新春かるた大会🎍

新年あけましておめでとうございます。

2019年の幕開けです。そして平成最後の年のカウントダウンの始まりでもあります。

かりまいちゃんからも、ご挨拶です♪

 

さて図書館では、お正月イベントといたしまして、本日「かるた大会」を開催いたしました。

冬休みの締めくくりに、大いに盛り上がりましたよ(^^♪

開始時間の前から部屋の外では、わくわくソワソワしたちびっ子たちがいっぱい!

みんな楽しみにしていてくれたんですね(^_-)-☆

 

部屋に入ると、さっそく二手に分かれて競技開始です。

 

始まってしまえば、年齢も体の大きさも関係ありません! 真剣勝負です💪

全神経を集中させ、一枚のカード目掛けてダイブ!!

  

さて、何枚取れたかな? 大きな子も小さな子も、みんな一緒になって楽しめましたね。

かるた大会の後は、お正月にちなみ、餅つき屋さんのお話を聞きました。

 

 

新しい年も、楽しいイベントやおはなし会を企画しておりますので、楽しみにしていてくださいね。

人生を変える一冊、一歩踏み出す勇気をくれる本、何度でも読み返したくなる本…。

本との新しい出会いを求め、是非図書館へ足を運んでください。

皆様のご来館をお待ちしています。

 

カテゴリー: 未分類 | 新春かるた大会🎍 はコメントを受け付けていません

ゆく年くる年🎍

今年も残すところ、あと数日となりました。

一年が経つのは本当にあっという間ですね。やり残したことは、この数日中に片付けないといけませんね。

2018年も多くの方にご来館・ご利用頂き、誠にありがとうございました。

至らない点も多々あり、ご意見ご感想等を頂くこともありました。そのすべてのお声を真摯に受け止め、改善改良に努めたいと思っております。

来たる2019年も、地域の皆様に愛される、より良い図書館を目指し、スタッフ一同邁進していく所存でございます。

新しい年も、たくさんの本とともに、皆様のご来館をお待ちしております。

新年は1月4日㈮の午前10時から開館いたします。

寒波襲来の予報も出ておりますので、体調管理に気をつけ、素敵なお正月をお迎えください。

良いお年を!!

 

当館オリジナルキャラクター「かりまいちゃん」

 

カテゴリー: 未分類 | ゆく年くる年🎍 はコメントを受け付けていません

今月のおはなし会📖

冬至も過ぎ、いよいよクリスマスですね🎄

ちびっ子たちは、サンタさんに何をお願いしたのかな🎅

明日の夜、素敵なプレゼントを持って来てくれるといいですね(^^♪

 

図書館では、今月も楽しいおはなし会を開催いたしました。

12月9日㈰は、『すまいりぃ』のおはなし会です。

元気いっぱいのちびっ子たちからは、始まる前からリクエストがたくさん!

みんなお話が大好きなんですね(^_-)-☆

 

いつものように、たくさんのお話を聞かせてくれました。

最後は、「ぱぴぷぺぽん!」のお話に合わせて、みんなで「ポン!」の大合唱♪

 

12月15日㈯は、『ねむの木』による語りの会です。

クリスマスシーズンに合わせて、雪とトナカイのお話をしてくれました。

 

「じゃんけんぽん」の歌に合わせ、じゃんけん遊びもしました✊✌👐

勝った子には、素敵なクリスマスプレゼントが贈られました🎁

 

12月16日㈰は、当館スタッフによるおはなし会です。

当日は「電話の日」でしたので、それにちなんで電話のおはなしを聞きました☎

 

その後、みんなで糸電話と針金電話を体験!

 

デジタル世代のお子さんたちには、新鮮な体験だったのではないでしょうか。

ちゃんと相手の声が聞こえたかな?

 

12月23日㈰は、『メリーバスライドまんのう』による、英語の読み聞かせです🔤

テーマはやっぱりクリスマス!

中学生のお姉さんたちも、素敵な物語を聞かせてくれましたよ♬

 

クリスマス・ソングも合唱し、最後にはメリーバスサンタから、大きな靴下に入ったプレゼントが配られました🎁

何が入っていたのかな?

 

今年も、たくさんのおはなし会を開催いたしました。ご協力くださっているボランティア団体の皆さんに感謝申し上げます。

参加して下さるちびっ子の皆さんと保護者の方々も、ありがとうございました。

来年も、年明けから楽しいおはなし会が目白押しですよ。

年明けは、「かるた大会」からスタート!11時~12時まで自由参加です。是非ご来館ください。

 

📚1月のおはなし会スケジュール📚

13日㈰ 午前11時~ 『すまいりぃ』

19日㈯ 午後 3時~ 『語りの会 ねむの木』

27日㈰ 午前11時~ 『メリーバスライドまんのう』

皆様のご来館、お待ちしております💕

 

カテゴリー: おはなし会 | 今月のおはなし会📖 はコメントを受け付けていません

竹細工教室🐗

日に日に気温も下がり、朝夕の寒さが身に染みるようになりましたね。インフルエンザも猛威を振るうようになりました。体調管理に気を付けたいですね。

図書館では12月15日㈯に、「まんのう町竹細工同好会」による工作教室を開催いたしました。毎回大人気の竹細工ですが、今回は年の瀬も近いということで、来年の干支である「いのしし」の置き物とストラップを作りました🐗

竹細工はお子さんだけでなく大人の方にも人気で、毎回あっという間に予約がいっぱいになるほどです。

材料は同好会の皆さんが事前に切ってくださっているので、作り方はとっても簡単♪

 

目や口の表情が、何とも言えず可愛らしいですね💕

 

細かい作業は大変ですが、同好会の皆さんが親切丁寧に教えて下さるので、作る手もスムーズに動きますね(^_-)-☆

自然素材を使った、温かみのある作品が出来上がりました。お正月に向けて、素敵な飾りが出来ましたね(^^♪

まんのう町竹細工同好会の工作教室は、2か月に一度開催されます。次回は2月ですので、お楽しみに。ご参加お待ちしています💗

 

カテゴリー: 工作会 | 竹細工教室🐗 はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ⑥

各地で大雪や日照不足が深刻な模様ですが、香川県は比較的過ごし易い日が続いていますね。

さて、連日お伝えしております「図書館まつり」のご報告も、今回で最終回となります。

第6弾でご紹介するのは、「クイズシールラリー」と「ぬり絵」です♡

館内数か所に貼られたクイズの問題を探し、①から順に答えていきます。

問題が解けたら、専用シートに答えを書きます。続いて、問題と同じ番号を胸に付けたスタッフを探し、答え合わせをします。正解だったら、①番のシールがもらえます。

問題は全部で4つ。答えの言葉をつなげると…「か・り・ま・い」に!

そしてゲットしたシールを貼り合わせていくと…

 

当館オリジナル・キャラクターの「かりまいちゃん」のイラストが出来上がります♪

クリスマス・バージョンですよ🎄

みんな、上手に貼れましたね✌

 

ちびっ子から中学生、大人にも!? 大好評な「ぬり絵」コーナー(^^♪

「かりまいちゃん」がソリに乗った、クリスマスの可愛いイラストです💛

 

十人十色の個性が光ってますね☆

皆さんが塗ってくれた作品は、ロビーにて展示しておりますので、ご来館の際は是非足を止めてご覧になって下さいね。未来の画伯がいるかもしれませんよ!(^^)!

 

当日は、大勢の方にご来館いただき、本当にありがとうございました。普段とは違った雰囲気の図書館を楽しんで頂けたでしょうか。

また、ご協力・ご支援くださった方々にも、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

いつもの図書館にも、足を運んでくださいね。皆さまのご来館お待ちしています💕

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ⑥ はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ⑤

朝の寒さに、なかなか布団から出られないという方も多いのではないでしょうか。

冬はまだ始まったばかりです。頑張っていきましょう💪

本日も、12月1日㈯に開催いたしました、図書館まつりの模様をご報告いたします。

今回、まんのう町立図書館では、初めての試みといたしまして、『サンタの本の福袋』をご用意しました🎅

当館スタッフが選んだ本を詰め合わせ、クリスマスプレゼントのようにして貸し出す方法です。

プレゼントにはタグが付けられていて、「言葉のちから」や「恋せよ乙女」「翻訳読みくらべ」などのテーマが書かれています。中にはテーマに沿った本が3冊ずつ入っていて、タイトルが何かは、開けるまでのお楽しみです♪

お子さん向けには、「おんがく」「絵がかきたい」「スープ」といったテーマがあり、どんな本が入っているのか、ワクワクしますね♡

 

開館と同時に次々と利用者さんたちの手に取られ、大人と子ども、それぞれに10組ずつ用意した福袋は、すべて貸し出されることになりました。

福袋には当館オリジナル・キャラクターの「かりまいちゃん」のクリスマスカードと、本の感想文を書くカードも同封させて頂きましたので、福袋を持ち帰られた皆さんは、是非感想文を書いて持って来てくださいね。貸出カウンターに、「感想カードBOX」を設置しておりますので、そちらに入れてください。

 

その他にも、ロビーでは恒例の「ブックリサイクル」と「カフェ」も行いました。

  

利用者さんから提供して頂いた古書や、当館の雑誌のバックナンバーなどに、多くの方が足を止め、手に取ってくださいました📚

 

カフェにも多くの方がご来店くださり、ほっこり一息ついてくれました。本の話で盛り上がったのでしょうかね☕

館内では、普段は公開していない、クリスマスの仕掛け絵本も展示しました。

とても高度で繊細な仕掛けです。

ページをめくる手も、自ずとそっと優しくなりますよね(^^♪

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ⑤ はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ④

全国的に寒さの底を迎えておりますが、風邪などひいていませんか?

うがい手洗いだけでなく、温かかくて美味しいものも食べて、寒さに負けないようにしたいですね🍊

本日も、12月1日㈯に開催しました、「図書館まつり」の模様をご報告いたします。

第4弾は、館内に芸術の息吹を吹き込んでくれる展示会と、スライドショーについてご紹介いたします。

まずは、『写游会・彩』の写真展です📷

地元の写真愛好家の皆さんが撮る四季をテーマにした作品を、毎回楽しみにしているファンの方もいらっしゃるでしょう。

  

どれも圧倒的な景観美を捉えた美しい作品ばかりです。

図書館まつり終了後も、館内展示は続いておりますので、ご来館の際は是非ご覧ください。

 

続いて、『まんのう文学会』による作品展です。

メンバーによる短歌・俳句・川柳を展示させてもらいました。

 

季節や時流を的確に捉えたものや、孫の成長や歳を重ねることで見えてきた事柄など、知性とユーモアに溢れた作品ばかりです。

日本語の美しさや奥深さを、改めて知ることが出来ます。

こちらも展示は続いておりますので、是非ご覧になってください。

 

最後に、2つのスライドショーを紹介いたします。

一つは、まんのう天文台の『星雲星団』です。

夜空を彩る美しい星々の写真を、スライドで上映いたしました☆彡

お写真をご紹介できないのが心苦しい限りですが、まさに人知の及ばぬ世界です!

宇宙の不思議・神秘・浪漫が詰め込まれた、素敵な写真ばかりでした(^_-)-☆

 

2つ目のスライドは、『まんのう町の昔の写真』です。

まんのう町役場 文化財室の呼びかけにより、地元の方々から提供して頂いた昔の写真をスライド上映いたしました。

集まった写真は、昭和30年代頃までの、まんのう町の町並みや行事、学校の様子などを写したものです。

 

 

若い頃のお爺さんやお婆さん、近所や親せきの誰かが写っているかもしれませんね。

懐かしくてノスタルジックな風景を楽しんで頂きました。

 

図書館まつりは、地元の方々のご協力に支えられて開催しております。

皆様のご協力とご支援に感謝申し上げます。

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ④ はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ③

梅雨に降る雨と違い、真冬の雨の冷たさは、体の芯まで冷やしますね☔

ちょっと日差しが恋しい本日も、12月1日㈯に開催いたしました『図書館まつり』の模様をご報告します。

第3弾は、工作会です♪

クリスマス・シーズン真っ只中! ということで、「クリスマスのポップアップカード」を作りました🎄

表紙に貼ったフェルトのツリーが暖かな雰囲気を演出し、カードを開くと、中からポップアップのツリーと星が出てくる仕掛けになっています。

午前と午後の二部構成で、大勢の方にご参加頂きました。

 

細かい作業の連続でしたので、ちびっ子も大人の方たちも、随分と骨が折れたことと思います😢

 

それでもツリーや星が徐々に形になっていくと、楽しくなってきますよね(^^♪

 

ちょっと難しいかな…? と心配していた小さなお子さんも、意外や意外、器用に飾りを貼っていきます✌

途中で眠くなったりもしたけど、カメラに気づくと、ニッコリ☻

  

  

  

出来上がったカードを手に、「ハイ、ポーズ‼」

皆さん、いい笑顔ですね。

同じ材料を使っているのに、それぞれに個性豊かで素敵なカードが出来上がりました☺

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました & お疲れさまでした♬

今回の工作会では、満濃中学校の生徒の皆さん7名が、ボランティアとしてお手伝いをしてくれました。小さいお子さんに作り方を教えてあげたり、難しいところは手を貸してあげたりと、大活躍でしたね。ありがとうございました💛

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ③ はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ②

ポカポカ陽気と寒気が交互に訪れ、不安定な天候が続きますが、体調管理に気を付け、風邪など引かないようにしたいですね。

さて、本日も12月1日㈯に行いました「図書館まつり」の模様についてご報告いたします。

第2弾でご紹介するのは、今回が初めての開催となります、『つみき大会』です!

今回使ったつみきは、まんのう町の間伐材から作ったものです。まんのう町役場企画観光課の松下室長から、大会を前に木のお話をしていただきました。

「何の木か分かるかな?」みんなでクンクン「いーにおい☺」正解は、ヒノキでした♪

 

いよいよ、つみき大会!…とその前に、図書館らしく、つみきのお話を一冊📖

気分を盛り上げていきましょう!

大会には、8つのチームが参加してくれました。ご家族やお友達と力を合わせて、素敵な作品を作りましょう💪

テーマは『お城』です🏰🏯

シンデレラ城? 丸亀城? 各チーム1000個のつみきを使い、どんなお城が完成するのか楽しみですね。

  

  

1000個のつみきで自由に遊べる機会なんて、滅多にないですよね(^^♪

お子さんだけでなく、大人の方たちも夢中になっていました✌

  

  

 

高く積んで崩れてしまったチームもありましたが、すべての作品が仕上がりました♬

どれもこれも、大作揃いです!

細部にもこだわり、チーム一丸となって力を合わせなければ作れませんよね。

参加者全員ですべての作品を見学♬ アピールポイントの発表を行い、その後、これぞと思う作品に投票していきました。

いよいよ表彰式です。

まんのう町立図書館 松下館長より上位3チームに表彰状と記念品を授与いたしました。

  

第3位は、チーム善性寺の作品です。ハリーポッターをイメージした中世のお城のような重厚な作りが高く評価されました。

  

第2位は、モササウルスの作品です。広い世界観に圧倒!まるでアドベンチャー・ゲームに出てくるお城ようですね。

  

そして、栄えある『第1回 つみき大会』の優勝者は、チーム・トミカです‼

チーム名の由来でもある、大好きな自動車をモチーフにした、ファンタジックで可愛らしいお城です。チーム内最年少の ”ボク”の夢が形になったお城でしたね。

上位入賞を果たせなかったチームも、それぞれに個性的で芸術性に富んだ素晴らしい作品ばかりでした。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました & お疲れさまでした(^_-)-☆

 

7000個のつみきをご利用になりたい方は、まんのう町役場企画観光課(73-0106)までお問い合わせください。

 

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ② はコメントを受け付けていません

第6回 図書館まつり ①

気がつけば、もう師走です。今年も残すところ、ひと月を切りました。

街中に流れるクリスマスソングを聞いていると、どことなく忙しない気分になってきますね。

そんな師走の初日、12月1日㈯に、6回目となる「図書館まつり」を開催いたしました。

町内外から多数ご来館頂き、ありがとうございました。

本日より数回に渡り、当日の模様をご報告いたします。

第1弾は、スペシャルバージョンでお送りしました「おはなし会」です📖

トップバッターは、『すまいりぃ』です。

 

トナカイさんと一緒に、「赤鼻のトナカイ」の手話ソングを合唱です♪

みんな、上手に出来たかな?

昔ばなしにお芋のおはなし、動物もたくさん出てきましたよ。歌や効果音もついて、賑やかな雰囲気に包まれていました。

 

 

『メリーバスライドまんのう』による英語の読み聞かせも、パワーアップしたスペシャルバージョンです!

 

リズミカルな歌でウォーミングアップをしたら、英語の反対語や繰り返し語の「ことば遊び」を楽しみました🔤

 

5匹のおサルさんが出てくるおはなしも、面白かったですね(^_-)-☆

中学生ボランティアの皆さんも参加して、指人形に歌にと、盛りだくさんでした🎅

 

最後にご紹介するのが、『さぬき語りの会』による「大人のためのおはなし会」です。

今回、語り手の方たちが披露して下さったのは、絵本を手に身振り手振り、時には歌や効果音も交えて行う「読み聞かせ」とは違う、「ストーリーテリング」という語りの手法です。

お話は事前にすべて暗記しておいて、聞き手の前で、言葉のみで物語を紡いでいきます。

派手な身振りはなく、声の強弱や抑揚、そして表情の変化によって、情景を浮かび上がらせ、聞き手を物語の世界へと引き込んでいくのです。

語り手と聞き手の間に、不思議な一体感が生まれ、物語を分かち合っているという確かな手応えが感じられます。

ゆっくりと波紋が広がっていくような心地よい読後感に、感動の声が多く寄せられました。

スペシャルなおはなし会をして下さった団体の皆さん、そして多数ご参加くださった方々、ありがとうございました♡

第2弾以降も、お楽しみに!

 

 

カテゴリー: 図書館まつり | 第6回 図書館まつり ① はコメントを受け付けていません