投稿者「toshokan」のアーカイブ
点字体験ワークショップ!
8月23日(日)点字サークル・ライトの方にご協力いただき、ワークショップを開催しました。 日頃は、あまり見ることのない点訳絵本や触るめいろも展示していただきました! 今回は、季節のイラストを使っての点訳絵本のプチ体験と … 続きを読む
子ども一日司書体験講座 第二弾!
8月19日(水)に「子ども一日司書体験講座」を行いました。 開館時間の10時から午後3時まで、一日がかりで図書館のお仕事を体験します。 参加してくれた皆さん、ありがとうございました! 子どもたちが主体となって作るテ … 続きを読む
手作り絵本に挑戦!
8月16日、満濃中学生対象の絵本づくりのワークショップを開催しました!(^^)! 今回は、マジック1本で黒丸を描きながら表現します! やはり、個性がでてきますねー(*^_^*) 言葉の選び方や、文章とイラストの … 続きを読む
動く絵本がやってきた!
8月10日より、西日本の公共図書館で初となる、「動く絵本」が導入されました! 次々と新しい取り組みを行っている当館ですが、kobo 、iPad、読書通帳機の次は「動く絵本」です! 年齢別に1~3歳用と4~6歳用の2台あり … 続きを読む
満濃中学生の(コワ~イ)おはなし会
8月7日、8日に満濃中学生による「怖いおはなし会」を行いました。 遊びにきてくれた皆さん、ありがとうございました! 蚊帳の張られた真っ暗な部屋に赤い行燈・・・ まるでお化け屋敷のような雰囲気でしたね・・・(/ロ゜)/コ … 続きを読む
夏休み工作第四弾!「オリジナルうちわ作り」
8月6日(木)に「ヒノキの間伐材うちわの工作会」を行いました。 参加者のみなさん、ありがとうございました。 まず、うちわの本体に花火や魚など絵を描いたり、色を塗ったりしていきます。人によって使う色はさまざま。次に持ち手 … 続きを読む
子ども一日司書体験講座
8月5日(水)に「子ども一日司書体験講座」を行いました。 参加してくれた皆さん、ありがとうございました! 日頃は見れない図書館の裏側まで知ることはできたのでしょうか? まずは、分類のお勉強です。 図書館の本の並び方 … 続きを読む
夏休み工作第三弾「ジェルキャンドルをつくろう!」
8月2日(日)に「手作りキャンドルのワークショップ」を行いました。 参加してくれた皆さん、ありがとうございました! スパンコールやビー玉、海から拾ってきた石や貝殻を 自分の好きなようにどんどん入れていきます。 そ … 続きを読む
夏休み工作第二弾「ダンボールクラフトに挑戦!」
7月30日木曜日に「ダンボールクラフト・カブトムシ」を開催いたしました。 参加してくれた皆様、ありがとうございました。 まずは、自分の好きな色にカラーリング! 昆虫は一色ではないのですね。じっくり観察してみると、光沢 … 続きを読む
夏休み工作第一弾「33円で電池をつくろう!」
7月22日水曜日に四国電力による「わくわくこども実験室~33円ででんちをつくろう~」を開催いたしました。 参加してくれた皆様、ありがとうございました。 一円玉と十円玉を使って33円で電池が作れるなんて不思議ですね! 電 … 続きを読む