投稿者「toshokan」のアーカイブ

第1回 ブログ版 星空講座「おうち天体観測」

今月から、ブログ版の教養講座に「星空講座」が加わることになりました (^_-)-☆ 星や宇宙の不思議、天体観測のコツなど、星空に関する素敵なお話をしてくださるのは、香川県を中心に活動をされている、星のソムリエの松野俊博さ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 第1回 ブログ版 星空講座「おうち天体観測」 はコメントを受け付けていません

見上げてごらん、夜空の先のその向こう☆彡

うだるような暑さも少し落ち着き、夜には虫の声も聞こえてくるようになりましたね。 いつもとは違う夏を、どのように過ごされましたか? 町立図書館でも、おはなし会や工作会など、子どもたちと一緒に楽しめるイベントを開催することが … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 見上げてごらん、夜空の先のその向こう☆彡 はコメントを受け付けていません

電子図書館で名作コミック読み放題!!!

暑さの ”最上級” である「酷暑」が続いておりますが、皆さまお元気でしょうか? あっという間の短い夏休みも終わり、子どもたちは暑さとコロナに加え、思い切り遊べない ”モヤモヤ” も抱えて大変だと思います。 そんな時は図書 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 電子図書館で名作コミック読み放題!!! はコメントを受け付けていません

第5回 ブログ版 農業講座「キャベツ・ブロッコリーとレタスは同じ肥料で育ててええんやろうか? 前編」

例年にない長梅雨のあとは、世界中を干上がらせてしまうほどの猛暑…。 農業に従事していらっしゃる方たちだけでなく、趣味で園芸や家庭菜園を楽しまれている方たちも、ご苦労の多い夏となっていることと思います。 そんな皆さんにとっ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第5回 ブログ版 農業講座「キャベツ・ブロッコリーとレタスは同じ肥料で育ててええんやろうか? 前編」 はコメントを受け付けていません

あなたと私の満濃池ものがたり

立秋も過ぎ、暦の上では「秋」とのことですが、秋の気配など微塵も感じられないほどの酷暑が続いていますね。 皆さま、体調を崩していませんか? お日様が大好きなはずのヒマワリも、心なしか ”ぐったり” して見えるのは気のせいで … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | あなたと私の満濃池ものがたり はコメントを受け付けていません

夏休み特別企画 始まりました☀

お日様に向かって一生懸命に背伸びをする無数の向日葵(ひまわり)。 まんのう町の夏の風物詩ですね。 こちらの写真は、当館スタッフが梅雨の合間に撮影した町内のひまわり畑です。 明けそうで明けない梅雨ですが、町立図書館では一足 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 夏休み特別企画 始まりました☀ はコメントを受け付けていません

「哲学」しませんか?

梅雨明け宣言がないまま、日差しは猛暑の様相を呈しておりますが、今年は何かと様式の違った夏を迎えることになりましたね。 子どもたちも、長くて厳しい夏のほとんどを、学校で過ごすことになりました。 子どもは子どもなりに、色々と … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 「哲学」しませんか? はコメントを受け付けていません

第4回 ブログ版 農業講座「紫陽花と宮沢賢治、あとバッタ」

今年の梅雨は、晴れの日が多いように思われましたが、ようやく梅雨らしいシトシト・ジメジメした天候になってきましたね。 夏至も過ぎ、梅雨が明ければ夏本番です。 暑さに日焼けにウイルスに…、人間だけでなく、植物だって生き物です … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第4回 ブログ版 農業講座「紫陽花と宮沢賢治、あとバッタ」 はコメントを受け付けていません

第3回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ2」

今年の「夏至」は、6月21日㈰でしたね。 二十四節季の一つで、北半球では一年で最も太陽の位置が高くなり、昼の時間が長い日です。 夏の中間であることから、「夏の頂点」と言われたりもするそうですが、確かに毎日暑いですよね。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: | 第3回 ブログ版 郷土史講座「満濃池シリーズ2」 はコメントを受け付けていません

Bookっと雑学事典

『東京オリンピック・パラリンピック』の開催がIOC総会で決定したのは、2013年9月のことでした。 7年に渡り、選手の皆さんは厳しいトレーニングを重ね、応援する私たちも開催を楽しみにしていましたが、そのお楽しみは1年間の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | Bookっと雑学事典 はコメントを受け付けていません