ!」「ウサギ!」「ネコ⁉」

次々と卵からかえる動物たちに、みんな大喜び! 最後は可愛い動物親子でボードがいっぱいになりました !(^^)!

 

6月23日㈰は、『メリーバスライドまんのう』による、英語絵本の読み聞かせです。

今月は、大型絵本特集!

 

大きな本で物語を聞くと、臨場感が倍増するんでしょうかね。

思わず、絵本の中へ入って行きそうに (^^♪

ハイライトは、綿遊びです!

こぼしたミルクに見えるけど、ホントはウサギだったり雲だったり…

そんな物語を聞いた後は、雲に見立てた綿を使って、いろいろ作ってみよう!

 

なかなかの力作がそろいました。

遊びと学びがセットになった、楽しい時間を過ごしましたね♡

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

 

◆7月のおはなし会スケジュール◆

5 日 ㈮  午前 10時30~  当館スタッフによる「赤ちゃんおはなし会」

14日㈰  午前 11時 ~    『すまいりぃ』による ‟絵本とあそぼう”

20日㈯ 午後 3 時      『さぬき語りの会』によるおはなし会

28日㈰ 午前 11時 ~    『メリーバスライドまんのう』による英語絵本の読み聞かせ

 

 

 

 

カテゴリー: おはなし会 | 今月のおはなし会 ☂ はコメントを受け付けていません

図書館マルシェ 第4弾

日差しが強くなったこの季節、日焼けが気になる方も多いでしょう。

また、気温もぐんぐん上がるので、熱中症対策にも気をつけなけれないけませんよね。

そんな暑さに負けそうな時は、冷房の効いた図書館で、本のページをめくりながら、ゆったりとしたひと時を過ごしてみませんか? 人生を変えるような一冊に出会えるかも知れませんよ (^^♪

さて、連日お伝えしております『図書館マルシェ』のご報告も、本日が最終章です。

 

まずは、『図書館マルシェ』を盛り上げてくれた方をご紹介します。

 

会場全体をそっと包み込むような、ウクレレの優しい音色と柔らかな美声を披露してくれたS氏です。

蒸し暑い日本の夏に、爽やかなハワイの風を吹き込んでくれました。

昔懐かしい歌謡曲なども、ウクレレの演奏で聞くと、何故かハワイアンな気分になれるのは不思議ですね。

S氏、素敵な演奏をありがとうございました ♬

 

続いて、イベントには欠かせない「工作会」です。

今回は牛乳パックを使って、押し花のしおりを作りました。

牛乳パックの内側、ツルツルした方にドライフラワーを並べ、ティッシュペーパーを乗せます。あとは上からアイロンをジューっと押し当てるだけ。

  

のりもボンドも使っていません。なのに、どうして全部くっついちゃうんだろう!?

答えが分かった方は、是非図書館カウンターまで、お知らせください (^_-)-☆

  

 

個性とセンスが光る、素敵なしおりが出来ましたね。

本に挟んで、使ってください ♡

工作会では、中学生ボランティアの皆さんにもご協力頂きました。

皆さん、ありがとございました !(^^)!

 

今回の『図書館マルシェ』で最も盛り上がったのが、紙芝居屋さんです!

   

昔懐かしい自転車姿で、紙芝居屋さんが町立図書館に来てくれました!!

 

拍子木の合図とともに現れた紙芝居屋さん。まずは、あいさつ代わりの小ネタを披露です。

陽気な歌に合わせて折り紙を折っていくと…何かな? あっという間にカメラの出来上がり。紙のカメラとあなどってはいけません。ちゃんと写せるんですよ!

「パチリッ!」シャッターを切る音までするんです。不思議ですね~(*_*)

 

紙芝居が始まると、子どもも大人も、みんな身を乗り出して聞き入っています。

たった一人で語っているのに、そこには物語があり、目の前に情景が広がっていくような臨場感に満ちていました。

おはなしを聞いた後は、冷たいジュースで乾杯 ⁉

楽しかったですね。

 

開館6周年を記念し、初めての試みとして開催いたしました『図書館マルシェ』。

当日は、予想以上の方々にご来館頂き、大盛況のうちに終えることが出来ました。

ご参加下さいました出店者の皆様をはじめ、ご協力下さった多くの方々に、心より感謝申し上げます。

この先も地域の皆さまにとって、図書館が憩いの場、交流の場として盛り上がっていければ幸いです。

皆さまに愛されるより良い図書館を目指し、スタッフ一同、邁進する所存です。

たくさんの本とともに、皆さまのご来館をお待ちしています。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 図書館マルシェ 第4弾 はコメントを受け付けていません

図書館マルシェ 第3弾

四国地方の梅雨入りも、いよいよ秒読みに入りましたね。

お出かけの予定が雨でキャンセルになった日などは、是非図書館へいらして下さい。

思いがけず、生涯の一冊となるような本に出会えるかもしれませんよ (o^―^o)

 

さて、本日も6月1日㈯に開催いたしました、『図書館マルシェ』のご報告です。

当日はロビーで行われた「マルシェ」だけではなく、館内でも楽しい展示やちびっ子向けの企画をご用意していました。

館内中央では、『ブックバイキング』と題し、ヨーロッパの朝市を連想させるような展示で皆様をお迎えです。心躍るような、楽しくておしゃれで可愛い本がたくさん!

 

朝市で新鮮な野菜や果物を選ぶように、素敵な表紙に惹かれて本を手に取る方や、以前から気になっていた一冊と偶然顔を合わせて喜ばれる方など、多くの方に楽しんで頂けました。

 

お花にガーデニング、夏に美味しい食材のレシピに絵本も。ぐるりと一回りするだけで、気になる一冊と出会えること請け合いですよ♪

お気づきでしょうか?

100%新聞紙で作った、テントもあるんですよ !(^^)!

夏休みに向け、工作の参考になるかもしれないですね。

『ブックバイキング』は現在も展示中ですので、是非足を止めて楽しんでください♡

 

館内多目的室では、恒例の『ブックリサイクル』も開催していました。

 

雑誌のバックナンバーや絵本に文庫など、思わぬ掘り出し物との出会いがたくさんありましたよ。

好きな作家のシリーズものや、大ファンのサッカー選手が表紙の雑誌など、見つけたら即ゲット! 何冊でも好きなだけお持ち頂けるので、お得感満載でした (^_-)-☆

 

ちびっ子向けの企画もありましたよ。

その名も、『えほん de あみだ』 ‼

 

ガラスに貼った「あみだくじ」を一つ選び、線に沿って進んでいくと、「オノマトペ」が書かれた吹き出しに辿り着きます。

吹き出しを持ってカウンターへ行くと、「きらきら」してたり「どきどき」したりする絵本と交換できるんです☺

初めてのおはなしと出会う、楽しいきっかけになりますね。偶然出会った物語を、ちびっ子たちが好きになってくれたら、嬉しいです ♬

『えほん de あみだ』は現在も開催中です。来館の際は、是非引いてみてください。

未知の物語が、皆さんとの出会いを待ってますよ。

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 図書館マルシェ 第3弾 はコメントを受け付けていません

図書館マルシェ 第2弾

日一日と、暑さが増してきていますが、まだまだ夏の入口です。

これから梅雨を迎え、その先に来る夏本番に向けて、体調を整えておきたいですね。

さて、本日も6月1日㈯に開催いたしました『図書館マルシェ』のご報告です。

今回のマルシェには、可愛くてバラエティに富んだお店がたくさん出店してくれました。そして、店頭に並べられた全ての作品が、一つ一つ人の手で心を込めて作られたものでした。

手に取った方たちにも、その思いが伝わっていたのでしょうね。

ご来場いただいた皆さんの、作品を眺める目元が優しく綻んでいました (^_-)-☆

こちらは、『garden』さんのブースです。

可愛くてシックで、どこか懐かしい。丁寧に作られた着物のリメイク小物が、テーブルいっぱいに並べられていました。

作りの繊細さも然ることながら、あまりの安さにびっくりでした(*_*)

続いては、『ハンドメイドR+スクラップブッキング』さん♪

可愛い布小物と、お洒落なスクラップブッキングのお店です。

想い出の写真や素敵なカードなどを飾るのに、あれもこれも欲しくて迷っちゃう感じですね (⌒∇⌒)

ドライフラワーを使ったエレガントな作品を出店して下さったのは、『シュガーハウス』さんです。

テーブルや棚の上にそっと飾るだけで、優雅な気分に浸れる素敵な作品ばかりでした。

店主の三野久美子さんの作品は、館内「くらしの森」でも展示していますので、ご来館の際は是非ご覧になって下さいね♡

 

毎月のおはなし会でもお馴染みの、『さぬき語りの会』さんのブースは、朗らかな歌声が響く、憩いの場となっていました (^^♪

おはなし会の小道具に最適な指人形や、手遊びグッズがいっぱい!

作品を眺めていると、陽気で明るい店主の女性が、振り付きで遊び方を披露してくれるという ‟サービス” も !(^^)!

こちらも工作会でお馴染みの『まんのう町竹細工同好会』の皆さんです。

今回は作品販売と工作会のダブル出店で、大活躍でした (^^♪

  

 

楽しいことって、大人も子供も時間を忘れて夢中になるんですね。

開館6周年を記念し、初めての試みで開催した「図書館マルシェ」を共に盛り上げて下さいました出店者の皆様、ありがとうございました。

スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

 

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 図書館マルシェ 第2弾 はコメントを受け付けていません

図書館マルシェ 第1弾

時代が平成から令和に替わって、ちょうど1カ月。

雲一つない晴天に恵まれた6月1日㈯、まんのう町立図書館は、開館から6周年を迎えることとなりました♪

6周年のお祝いと、地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、図書館では開館記念イベント『図書館マルシェ』を開催いたしました。

「マルシェ」とはフランス語で「市場」を意味し、広場や公園の一角などで様々なお店が一堂に会し、買い物をするだけではなく、地域の人々が交流する場となっている催しのことです。

  

今回、初めての試みとして開催いたしました『図書館マルシェ』には、11組のグループが出店にご協力くださり、イベントを盛り上げてくださいました。

まずは、アクセサリーや布小物のお店『USA☆CAN』さんのブースです。

空間を立体的に使ったセッティングで、素敵な作品がたくさん並んでいました。

目移りしちゃいますよね(^_-)-☆

こちらはビーズアクセサリーと布小物の『Yoshino Beads』さんです。

どれもこれも可愛くって、選べない( ;∀;) なら全部買っちゃおう!

そんな感じのお店です♡

続いては『Happy Bear』さんです。

棚の上にに1つ、2つ飾るだけで、お部屋の雰囲気が「可愛い系」に変わりそうな、素敵な小物がいっぱいでした!(^^)!

次にご紹介するのは『月工房』さんです。

トンボ玉のアクセサリーや可愛らしいお人形が、所狭しと並べられています。

つい、手に取って眺めたくなるような素敵な作品ばかりでした。

こちらは、『まんのう町企画観光課』のブースです。

爽やかな黄色いボトルに入っているのは、まんのう町の特産品である「ひまわりオイル」です。これから夏に向かって元気がもらえそうな、賑やかで楽しいブースでした。

ひまわりオイルの試飲も出来ましたよ☺

 

今回の出店の中で、唯一の食べ物屋さんである『コスモスの家』さんです。

丸亀市で人気の地域活動支援センターのパン屋さんが、自慢の手作りパンとお菓子を持って、やって来てくれました。

あれもこれも、そっちもあっちも、食べたいものばかり!

お昼時ともなれば、行列が出来るほどの盛況ぶりでしたよ♬

 

10時の開館と同時に大勢の方々が来館くださり、マルシェの会場であるロビーは、あっという間の人だかり。

 

予想を遥かに超える大勢の方にお越し頂き、スタッフ一同、嬉しい悲鳴を上げていました。

 

ご来館くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 図書館マルシェ 第1弾 はコメントを受け付けていません

今月のおはなし会

新緑の緑が眩しい季節になりましたね。

気温もぐんぐん上がり、夏の訪れを感じさせるような日もありますが、まだ体が暑さに慣れていないので、体調管理には気をつけたいですね。

今月も図書館では、楽しいおはなし会を開催いたしました。

5月12日㈰は『すまいりぃ』による、“絵本とあそぼう”です。

この日は、まだ絵本と出会ったばかりの、ちっちゃな女の子が遊びに来てくれました。

 

好奇心旺盛で、自分でもどんどんページをめくっていきます。

 

まだ言葉はよく話せないけれど、おはなしの世界観や、「楽しい」という気持ちは、ちゃんと分かっているんですね。

赤ちゃんの笑顔につられて、読み手の皆さんの顔も、いつもより綻んでいましたね☺

また遊びに来てください♡

 

5月26日㈰は、『メリーバスライドまんのう』による、英語絵本の読み聞かせです。

新学期が始まって、一カ月余り。

もうお友達もたくさん出来たかな?

やんちゃな男の子が、学校で大騒動を起こすお話や、お友達が欲しくて仕方がないネズミさんのお話など、大掛かりな ‟舞台装置” も登場する、楽しいおはなし会でしたよ。

 

言葉遊びでは、アルファベットを木の実に見立て、英語の木を作りました!

 

英語が得意な子も、ちょっと苦手な子も、みんなで学んで楽しめましたね。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

 

大型連休中の5日㈰と6日㈪に行った「おはなし工作会」にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

◆6月のおはなし会スケジュール◆

6月7日 ㈮  午前10時30分~   当館スタッフによるおはなし会

6月9日 ㈰  午前11時~    『すまいりぃ』による ‟絵本とあそぼう”

6月15日㈯ 午後 3 時~    『さぬき語りの会』によるおはなし会

6月23日㈰ 午後11時~   『メリーバスライドまんのう』による英語絵本のおはなし会

※ 7日㈮のおはなし会は、午前10時~12時の『あかちゃんタイム』の時間内に行います。小さなお子さん連れの方は是非、いらして下さい。あかちゃんが泣いても、大きな声を出しても大丈夫ですよ♪

 

 

カテゴリー: おはなし会 | 今月のおはなし会 はコメントを受け付けていません

おはなし工作会の巻☺

長い長い大型連休も、気がつけば最終日。

旅行にイベント、親せきが集まったりと、様々に楽しまれたことでしょう。

そんなゴールデンウィークの締めくくりに、図書館では5月5日、6日の両日、「子どもの日」と「子ども読書週間」のダブル企画と致しまして、おはなし工作会を開催しました!

おはなし会と工作会がセットになった、一度で二度楽しいイベントですよ

まずは当館スタッフによる、『くるくるカード』を作るコースから!

不思議なマジシャンが出てくるおはなしを聞いた後は、これまた摩訶不思議な「くるくるカード」を作ります♪

 

規則的に折った画用紙に、3つの関連性のある絵を描きます。

 

 

動物でも食べ物でも、何でもOK。皆さん、とっても上手に描けてますね。

  

  

上下逆さまにならないようにだけ気をつければ、あとは超簡単!

くるくると回すごとに絵が変わる、不思議なカードの出来上がり♪

「アンドラー、インドラー、ウンドラー!」 と呪文のような言葉を言いながら回すと、更に楽しくなっちゃいますよ。

七変化ならぬ、絵の三変化を楽しんでくださいね(^_-)-☆

 

続いては、毎月のおはなし会でもお馴染みの「さぬき語りの会」による『春を感じるリース』を作るコースです。

“ストーリーテリング” という、本を持たずに、まるで一人芝居のような雰囲気の中で、物語を楽しむおはなし会から始まります。

大人も子供も、思わず身を乗り出して聞き入るほどに、素晴らしい語り口でした。

その他にも、歌あり、手遊びあり、パネルカードありと、盛りだくさんのおはなし会でした。

続いて行われた工作会では、カラフルでキュートなリースを作りました。

 

好きな色の折り紙を8枚選んで、同じ形に折ります。

 

あとは色のバランスを見ながら丸く編んでいくだけ。こちらも超簡単でしょ(^_-)-☆

 

マジックで絵を描いたり、キラキラシールを貼ったりしてデコレーションすれば出来上がり♪

 

 

ちびっ子たちが大好きな風船や、コロコロ転がる不思議な “まゆだま転がし” など、お楽しみがてんこ盛りの楽しいイベントでしたね♡

お子さんから大人の方まで、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

長いお休みを満喫した後は、学校や仕事の始まりですね。頑張っていきましょう!!

 

 

カテゴリー: おはなし会, 工作会 | おはなし工作会の巻☺ はコメントを受け付けていません

屋根より高いこいのぼり 

この大型連休は、すでに初夏の兆しを見せる晴天に恵まれ、まさにお出かけ日和ですね。

皆さん、それぞれの形でゴールデンウィークをお楽しみのことと思います。

端午の節句を翌日に控えた5月4日㈯、図書館では工作会を開催いたしました。

端午の節句-子どもの日—と言えば…そう、こいのぼり!

 

竹や和紙で作る、和風テイストの飾りです。折り鶴にかぶと、それに愛らしい童子まで!

縁起物の勢揃いです☺

まずは、3匹のコイを竿に泳がせるところからです。

 

吹き流しも付いた、正統派のこいのぼりですよ(^_-)-☆

 

細かくて難しいところもありましたが、講師の方たちの親切な指導のお陰で、みるみるこいのぼりが形になっていきます。

  

さあ、立派なこいのぼりの完成です!

皆さん、どこか誇らしげな表情ですね♪

子どもの日は、男の子も女の子も、皆で楽しむもの。手作りの可愛いこいのぼりをお部屋に飾って楽しんでくださいね。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 工作会 | 屋根より高いこいのぼり  はコメントを受け付けていません

今月のおはなし会

平成も残すところ数日となりました。新しい元号とともに新時代の始まりですね。

そして、楽しい楽しいゴールデンウィークも始まりました(^_-)-☆

図書館では今月も楽しいおはなし会が開催されました。

4月6日㈯は、当館スタッフによるおはなし会です。

冬が終わり、ポカポカと気持ちのよい季節の到来! 春風に誘われてお出かけするおはなしを楽しみました。

 

おはなし好きのみんなは、積極的にリクエストもしてくれましたね(^▽^)/

 

4月14日㈰は『すまいりぃ』による “絵本とあそぼう” です。

まずは、始まりの歌で気持ちを盛り上げます♪

 

子どもたちも物語に参加できるおはなしでは、みんな大はしゃぎでした。

大型絵本に紙芝居、まるでお芝居のような関西弁の語りなども、わくわくして楽しかったですね。

最後の手遊び歌では、恥ずかしがり屋さんも、一緒になって歌ってました☺

 

4月20日㈯は『さぬき語りの会』による読み聞かせです。

今月のテーマは「はじめてがいっぱい!」

主人公と一緒にどきどきの冒険が出来るおはなしがいっぱいでした。

 

人間だけじゃないんです。動物だって、くだものだって、冒険するんですよ。

楽しかったですね(^^)v

 

4月28日㈰は『メリーバスライドまんのう』による英語の読み聞かせです。

4月は始まりの月。ということで、今月のテーマは「新しいことにチャレンジ」です。

小・中・高のお兄さん、お姉さんたちが、読み聞かせにチャレンジしました。

 

いつもとはちょっと違ったおはなし会でしたが、楽しかったですね。

 

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

4月から、おはなし会のスタンプカードが始まりました。

おはなし会に参加して、スタンプをたくさん集めてくださいね。

 

5月のおはなし会スケジュール

5月5日㈰ ① 午前10時30~ ②午後3時~   当館スタッフによる “おはなし工作会”

5月6日㈪ ①午前10時30~  ②午後3時~ 『さぬき語りの会』による “おはなし工作会”

5月12日㈰ 午前11時 ~   『すまいりぃ』による “絵本とあそぼう”

5月26日㈰ 午前11時 ~   『メリーバスライドまんのう』による英語の読み聞かせ

 

カテゴリー: おはなし会 | 今月のおはなし会 はコメントを受け付けていません