子ども司書体験講座(小学生の部、中学生の部)

毎年、夏休みには、小学生、中学生に来てもらい、司書体験を行ってもらっています。
今年も、子ども司書体験講座を開催し、たくさんの子どもたちに、図書館のお仕事を体験してもらいました(*^▽^*)

まずは、小学生の部の様子から♬
小学生の部は、7月25日(金)と8月3日(日)に行いました。
どちらも、開館前に集まって、開館準備からスタートします!
今は9時半!図書館のOPENは10時!
ということで、30分でチームに分かれて、準備しますよ~!どんな準備があるかな?
今回は、同じ小学校のお友だち同士でのお申込みも多く、はじめてのお友だちはドキドキした様子でしたが、いっしょにお仕事を体験するうちに、仲良く協力して取り組めましたね。

朝一番のカウンター体験では、本の確認もしながら、しっかり笑顔であいさつ(*^▽^*)
図書館や分類、司書についてのお勉強の時間も、がんばりました!
司書に向いている人ってどんな人だと思う?という質問には、みんなそれぞれ、「本が好きな人」「記憶力のいい人」「体力のある人」「器用な人」など、たくさん考えて答えてくれました♪
どれも正解!図書館のお仕事には、いろんなお仕事があるので、みんなで協力して図書館のお仕事をしていますよ~と言うと、朝の協力した経験から、うん!うん!とうなづいてくれました(o^―^o)

レファレンス体験では、実際に司書になった気持ちで、本を探している利用者さんの情報が書かれたカードに合わせて、本を探します。それぞれ、どんな理由でこの本を選んだのか、一生懸命説明してくれました。

朝からお昼までの、あっという間の体験講座。今回、修了証書をお渡ししたのは、2日間で10名でした!
10名の子ども司書さん、これからもたくさん図書館を使ってくださいね!

 

8月2日(土)13:00~  子ども司書体験講座(中学生)

今日は中学生の『子ども司書体験』がありました。
読み聞かせや電子図書館を使う体験をしました。
町立図書館で『からだの不思議』のイベントをしているのに合わせて『からだ』をテーマに読み聞かせの本を選んで練習しました。
読む速さや声の大きさ、本の持ち方やめくり方に気を付けて練習しましたよ。
読んだ本を展示する時に一緒に設置するポスターも作成しました。
どんな色を使ったら見やすいか悩みながら丁寧に作っていましたね。

本番前には利用者の方にお声がけをして読み聞かせの案内もしましたよ。
さぁ、読み聞かせ本番です。
たくさんの人がおはなしを聞きに来てくれました。
ちょっと緊張していましたが、とても落ち着いてわかりやすく読めていましたね(^^♪

読み聞かせの後は、ipadで電子図書館を使う体験をしました。
電子図書館を利用するのは初めてということで貸出・返却の練習をしてみましたよ。
英語の本は音声も出るのでビックリしていましたね。

参加した中学生にとって初めてのちょっとドキドキの体験でしたが貴重な経験になったと思います。おはなしを聞きに来てくださったみなさんもありがとうございました。

カテゴリー: 講座 パーマリンク