第23回ブログ版農業講座「今から育てる夏野菜」

今年の春は天気が読みにくかったですね。
3月は雨が多く気温もあまり上がらなかったと思えば、4月はいきなり夏日になったり、5月なのに肌寒かったり。

人も農作物も一苦労です…

 

そんな中、今年度1回目の農業講座が4月22日に行われました。

テーマは「今から育てる夏野菜」。
夏野菜の植え付けは4月がピークということですが、今からでも間に合う夏野菜の植え付け方法や育て方について学びました。

講師はおなじみの豊嶋和人さんです。

当日は大変多くの方が参加してくださり、熱心にメモを取ったり、質問コーナーではひっきりなしに手が上がったりと、たいへん白熱した講座となりました。

後半では、豊嶋さんが実際に使われている道具や、田畑の防風や日よけに使われている植物(ソルゴー)の種を紹介していただきました。

それではここからはブログ版農業講座をお届けします。

豊嶋さん、よろしくお願いします。

 

 

農業講座「今から育てる夏野菜」にお集まりいただきありがとうございました。

夏野菜に限らず植物をうまく育てるコツは、「うまくできない理由を大きな順に消していく」です。逆から言っただけのようにも聞こえますね。でも、世の中にいろんな情報や商品が溢れている中では、引き算で考えたほうがわかりやすく、足し算であれもこれもと投入するより辻褄が合いやすいと思います。

さて、人間がコントロールできる「うまくできない理由」のいちばん大きなものは肥料と水です。夏野菜はナス科、ウリ科など種類も多く、肥料と水の要求量もまちまちですから図のようにまとめてみました。

 

肥料や水の要求量が近い野菜は畑でも近くに配置すると、管理が楽になります。

そのうえで、それぞれの作物ごとの「うまくできない理由」とその対策を説明しました。

個別の「うまくできない理由」の多くは病害虫です。晩夏から秋のトウモロコシのツマジロクサヨトウ、サツマイモの基腐病などいくつかの重要な新顔病害虫もご紹介しました。

去年の秋からの大発生で話題のカメムシは主に果樹を加害するカメムシですが、別のカメムシが野菜に発生することもありますね。その一方で、野菜畑には害虫を食べてくれるカメムシも発生します。そのあたりのお話はブログ版農業講座でもしていますけれども(第3回 ブログ版 農業講座「雑食カメムシはおもしろい!」)、図書館にも置いています『現代農業』誌の6月号に、その後得た知識なども含めて寄稿していますのでよろしかったらご覧になってください。

 

最後に、当日並べてもらった夏野菜づくりに役に立つ図書です。この他にも病害虫の図鑑など図書館には調べ物に便利な本がたくさんありますから、暑い日は無理に畑仕事をせず、図書館で知識を蓄えるのもいいんじゃないでしょうか。

 

参考図書

川城英夫編『新野菜つくりの実際 果菜1,2』(6260 カ)

市川啓一郎『タネ屋がこっそり教える野菜づくりの極意』(6269 イ)

板木利隆『野菜づくり大百科(決定版)』(6269 イ)

農文協編『農家が教えるトウモロコシつくりコツと裏ワザ』(6166 ノ)

農文協編『農家が教えるナスつくり』(6262 ノ)

農文協編『農家が教えるキュウリ・ウリ類つくり』(6262 ノ)

農文協編『農家が教えるトマトつくり』(6262 ノ)

根本久,和田哲夫『天敵利用の基礎と実際』(6158 ネ)

谷本雄治,イシダコウ『地味にスゴい!農業をささえる生きもの図鑑』(613 タ)

 

 

豊嶋さん、ありがとうございました。

なお、本文中でご案内いただきました『現代農業 6月号』はただ今図書館内で閲覧していただけます。
今月の特集はカメムシです。ニュースでもたびたび取り上げられている、話題のカメムシについて、大変興味深い内容でした。
気になる方はぜひ、図書館でご確認くださいませ。

ご紹介いただいた本は、館内の農業コーナーに展示しております。
貸出も行っておりますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

農業講座内では、毎回質疑応答の時間を設け、時間の許す限り質問に答えていただいているのですが、まだまだ聞きたいことがあった…や、後からこんなことを聞けばよかった…など、疑問や質問もたくさんあるかと思います。
そんな時にはぜひ、図書館内の質問用紙をご活用ください!
農業・園芸に関するご質問は、農業コーナーに専用の質問用紙を備え付けておりますので、ご記入いただき、カウンターまでお持ちください。
後日、豊嶋さんにご回答いただきます。

 

さて、次回の農業講座は7月29日(月)の予定です。

テーマは「第3回 みんなでおこめについて考える会 ~子どもと一緒にやってみよう~」です。

農業講座初の試みとして、夏休み期間の開催に、子どものみなさんにも参加していただく、お米についてあれこれ語り合う座談会を行います。
夏休みの自由研究にも使えますよ!
小学生のみなさん、ぜひご参加くださいね。
同時に、子どものみなさんと一緒に、米づくりのことをお話したり、聞きたい一般の方の参加もお待ちしております。
詳しいご案内は後日、館内掲示や告知放送、図書館ホームページ・Facebookにて行いますので、ぜひご覧くださいね。

 

図書館と一緒にまんのう町の農業をもっともっと盛り上げていきましょう!

 

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク