児童書架「課題図書コーナー」の隣には、いきいきコーナーが設置されているのをご存知でしょうか?
今回のテーマは「風」です。
わたしたちが毎日感じている風。
風が生まれてくるわけから物語までいろいろな本を集めてみました。
風は昔から物語にも登場する身近なものです。
暑い夏も、涼しい風を感じることで心も体もリフレッシュすることができますね。
風はどうしてふくのでしょうか。風の力で電気を作ることもできます。
まだまだ知っているようで知らない風の不思議を本から感じてみませんか?
児童書架「課題図書コーナー」の隣には、いきいきコーナーが設置されているのをご存知でしょうか?
今回のテーマは「風」です。
わたしたちが毎日感じている風。
風が生まれてくるわけから物語までいろいろな本を集めてみました。
風は昔から物語にも登場する身近なものです。
暑い夏も、涼しい風を感じることで心も体もリフレッシュすることができますね。
風はどうしてふくのでしょうか。風の力で電気を作ることもできます。
まだまだ知っているようで知らない風の不思議を本から感じてみませんか?
満濃中学生がボランティアに参加してくれました!! (^^)v
はじめて“POP”を作ったという方もいましたが、それぞれの味のある“POP”を作っていただきました☆
みなさん初めての作成で戸惑いもあったようですが・・・ \(゜ロ\)(/ロ゜)/オロオロ・・・
歩いている人の足を止めるような印象的な文句で作ることができたでしょうか?(*^_^*)
きっと図書館の貸出冊数が“POP”で上がることでしょう!
どうぞ、ご来館の際には「まんのうJunior High School」のPOPコーナーを覗いてみてください!!
いつも入口横の特設コーナーの話なので、児童の絵本コーナーも紹介したいと思います(^^)/
図書館には、児童書架の一番奥に絵本コーナーがあります。
親子でゆったりくつろいでいただけるようにソファもあります(*^_^*)
現在、面出し(本の表紙が見える形で置く)しているテーマは・・・「どうぶつ」です!
どんな動物の足跡か分かりますか(?_?)
絵本には、動物が出てくる話がたくさんあります。
実際は、弱肉強食の世界でも物語の中では、一緒にティータイムを楽しむこともあります。
弱いオオカミや、強いブタもいます ( ..)φフムフム・・・
絵本は、赤ちゃんから年配の方まで全ての人が楽しむことができます。文字が読めなくても物語を想像することもできます☆
だから、やっぱり絵本っていいな~と思うのです(^^)v
まんのう町立四条小学校の2年生のみなさんが図書館見学にやってきました!(^^)/
図書館に初めて来館する児童も何度も利用してくれている児童もいました♪
当日は図書館の本の分類でいう所の4類(自然科学)の分類を中心に勉強しました。
魚類にクジラは入る?
飛行機は4類?
ペンギンは鳥類?
などなど、質問を通して仲間ごとに分ける・・・
これが、【分類】です♪ ( ..)φフムフム
たくさん手が挙がっていたので、理解してもらえたかな(*^▽^*)
貸出は、自動貸出機を体験してもらいましたが、子どもは吸収するのが早いですね~♪
きっと次回は一人でも大丈夫でしょう(*^^)v
図書館が好き、本が好きと言ってもらえると嬉しいなっ♪と実感した一日でした(*^_^*)
6月も早々に、梅雨入り宣言が発表されましたねー。
入口横の特設コーナーに現在、設置しているのは「梅雨」をテーマにした図書です(‘ω’)ノ
まんのう町では恒例行事である「ユル抜き」も無事終了し、
あちらこちらで田植えが行われていますね( ..)φセッセセッセ
晴耕雨読という熟語がありますが、これは、
晴れた日は畑を耕し、雨の日は読書をするという意味です。
雨の日をもっと有意義にするために
ぜひ、図書館へ本を探しに来てください(^^)/
テーマ展示には雨に関連した小説や梅雨の心得、水辺の生き物、天気の本などを集めました。
雨や水たまりをイメージした展示を行っていますが、貸出図書の水濡れには十分ご注意くださいますようお願いいたします <(_ _)>
6月1日(日)にまんのう町立図書館 開館1周年記念イベントを開催いたしました(^^♪
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!今後ともまんのう町立図書館をよろしくお願いいたします<(_ _)>
当日は開館1周年を記念して、貸出先着100名様には三重県名物の赤福をサプライズプレゼント!( ゚Д゚) ソ・・・ソンナビッグプレゼントガ・・・
また、雑誌付録の抽選会を行いました!
11:00~“すまいりぃ”によるペープサートと読みきかせ、
14:00~は“メリーバスライドまんのう”による英語絵本の読み聞かせが行われました。
お子さんから大人まで、一緒に楽しんでいただけたようです(*^▽^*)
自分の持っている本にカバーをかけるブックコーティングには、小学生も挑戦してくれました。大好きな絵本がしっかりコーティングされて、少しぐらいジュースをこぼしても安心ですね!
冬に開催予定の第2回図書館祭りも様々な企画を盛り込みたいと思いますので、よろしくお願いいたします(‘◇’)ゞ
入口横の特設コーナーに現在、設置しているのは「結婚」です(*^_^*)
6月と言えば、ジューンブライドです。欧米では、6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活を送ることができると言い伝えられています(^^)/ (その由来も紹介しています♪)
結婚をテーマにした小説、結婚式でのマナー・スピーチ、夫婦円満の秘訣などの図書を集めました。これから結婚する方も、結婚当初の気持ちを思い出したい方にも、楽しんでいただけると思います(*^^)v
色鮮やかな打掛、メモリアルキャンドル、ウエルカムボードを飾っています。幸せいっぱいの展示にも注目してください!
来る6月1日(日)、まんのう町立図書館 開館1周年記念イベントを開催いたします!!
内容は図書館内や、入口に掲示しておりますので、ぜひ是非ご覧ください(^^)/
内容といいますと・・・。
まずは「おはなし会」!図書館では、毎月ボランティアの方によるおはなし会が開かれていることは、ご存知でしょうか?知らなかったという方も是非一度参加してみてください。絵本は子どものためのもの…?いえいえ、大人も十分に楽しめます!11時~と14時~の二部構成になっております。
「ブックリサイクル」では、ご利用者様からご寄贈いただきました本をリサイクルさせていただきます。随時受け付けておりますので、当日お持ちいただくことも可能です。よろしくお願い致します<(_ _)>
次は「雑誌ふろく抽選会」。いろいろな雑誌についていた各種「ふろく」を皆様に無料抽選させていただきますが、なくなり次第終了ですので、早めのお越しをお待ちしております。当日、1冊以上貸出で抽選に参加可能です。
さらに「わらしべ長者バザール」では、皆様には新品、またはそれに近いものだけど「使わないんだよね・・・」という品物をお持ちいただき、お好きな品物と交換することができます。交換→交換→交換を続けて、長者になれるかも!?
また、ご自分の本を図書館の本のようにコーティングしたい方の為の「ブックコーティング教室」を開催いたします!透明なフィルムカバーを付けることによって、大切な日記や絵本、レシピ本なども水・汚れ・劣化から守ることができます。スタッフが指導いたしますので、不器用な方でもぜひ参加してみてください!
最後に、館内で「写遊会・彩」の皆様よりお借りしたミニ写真展を開催します。
皆様お誘いあわせの上、6月1日(日)はまんのう町立図書館に是非お越し下さい!(^^♪
入口横の特設コーナーに現在、設置しているのは「今、ブーム! 時代小説」です!
大河ドラマの人気が根強いこの頃…
古くて新しいのが「時代小説」です!最近では、ご年配の方だけでなく幅広い年代の方に読まれているようです(*^_^*)
ジャンルは、定番の“捕り物”だけではありません。コーナーでは、歴史上の人物が活躍する“歴史”、庶民の生活を描いた“市井(しせい)”、怪しげな雰囲気漂う“ファンタジー”、時代小説をより楽しむ“ガイド”などジャンル別にしておりますので、時代小説初めての方も参考にしてください(^^)/
あ!展示してある「刀」は抜かないようにお願いします…<(_ _)>
本日は2月14日バレンタイン!!
・・・なのですが、まんのう町は今日も大雪でございます。
われらが「としょかん号」もこの状態(-_-;)
そうそう、バレンタインといえば当然図書館のテーマ展示も
バレンタイン仕様となっている訳ですが、皆様今年はどこの
チョコを買いましたか(?_?)
昔はゴ○ィバなんかが有名でしたけど、今年は「惑星チョコレート」
が売れているらしいですね(^^♪
水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の
全てをチョコで再現・・・と思いきや、ない!! 冥王星がない!!
・・・昔は「惑星」と教えられていたのに・・・そうか・・・今は「準惑星」か・・・
なんてことも勉強できちゃう図書館へのご来館をお待ちしております<(_ _)>