4月&5月のおはなし会

4月ももうすぐおしまいですね。
新年度を迎えとっても忙しい毎日ですが、まんのう町立図書館のおはなし会では、ゆったりした時間が流れましたよ😊

4月4日(金)10:30~ あかちゃんのためのおはなし会

今月は「春の足音」をテーマにおはなし会を開催しましたよ😊🌸

だんだん暖かくなり、お散歩や外遊びが楽しい季節ですね
虫さんはどこへお散歩へいくのかな?

春らしい、色とりどりな布を使って
手遊びやふれあい遊びをみんなで楽しみました

図書館へ来る途中、ぽかぽかと気持ちの良い車の中で寝てしまい
おはなし会中は熟睡していたカワイイお友だちもいました🥰

 

4月12日(土)14:00~ さぬき語りの会

今月のテーマは「春とパンツ」というちょっと不思議でおもしろいテーマでお話を読んでくださいましたよ😊

たくさん持ってきてくれたパンツの絵本中から…
だれのパンツ🩲かわかるかな?みんなで楽しく当てっこしましたよ

お母さんがパンツをはくと…
さくらんぼ柄はりんご柄に、たんぽぽ柄は花火柄に、トカゲ柄はかいじゅう柄に❗❓

5月の端午の節句に飾る菖蒲の由来がでてくる紙芝居や、布を使ったわらべ歌遊びも楽しみました🎶

 

4月20日(日)10:30~すまいりぃさんのおはなし会

今日のおはなし会には小さな子どもさん3人とおうちの方が参加してくれました。
「春とおたのしみ」というテーマで大型絵本や紙芝居を読んでくれましたよ。

最初に、いろんな色が出てきてページをめくるとその色の乗りものが現れる絵本を読んでくれました。
はじめは、はずかしがってお母さんからはなれなかったお子さんも「でんしゃ!」「ヘリコプター」とページがすすむにつれてだんだん大きな声で答えてくれていましたね。
予想が当たるとみんなにっこり嬉しそう(^_-)-☆

ジグソーパズルが出てくる絵本ではジグソーパズルの迷路を悩みながら指でなぞっていましたね。

大きなかえるやへびが出てくる大型絵本を読んでくれた時には赤ちゃんも腹ばいになって絵本にくぎづけになっていましたよ。
みんな、おはなしの世界にはいりこんで笑ったり、こわがったりして楽しそう(^^)/

おはなしをひとつ読むたびにみんなの心の距離が縮まっていくのを感じました。
みんなとっても聞くのが上手で楽しい時間が過ごせましたね。
ありがとうございました。

 

4月26日(土)10:30~、13:30~「本と生きようおはなし工作会」

4月23日からは、子ども読書週間!ということで、本と生きよう!読書運動さんが、おはなし工作会を行ってくれました。

今年は、本と生きよう!読書運動さんが作ってくれた「もしももしもだよ」の手づくり絵本をきっかけに、町立図書館でも「もしも展覧会」が行われています。「もしももしもどうなるの」の専用の用紙に、もしものおはなしや絵を描くイベントです。

というわけで、今回のおはなし工作会のテーマは、「もしももしもでつくろう」!

もしも……と考えてしまう絵本の読み聞かせを行ったあと、色画用紙で切り抜いた「も」「し」「も」の文字を白い紙に貼って、色鉛筆で絵を描き足したりしながら、もしもカードを作りました。

人の顔や、鳥、お花、おばけなどなど、もしもの文字から色々なものがうまれましたよ。

みんなで、もしもの世界を楽しんだ一日でした。

今月のおはなし会で紹介した絵本はこちらです。

来月のおはなし会の予定はこちらです。

草木も青々と葉っぱを出してげんきいっぱい🍃
みなさんもげんきいっぱい、来月もおはなし会に来てくださいね💛

カテゴリー: おはなし会 パーマリンク