第1回 ブログ版 星空講座「おうち天体観測」

今月から、ブログ版の教養講座に「星空講座」が加わることになりました (^_-)-☆

星や宇宙の不思議、天体観測のコツなど、星空に関する素敵なお話をしてくださるのは、香川県を中心に活動をされている、星のソムリエの松野俊博さんです。

テーマ【おうち天体観測】

 

みなさんこんにちは。「星のソムリエ」の松野といいます。

今日はまんのう町立図書館のブログにおじゃまして、「おうち天体観測」のお話をさせていただきます。

この数カ月、コロナ禍でたくさんのイベントがなくなり、天体観測会も中止が相次いでいます。

がっかりされている方も多いかもしれませんが、実は、おうちからでも星空は楽しむことができるんですよ。

「おうち天体観測」を楽しむのに、高価な望遠鏡や大げさな設備は必要ありません。

目の前に広がる夜空と、皆さんの想像力があれば、無限に楽しめます。

本日は、そんな楽しみ方のヒントをこっそりお教えしますね。

 

天体観測で一番初めに見てもらいたいのは、お月さまです。

毎日同じ時間に観測すると、少しずつ月が大きくなりながら、東へ移動していくのが分かります。

そして満月を迎えると、ウサギさんが餅つきをしている姿が見えますよ。

 

このウサギさんですが、国が違えば見え方も随分と違うようなんです。

例えば中国では「ガマガエル」に見えたり、ドイツでは「まきをかつぐ人」、アラビア圏では「ほえるライオン」に見えたりもするようです。

(出典:『調べる学習百科 月を知る!』吉川真/監修 三品隆司/構成・文 岩崎書店)

 

文化や宗教が違えば、連想するものも違ってくるんですね。

みなさんも満月をいろんな方向から眺めて、何が見えるか探してみてください。

ウサギさんがしているのは、お餅つきではないかもしれませんよ (^_-)-☆

 

次に、「じぶん星座」という天体観測遊びについてお話します。

「じぶん星座」とは、夜空に自分で思い思いの星座を作って楽しむ遊びのことです。

星座のことを何も知らなくても大丈夫。

星と星をつないで、自分だけの特別な星座を作っちゃいましょう!

ちなみに私は、まんのう町立図書館のマスコットキャラクターで「かりまいちゃん座」を作ってみました。

 

いかがでしょう。かりまいちゃんに見えますか?

みなさんも、夜空のキャンバスに自由に線を描いて、自分だけの星座を作ってみてください。

 

星は好きだけど、星の名前とかは知らないし…

大丈夫です。まずは自由に遊んでみればいいんです。

少なくとも私は星空は楽しむものだと考えていますよ。

 

今年の十五夜は、10月1日です。

 

十五夜の夜に月を見てみましょう!

お月見をしながらウサギかな?カニかな?ライオンかな?と考えてみてください。

(レオマワールドで撮影したスーパームーン:本人撮影)

松野さん、素敵なお話と写真、ありがとうございました。

皆さんも、おうち天体観測を楽しんでみてくださいね。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク