図書館まつり第4弾は、まんのう町国際交流協会によるカフェについてご紹介します。
今年のメニューは、ブラジルのホームパーティなどでよく持ち寄られる、バナナケーキとコーヒーでした。カラメルソースたっぷりのバナナケーキは、しっとりとしてとても美味しかったです。
食べものを通した国際交流を、大勢の方が楽しんでくださいました。
国際交流協会のみなさん、ありがとうございました。
図書館まつり第4弾は、まんのう町国際交流協会によるカフェについてご紹介します。
今年のメニューは、ブラジルのホームパーティなどでよく持ち寄られる、バナナケーキとコーヒーでした。カラメルソースたっぷりのバナナケーキは、しっとりとしてとても美味しかったです。
食べものを通した国際交流を、大勢の方が楽しんでくださいました。
国際交流協会のみなさん、ありがとうございました。
普段はおはなしの部屋で行っている「おはなし会」を、図書館中央の特設スペースで行いました。
午前の部は『すまいりぃ』によるおはなし会です。
クリスマスのお話と歌で、大いに盛り上がりました。
午後からは『メリーバスライドまんのう』による英語の読み聞かせです。
楽しいお話の後には、みんなでオーナメントを作り、ツリーに飾りつけました。
子どもたちの明るい笑い声が館内に響き、大盛況のうちに幕を閉じました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
毎月のおはなしの会にも、是非足を運んでくださいね。
12月2日(土)、第5回図書館まつりを開催しました。寒い中、たくさんの方に来館いただき、ありがとうございました。
ブログでは、図書館まつりの様子を順次紹介していきます。
第一弾は、初めての試みの“落語会”です。高座にあがってくれたのは、想呂家 笑志(おもろや しょうじ)さんと、家造亭 艶九(いえつくりてい えんく)さんです。
小学生からご年配の方まで幅広い年代の方にお集まりいただきました。「目の前で落語を聞くのは初めて!」という方が多く、とても喜んでいただきました。
いつも静かな図書館が、あたたかい笑いに包まれたひと時になりました。
11月25日、古いバドミントンのシャトルをリサイクルして“可愛いマスコット”を作る講座を開催しました。
レースやフェルトを貼りつける作業は細かく、みんな苦戦しつつ作品を仕上げていきます。
どなたの作品も、古いシャトルとは思えないほど可愛く仕上がりましたよ。
めっきり涼しくなって過ごしやすい気候ですね。
秋といえば芸術の秋。
特設コーナーでは美術、音楽、映画など様々なジャンルの“芸術”の本を集めています。
作品集や鑑賞のポイントなど読めば読むほどに味わい深い“芸術”の世界にふれてみてはいかがでしょうか?